見出し画像

バラバラのまま、音を楽しむ空間【Qu DJイベントレポート】

3月21日に開店1周年を迎えた、SHOPCAFE Qu。毎日たくさんの方が、買い物をしたり、食事をしたり、休憩したりしに訪れてくれています。

もっといろいろな方に、この場所を自由に活用してほしい。そんな思いから、Quではさまざまなイベントを企画しています。

その一つが、3月31日(日)に開かれた音楽イベント「Qu_antize」(クオンタイズ)。この日はなんと、店内にDJブースが爆誕。いつも穏やかな空気が流れているQuが、おしゃれなクラブに様変わりしました。

Quをこよなく愛するライター・原菜月が、体験してまいりました。

******
初夏のような日差しとは裏腹に、さわやかな風が吹き抜ける日曜日の昼下がり。家族連れやカップルでにぎわう道の駅を通り抜け、Quに近づくと、おしゃれなメロディとベース音が聞こえてきました。

店のドアは開放され、オープンスペースには飛び跳ねたり、手を上下に振ったりして踊っている人たちが。奥には、スタイリッシュな眼鏡をかけたDJの方が体を揺らしながら、真剣にブースを操作しています。いつもとちょっと違う雰囲気に、通行人たちも少し立ち止まって、店内をのぞきこんでいました。

私が来店した時に踊っていたのは、前橋市内のグループホームで暮らす利用者さんたち。まず目が釘付けになったのは、おでこにはちまきを巻き、「トーイ!トーイ!」と声をあげながら、勢いよくジャンプする男性でした。
店内を縦横無尽に飛び跳ねたり、スピーカーに耳を近づけてみたり。音楽を全身で楽しんでいる様子を見ていると、思わず笑みがこぼれます。

トーイ!と飛び跳ねる男性(左)

一方の私は、ちょっと照れくさくて、なかなか思い切って踊れず。
はじっこのほうで立っていると、男性がこちらへ近づいてきて、目の前で飛び跳ねてくれました。もしかして、誘ってくれている…?彼の「トーイ!トーイ!」という掛け声に合わせて、思わず体が揺れます。

お、体を動かし始めると、意外といけるかも。そうか、これで良いのか。

あたりをよくよく見回すと、音楽の楽しみ方は、十人十色でした。

天井をあおぎながら、手を大きく振っている女性。


曲調の変化に合わせて、コンテンポラリーダンスのように舞う女性。緩急をつけながら、時折カンフーのようなポーズも取っています。舞台さながらです。

DJの目の前で、「あ~」と声を出して歌っている女性。休憩スペースや外のベンチでくつろぎながら、小さく体を揺らしている人たち。リズムに合わせて首を振りながら、DJブースを間近で見つめる男の子。

ダンスフロアまでは来なくても、隣のショップでお買い物しながら、リズムを取ったり、歌を口ずさんだりしている人もたくさん。

一方で、私のようにちょっと照れくさいのか、少し離れたところから、DJのほうをじーっと見つめている女の子もいました。その気持ちわかる、わかるよ…!

今回のクラブが素敵だったのは、良い意味でバラバラだったところ。それぞれが自分の心地いい方法で、音を楽しんでいるようでした。
そもそも音楽や芸術には決まりがないはずだし、バラバラで良い、バラバラで当たり前なのだということを、改めて教えてもらった気がします。

実は、今回のイベント名となったクオンタイズは、「生の音を整える」という意味で使われる音楽用語なのだそう。日本語に直訳すると、「量子化」になるのだとか。

音の波動をイメージしてデザインされた、Qu-antizeのポスター。

性別、年齢、障害の有無……さまざまな違いはあれど、突き詰めれば、極論みんな量子の集合体だよね。Qu-antizeというイベント名には、そんなふうに、属性の違いを越えて音楽を楽しんでほしいという思いが込められています(よく見ると、Quの名前も入っていますね。おしゃれ!)。
 
誰もが心を休められる場所にしたいというコンセプトで運営されている、SHOPCAFE Qu。今回は、音楽という切り口からの居場所づくりを試みました。

奥にはダンスフロア、手前にはショップ・カフェ

さて、人の波が引いたし、私もそろそろ帰ろうかな…と、思っていたら。
遠目からDJをじっと見つめて立っているだけだった女の子が、よく見ると、頭を小さく振ってリズムを刻んでいました。お、踊っている!踊っていたんだ!

 一見しただけでは分からなかったけど、彼女もしっかり音を楽しんでいたのかもしれません。Quの試みは、まだまだ続きます。 

ライター/障害福祉事業所支援員:原菜月

【Special Thanks!!】
今回のイベントにご協力いただいたみなさま(インスタグラムアカウントでご紹介させていただきます)

DJ
ちんよ @sugoitonderu
ヒロカミマン @hirokami_man
Momo the hustler @mm51p
hanzo @hanzo.sg

Flyer Design
@teras0ur

Sound System
裏ノ間 @re.noma

Organizer
tomohiro okada @tm3crz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?