見出し画像

保健ニュース、心の健康ニュース、給食ニュース、みんなの安全ニュース最新号のご案内(6月号)

小学保健ニュース」6月号のご案内


🏫6月8日号
サーモグラフィーで見る「かむ」ことの効果
よくかんで食べることで、顔全体に流れる血液の量が増え、脳が活発に働くようになります
監修:国立モンゴル医科大学 歯学部 客員教授 岡崎好秀 先生

🧼手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール 2024🧼

🏫6月18日号
健康なうんちを出すための生活習慣
規則正しい生活をして、1日3食しっかり食べ、食後はゆっくりトイレにすわりましょう
指導:群馬大学 医学部附属病院地域医療研究センター 講師 羽鳥麗子 先生

🏫6月28日号
感染力の強い「アデノウイルス」による感染症
発熱や目のかゆみ、のどの痛みなどの症状が起こりますが、手洗いなどで予防できます
指導:大阪府済生会中津病院 小児科/免疫・アレルギーセンター 部長 清益功浩 先生

👨‍🏫「小学保健ニュース」からのお知らせ👩‍🏫
 2012年度のB3付録で特集した「震災時にそなえて」シリーズのPDFデータを6つ少年写真新聞社のホームページにアップいたしました。ご活用いただけましたらありがたいです。
「緊急地震速報を見聞きしたら」
「非常持ち出し袋を準備しよう」
「地震が起こったら…(室内編)」
「地震が起こったら…(屋外編)」
「地震が起こったら…(校内編)」
「自分でできる応急手当を覚えよう」

画像をクリックしたらダウンロードページに移動します

中学保健ニュース」6月号のご案内


🏫6月8日号
凝りなどが招く緊張型頭痛
長時間の同一姿勢や運動不足などの生活習慣が主な原因です
指導:東京医科大学 小児科・思春期科 主任教授 山中 岳 先生

🏫6月18日号
クラゲの毒による皮膚炎に注意
長い触手が触れたり絡まったりすることで発症します
指導:かりゆしファミリークリニック 院長 田村剛三 先生

🏫6月28日号
世界では今も流行するはしか
海外との往来が増えている現在、国内での流行が懸念されています
指導:神奈川県衛生研究所 所長 多屋馨子 先生

高校保健ニュース」6月号のご案内


🏫6月8日号
正常な月経の目安を知っておこう
自分は正常だと思っていてもトラブルを起こしている場合があります
指導:アトラスレディースクリニック 院長 塚田訓子 先生

生活習慣改善シリーズ(1)生活リズムの改善ポイントは"光・暗闇・外活動"
指導:日本体育大学 健康学科 教授 /日本体育大学 子どものからだ研究所 所長 野井真吾 先生

生活習慣改善シリーズ(2)心身の健康と成長を支える睡眠の役割
指導:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授 駒田陽子 先生

🏫6月18日号
クラゲの毒による皮膚炎に注意
長い触手が触れたり絡まったりすることで発症します
指導:かりゆしファミリークリニック 院長 田村剛三 先生

🏫6月28日号
世界では今も流行するはしか
海外との往来が増えている現在、国内での流行が懸念されています
指導:神奈川県衛生研究所 所長 多屋馨子 先生

心の健康ニュース」6月号のご案内

🏫「心の健康ニュース」6月号
「自分も相手も大切にするアサーション
自分の気持ちを我慢せず、相手に配慮して伝える表現方法とは
指導:埼玉学園大学 大学院 教授 藤枝静暁 先生

(付録)
"アサーションスキル"を使ってみよう
埼玉学園大学 大学院 教授 藤枝静暁 先生
【ダウンロード】デジタル配信OK!お便りにそのまま使える!『心の健康ニュース』オリジナル素材
【イラスト】コピーして使えるイラスト集
【編集部からのお知らせ】 

👨‍🏫「心の健康ニュース」編集部からのお知らせ👩‍🏫
2020年度に発行して好評だった『心の健康ニュース』のB3判紙面「思春期の心の相談室シリーズ」〈全6回〉(監修/筑波大学人間系 准教授 飯田順子先生)のPDFファイルを弊社ご購読者限定会員サイト《SeDoc(セドック)》にて無料配信いたします。ぜひご活用ください。

