マガジン

  • FORSTA

    • 61本

    「Focus on Orienteering Supporters Talk」 テレインだけ、アクセスだけで大会を選んでいませんか?速くなることだけがオリエンテーリングの楽しみですか? そんなあなたのために大会ごとの良さや人それぞれの楽しみ方をご紹介。 オリエンテーリングに新たな楽しみ方、見つけましょう。 Twitterアカウント: @O-magazine2020

最近の記事

2024年春のレース

オリエンテーリング以外のレース。 OSJ新城に負けて、悔しすぎて立て続けに3つのトレラン大会にエントリーした。全部入賞する、と書いたけど、結果は以下の通り。 上田バーティカルレース(5km/1000m) 12位 51:08 (+5:18) 善光寺ラウンドトレイル(20km/1300m) 6位 1:59:47 (+7:27) 戸隠マウンテントレイル(20km/980m) 4位 1:53:22 (+8:38) 上田以外の2レースで入賞。トレランレースのレベル感がよくわからない

    • OSJ新城32K 振り返り

      5:07:57 総合46位 あまりにも悔しいので書き始めたが、ただただ悔しいしか出てこない。 序盤が渋滞するという噂を聞いていたので、出走時刻の40分前にスタート列へ。稲毛さんとともに前から5列目くらいを確保。 最初は2km以上の林道走り。スタート直後に一気に抜いて20位くらいへ。思ったより周りのペースが遅いので少しずつ順位を上げていき、5位で山に取りついた。が、4位の選手のペースがやや遅く、ブレーキ。シングルトラックで追い抜いてよいものか迷い、焦りながら後ろについていたと

      • トレーニング計画

        すぐには順応できないかもしれない。2月中にこれができるようになることを目指す。 強度が高すぎるかもしれないし、良くない部分もありそうだが、まずは一度導入する。 月 夜:閾値走(約10km)+ 補強運動 火 夜:ジョグ(約15km) 水 夜:インターバル(約10km)+ 補強運動 木 レスト 金 朝:トレッドミル閾値走(約10km)   夜:閾値走(約10km) 平日で55~65km、土日のオリエンテーリングなどを合わせて75~85km/w。 それから、閾値走とインターバ

        • 全日本リレー2023

          神奈川県チーム 2走 DISQ DISQ以外のことを先に。 ミスの要素が無いコースを無難にミスらずこなしたという感じだった。そういう意味では、ナビゲーションとしては悪くはなかった。 フィジカルは足りなかった。小牧・南河と秒差でチェンジオーバーを受け、南河は引き離したものの小牧にはリードをつけられた。序盤にパターン差で抜かれたのはいいとして、そこからは差がじりじり開くのを止められず、苦しいレースだった。単純にキロ当たり5秒くらい負けていたような気がする。自分は平地が速いタイプ

        2024年春のレース

        マガジン

        • FORSTA
          61本

        記事

          2023年のオリエンテーリング

          振り返ります。日記みたいなものなので特に反省とかは書かない。 全日本ミドルロングモデイベ 初めて入った勝浦はとにかく楽しかった。ナビゲーションの感触もよく、周りの選手の感想と比べると結構いけそうな感じがした。大事なレースの前には自分を大きく見せようとするタイプなので、「いけそうな感じがする」と言った。 その日の朝5時に帰国→一度帰宅→自家車で勝浦へ、の強行日程だったけど、体調はそれほど問題なし。時差ボケ対策について南河に聞いていたおかげだと思う。 ミドル DISQ 1

          2023年のオリエンテーリング

          練馬OLC CC7初入賞の軌跡

          練馬OLCの前中脩人です。書いていきます。 今年度のCC7で練馬OLCは6位に入りました。意外にも(?)、これが初入賞になります。喜びも一入ということで、今回のCC7に至るまでの過程を私の目線で勝手に振り返ってみます。 その前に:CC7とは?そんなの知ってるよという人も多いと思いますが、最近はトレイルランニング界隈などから新しくオリエンテーリングを始めてくださる方も多いので、軽く触れておきたいと思います。 多くの場合「CC7」と省略して呼ばれますが、正式には「クラブカップ7

          練馬OLC CC7初入賞の軌跡

          全日本ミドルロング2022反省号

          練馬OLC / あざおOLC の前中脩人です。最近は毎日グミを食べ、ほぼ毎日チョコボールを食べ、たまにシュークリームを食べています。 今年も全日本ミドルロングが終わりました。去年同様、勝手に反省号を書くつもりでしたが、企画に声をかけてもらったのでForstaに寄稿させていただきます。 見苦しい感情をいっぱい書くと思いますが、お許しください。 結果ミドル:38位 ロング:14位 感想今年も何も得られませんでした。 3位相当タイムでDISQになった昨年、2種目とも7位だった一

          全日本ミドルロング2022反省号

          トレーニングを続けるためにできること

          はじめに私はトレーニングが嫌いです。暑いし寒いしつらいしめんどくさいし、できることなら部屋の中でずっとぐうたらしていたい。 しかし、残念ながらオリエンテーリングは走るスポーツなので、仕方なくトレーニングをしています。 この記事は、 ・オリエンテーリングが速くなりたい ・そのためにトレーニングをしたい ・でもトレーニングは嫌い という人が、如何にして継続して走るかについて書くものです。 自己紹介練馬OLC / あざおOLC の前中脩人です。昨年度は表のほうで投稿させていただき

          トレーニングを続けるためにできること

          全日本2021反省号

          結果ミドル 13位 ロング DISQ 感想力不足でした。 2競技とも7位で終わった去年度から、さらに力をつけて臨んだつもりでしたが、オリエンテーリングのシビアな部分をまとめ切るだけの力がありませんでした。 ミドル42:55/104.5/15.9 難易度の高くないレッグで2分ミスを2つして、レースを壊してしましました。 5のアタックで、円がかかっている部分の道が見えず、APをT字路に誤認。9→10、脱出を急いだせいで読図が足りず、1本登るイメージがなかった。 どちらも、今

          全日本2021反省号

          OB4年目が全日本入賞を目指した8ヶ月の話

          私は誰東大OLK 36期(2013入学)、練馬OLC所属の前中と申します。タイトルの通り、現在OB4年目です。 競技の実績としては、インカレミドル2016で3位入賞したのが最大です。OBになってからは特別速くもなく遅くもなくという感じでしょうか。 この記事は何オリエンティア Advent Calendar 2020 の13日目の記事です。 私が今年度になってから全日本入賞を目指してオリエンテーリングに取り組んだ一部始終をだらだら書きます。 非常に個人的な内容になってしまいそ

          OB4年目が全日本入賞を目指した8ヶ月の話