「少年写真新聞社」のnote

小学校、中学校、高等学校、幼稚園・保育園で必ず見かける壁新聞「少年写真新聞社」です。各…

「少年写真新聞社」のnote

小学校、中学校、高等学校、幼稚園・保育園で必ず見かける壁新聞「少年写真新聞社」です。各ニュースの編集部からのお知らせや、新刊書籍・注目書籍のご紹介、イベントや大会などの情報など、さまざまな記事を掲載いたします!よろしくお願いします!

マガジン

  • イベントなどのお知らせ

    当社で出展するイベントや参加する大会、そのほか関連のイベントの情報をお知らせします

  • 「少年写真ニュース編集部」の部屋

    紙面のほとんどを撮り下ろしの写真、独自の取材で構成している「少年写真ニュース」編集部による「インタビュー取材全文掲載」や、「お知らせ」、「こぼれ話」などを掲載します。

  • 海とさかなの部屋(魚食普及応援@「さかなの日」賛同メンバー)

    「さかなの日」賛同メンバーです。魚食に関するさまざまなワダイを掲載し鱒🐟

  • 本の部屋

    少年写真新聞社の書籍に関する記事をまとめています

  • 大阪本部の部屋

    大阪本部からの記事です

最近の記事

  • 固定された記事

【ご活用ください】災害時に役立つ資料(少年写真新聞社提供)

 学校現場だけでなく、一般の方でも利活用できます。携帯等に保存したり、ダウンロードしたデータを印刷して掲示したり、配布したりすることも可能です。ぜひ役立てていただけますとありがたいです。 【給食ニュース】「災害時の食シリーズ」( 2022年)の紙面(1)水の備蓄は一人3日分9L ふりがなつき ふりがななし (2)栄養バランスを考えた食料備蓄 ふりがなつき ふりがななし (3)災害時の食中毒を予防するには ふりがなつき ふりがななし (4)身近なもので食器をつくろ

    • 企画展「フィールドとつながる✖️絵本原画展 草木の実」のご案内

       11月9日(土)から12月27日(金)まで、東京都港区白金台にある、国立科学博物館 附属自然教育園にて、企画展「フィールドとつながる×絵本原画展『草木の実』」が開催されます。 〈開催概要〉  「フィールドとつながる絵本」として、当社から発行されている、ゲッチョ先生でお馴染み、盛口満先生の「旅をしたがる草木の実の知恵〜ゲッチョ先生の草木の実コレクション」、おくやまひさしさんの「木の実のたんけん」「ドングリのたんけん」から、盛口先生、おくやま先生の絵本原画や、盛口先生の絵本

      • 「メヒカリ王(キング)に俺はなるっ!」 有限会社まんてん. 代表 黒田孝弘さん

         2024年8月に開催された「第26回ジャパン インターナショナル シーフードショー」で、(一社)大日本水産会魚食普及センター主催の「おさかな学習会」に参加した子どもたちが足を止めていたブースがありました。  「深海魚についてちゃんと勉強した? メヒカリって知っている?  ちゃんと勉強したら、これあげるよ」と、ブースにいた男性が子どもたちに差し出したのは、サイダーのびん。  よく見ると「魚醤サイダー」と書いてあります。 「『魚醤サイダー!? 』『メヒカリって何だ? メヒ

        • 各ニュース最新号のご案内(10月8日号)

          🏫「小学図書館ニュース」10月8日号 「ことば遊び」っておもしろい 日本語を生かしてつむいでゆく詩人・絵本作家の 林木林さん 🏫「図書館教育ニュース」10月8日号 美に殉じたオスカー・ワイルド 生誕170年 19世紀末に活躍した作家の人物と作品に触れてみよう 監修:群馬大学 共同教育学部 准教授 金田仁秀 先生 🏫「理科教育ニュース」10月8日号 いろいろなバランスおもちゃ 支点やおもりの位置を変えたやじろべえを参考にして作りましょう 監修:立命館慶祥中学校・高等学校 渡