給食ニュース」6月号のご案内

🏫6月8日号

〈紙面〉
「カミカミ健康法」でよくかむ習慣をつける
よくかむと唾液がたくさん出て消化がよくなり、食べ過ぎを防ぎます
監修:国立モンゴル医科大学 歯学部 客員教授 岡崎好秀 先生
〈付録〉
生涯自分の歯でかむために・・・
国立モンゴル医科大学 歯学部 客員教授 岡崎好秀 先生
【給食ニュース一口メモ】
2024年(令和6年)6月8日号:生涯にわたって身につけたい!よくかむ習慣
2024年(令和6年)6月18日号: SeDocと食 環境にやさしいエネルギーをみんなに
2024年(令和6年)6月28日号 :教科と食 日本最大のかぶといわれる聖護院かぶ
【食育わくわくアイデアコーナー】
「捨てればゴミ 食べたら栄養」が合い言葉のもったいない運動
前 東京都 江戸川区立瑞江中学校 学校栄養職員 高木明子 先生
【教科と食】シリーズ給食ニュース
学習指導案作成 共愛学園前橋国際大学 准教授/前 筑波大学附属小学校 教諭 桂 聖 先生
【告知】今月のSeDoc(セドック)情報
【告知】書籍紹介

🏫6月18日号

〈紙面〉
【食育まんが】クリーンなエネルギーを使ってみよう
監修:京都大学大学院 経済学研究科 教授 諸富 徹 先生
〈付録〉
【たよりに使えるイラストカット】7月
【給食だより】7月
【Topic】健康日本21(第三次)が始まりました

🏫6月28日号

〈紙面〉
【教科と食】「おおきなかぶ」ってどんなかぶ?
日本最大といわれるかぶは、京都でつくられている伝統野菜の聖護院かぶです
監修:共愛学園前橋国際大学 准教授/前 筑波大学附属小学校 教諭 桂 聖 先生
〈付録〉
【イラストポスター】小学校版
きれいな手で食べよう
【イラストポスター】中学校版
日本の食料問題を見る・考える『食料自給率が低い日本』

みんなの安全ニュース」6月号のご案内

6月8日号

どこ・何があぶないのかな
学校内のけがの起こりやすい場所を知り、けがをふせげるようにしよう
監修:全国学校安全教育研究会
指導:全国学校安全教育研究会 顧問 木間東平 先生

6月18日号

歩道では自転車は「徐行」
歩行者がいるときはいつでも止まれる速さで通行します
監修:全国学校安全教育研究会

6月28日号

ハザードマップを確かめる
災害が起こる前に避難経路を自分の足で歩いておこう
監修:全国学校安全教育研究会

(付録)
校内の事故を防ぐ
全国学校安全教育研究会 顧問 木間東平
【連載】命を守る防災教育と避難訓練の実践 ~釜石の教訓と静岡で~第2回 下校時避難訓練の実施にあたって
富士宮市立大富士小学校 教諭 中川優芽
【安全だより】子どもへの不審な声かけに注意
【連載】防災教育共創教室 第3回 ネットワークのちから~常日頃を災害時につなげるために~
東北大学 災害科学国際研究所 助教 齋藤 玲
【告知】令和6年度「学校における交通安全教育に関する協議会」
【今月のオススメBook】

👨‍🏫「みんなの安全ニュース」編集部からのお知らせ👩‍🏫

 地震への備えや避難所対策の「たより」7種類のPDFをまとめて、弊社ホームページにて公開しております。
 わかりやすい解説やイラストも入っており、子どもから大人まで誰でも理解できる内容となっておりますので、ぜひご活用ください。

「安全だより」
(1)災害への対応や心構えを家族と話し合おう
(2)地震から自分の身を守ろう
(3)急な大雨や土砂災害などから身を守るために!
(4)知っておきたい地震対策!
(5)正しい知識を学ぼう!地震クイズ
(6)災害時の停電に備える
(7)感染症と災害 避難に備える

画像をクリックするとダウンロードが始まります


よろしければサポートをお願いいたします!