見出し画像

免疫力に繋がる発酵食品

心と体の元気オタクshopi nurseです!

体が健康であるために大切な3本柱
食事・睡眠・運動

その中の食事!
しかもその中でも発酵食品について熱くまとめてみようかと思います笑
実は私、発酵食品大好き人間!!!笑

最後まで読んでいただけたら嬉しいです。


看護師だし、やりたいことがたくさんあるし。。。
自分と関わる人に元気を届けたい!
だったらまずは自分が元気を体現しないと!
っという流れで
shopi nurse のキャッチコピーは「心と体の元気オタク」になりました笑


そんな元気を体現すべく
しかも心と体に直結するのは”腸”
腸についても熱く語れちゃいそうなので(長くなりそうなので笑)
また別の機会にノートにまとめることとします
→フォローしてお待ちください^ ^


その腸の健康と関連する
発酵食品!!!が今日のテーマ!

前置きが長くなりました。。
「免疫は発酵食品でぐんぐんあがる」金城 実 (著), 作間 由美子 (著)
の書籍を参考にさせていただきながらまとめます!


コロちゃんが出現した現在。
ワクチンを打つとか打たないとかよりも、
もっと根本のことに注目すべきだと自分は思っています。

それは、免疫力を上げること!

見えない相手、正しい知識の欠如は不安や恐怖につながります。
そんな敵に対して自分ができる有効な対策が、

免疫力を上げること!!!

ウイルスに感染しても発症しないで済む!
感染しても軽い症状で済む!

ワクチンを打っても100%効果があるとは限らない
しかもワクチンの効果は数ヶ月でダウン

ワクチンを打っても、打たなくても、どっちにしろ重要なことは
免疫力を高めておくに越したことはない!!!と考えます。

しかもコロナに限らず、これは健康な体づくりに繋がること。

免疫力を高める食べ物の代表に発酵食品があります

そもそも食べ物って”消化”という過程を辿ります
口:でんぷんを分解
胃:タンパク質を分解(3〜4時間)
小腸:脂肪を分解(4〜6時間)
胆嚢からは胆汁 膵臓からはリパーゼ
消化酵素により分解して、ようやく栄養として吸収されます。
長〜い道のり。体もエネルギーを使います。

”分解”を経て”消化吸収”ができていなければ、
良いものをいくら食べても栄養を取り入れたことにならない。

発酵食品は栄養がすぐとれる状態になっています!

つまり体で行う”分解”をショートカット!して栄養へ!
って解釈でいいと思う。すげ。

発酵とは
微生物が有機物を分解させ、何らかの新しい物質を生成する現象。
人間にとって有益なのが発酵。害になるのが腐敗。実は同じ現象。

例)発酵すると
お米→麹、日本酒
大豆→納豆、味噌、醤油

発酵食品の特徴
①消化・分解・吸収されやすい
②栄養が豊富
③腸内環境を良くする
④おいしい

<発酵食品が免疫力を高める理由>
・微生物が食品の栄養素を分解し、体に負担なく吸収しやすくする。
・栄養素が豊富


発酵食品
体に良い!優しい!おいしい!最高じゃん!


おまけ
shopi nurseのおすすめ発酵食品の日常

キムチ納豆!
鯖の味噌汁!味噌も発酵食品!

新潟妙高の味!酢の物にあえたり、鍋にもめちゃくちゃ合う!必須アイテム
魚の麹焼き お気に入りの定食屋さんで定期的にいただきます


発酵食品オンパレード!大好きの集合(笑)
右上すんき漬けもお気に入りの発酵食品の一つです


発酵食品を美味しく食べて免疫力を高めましょう!


元気体現のため発酵食品ソムリエの資格を習得中です!
関わる人クライアントさんの心と体の元気を全力で応援します!

ライフコーチング希望の方はSNSのDMにて気軽にお問い合わせください^ ^


Twitter:@U_shopita


https://twitter.com/U_shopita

Instagram:https://www.instagram.com/u_shopita/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?