        • 固定された記事

        【ご活用ください】災害時に役立つ資料(少年写真新聞社提供)

        マガジン

        • イベントなどのお知らせ
          9本
        • 「少年写真ニュース編集部」の部屋
          40本
        • 海とさかなの部屋(魚食普及応援@「さかなの日」賛同メンバー)
          15本
        • 本の部屋
          30本
        • 大阪本部の部屋
          2本
        • お知らせ
          4本

        記事

          各ニュース最新号のご案内(9月28日号)

          🏫「小学図書館ニュース」9月28日号 こんなところに「てこの原理」 力をうまく利用したてこの原理は生活を便利にしています 監修:國學院大學人間開発部初等教育学科 教授 寺本貴啓 先生 🏫「図書館教育ニュース」9月28日号 十代の自分に向けた物語を 中高生の心の動きを丁寧に描く作家 こまつあやこさん 🏫「理科教育ニュース」9月28日号 調べてみよう 動物のしっぽの役割 動物が生活する環境によって、しっぽの形や役割が異なります 監修:京都大学白眉センター 特定助教 東島沙弥佳

          各ニュース最新号のご案内(9月28日号)

          各ニュース最新号のご案内(9月18日号)

          🏫「小学図書館ニュース」9月18日号 POPづくりにチャレンジ! 図書館の本のみりょくを伝えるためのカードをつくろう 監修:兵庫県神戸市 甲南学園甲南小学校 司書教諭・学校司書 田代弘子 先生 🏫「図書館教育ニュース」9月18日号 シリーズ探求学習3 「ポスター発表をしよう」 自分が調査・研究した成果をポスターにまとめて伝えましょう 監修:長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校 学校司書 松井正英 先生 🏫「理科教育ニュース」9月18日号 どちらの机が細長く見える? 左右の机

          各ニュース最新号のご案内(9月18日号)

          保健ニュース、心の健康ニュース、給食ニュース、みんなの安全ニュース最新号のご案内(9月号)

          「小学保健ニュース」9月号のご案内 🏫9月8日号 ねんざや打ぼくをしたら、動かさずに冷やそう 痛めた部分を動かさないようにして冷やすことで、痛みをやわらげることができます 指導:北海道教育大学 教員養成課程 養護教育専攻 教授 岡田忠雄 先生 🏫9月18日号 近くのものを見続けたら目を休めよう 遠くを見るなどして、目の中の「毛様体筋」という筋肉をゆるめて、リラックスさせます 指導:中京眼科 視覚研究所 研究員/慶應義塾大学 医学部 講師 綾木雅彦 先生 🏫9月28日号 心

          保健ニュース、心の健康ニュース、給食ニュース、みんなの安全ニュース最新号のご案内(9月号)

          各ニュース最新号のご案内(9月8日号)

          🏫「小学図書館ニュース」9月8日号 【クイズ】図書館マナーを身につけよう マナーに気をつけたらみんなが図書館で気持ちよくすごせます 監修:神奈川県横浜市立本牧南小学校 学校司書 青木美佳 先生 🏫「図書館教育ニュース」9月8日号 やりがち!本のNGな扱い方 快適な図書館のために、本を正しく扱いましょう 監修:東京都立鷲宮高等学校 司書 井津井麻子 先生 🏫「理科教育ニュース」9月8日号 片栗粉とダイコンで作る水あめ ダイコンに含まれるアミラーゼは、でんぷんを糖へと変化させ

          各ニュース最新号のご案内(9月8日号)

          【今日のひとコマ】8月22日〜23日 第26回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー

           8月21日〜23日、東京ビッグサイト東館で「第26回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が開催されました。  22日〜23日には、子どもたちが参加する「小学生親子対象 親子おさかな学習会」も開催されました。  未来の水産業界を担うべく、「親子おさかな学習会」には、22日、23日ともに、中学生ゲストも参加。  22日は、小学生の時から耳石を集めている(その数200種類以上!)、現在中学2年生の石橋くん。  大切な耳石コレクションも持ってきてくれて、来たお客

          【今日のひとコマ】8月22日〜23日 第26回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー

          各ニュース最新号のご案内(8月28日号)

          🏫「小学図書館ニュース」8月28日号 いたずら心が人気チャンネルに 学校に引っこして活動中 YouTuber すしらーめん《りく》さん 🏫「図書館教育ニュース」8月28日号 月の本当の姿を知りたい 昔から人びとに愛されてきた月は、どのようなところでしょう 監修:惑星科学者 寺園淳也 先生 🏫「理科教育ニュース」8月28日号 充電器の軸に 導線を巻くと流れる電流 電動歯ブラシの充電器に直接つながっていないのに、豆電球が光ります 監修:西尾市立一色中部小学校 三浦真一 先生

          各ニュース最新号のご案内(8月28日号)

          各ニュース最新号のご案内(8月8日号)

          🏫「小学図書館ニュース」8月8日号 なぞに包まれる忍者の正体 正体をかくして任務をこなす姿は物語などにも登場します 監修:三重大学人文学部文化学科 教授 山田雄司 先生 🏫「図書館教育ニュース」8月8日号 世界を脅かし続ける核兵器 不安定な国際情勢の中、核兵器使用の危険性が高まっています 監修:長崎大学核兵器廃絶研究センター 准教授 中村桂子 先生 🏫「理科教育ニュース」8月8日号 立てた紙に載る硬貨 硬貨を載せた紙が形作る三角形の内側に重心があると、硬貨は落ちません 監

          各ニュース最新号のご案内(8月8日号)

          保健ニュース、心の健康ニュース、給食ニュース、みんなの安全ニュース最新号のご案内(8月号)

          「小学保健ニュース」8月号のご案内🧼手を洗おう、きれいな手!ポスターコンクール 2024🧼作品募集中! 🏫8月8日号 【性教育指導用】一人ひとりちがう"性"を大切にしよう 生きていくのに大切な"性"のちがいを認め合うと、すべての人にやさしい社会になります 🏫8月28日号 プライベートゾーンは自分だけの場所 だれかに見せたりさわらせたり、勝手に見たりさわったりしてはいけません 指導:順天堂大学 保健看護学部 看護学科 教授 西岡笑子 先生 「中学保健ニュース」8月号のご案

          保健ニュース、心の健康ニュース、給食ニュース、みんなの安全ニュース最新号のご案内(8月号)

          【今日のひとコマ】8月8日 クジラを食べてみたい!ホントに大きいの?

           8月8日のテーマは「クジラ」。  クジラについて学び、食す企画です。  当日はクジラのプロフェッショナル、共同船舶さんにご協力いただき、実際に船に乗っていた方のお話を伺ったり、クジラの栄養、食べ方などを教わりました。  共同船舶さんはNHKスペシャルでも、日本唯一の捕鯨船団としての活動の様子が放映され、そのダイジェスト動画がこちらから見ることができます!  クジラの大きさを体験!  この日のお料理は、当初「くじらーめん」の予定でしたが、開催日までに納得の状態まで仕

          【今日のひとコマ】8月8日 クジラを食べてみたい!ホントに大きいの?

          【今日のひとコマ】8月1日 海の中の宝探し!貝の真珠層みがき

           豊洲市場講堂&調理室を使って開催された「海の中の宝探し!」。  講堂では「すいぞくかんのペイコン」のオリジナルアニメ上映も! (ペイコンさんのHPにも8月1日のレポートが掲載されています)  ナガラミくんが登場して、ブレイキンを披露するとキラキラに!  調理室では実際に「ナガラミ」を使って、みんなでキラキラに磨く体験、 さらに講堂でホタテアート(貝殻アート)を体験と、夏休みらしい企画となりました。  参加された方は「ナガラミ」とはなんぞやを学び、キラキラの貝と、思い

          【今日のひとコマ】8月1日 海の中の宝探し!貝の真珠層みがき

          【今日のひとコマ】7月30日 目指せ!エビ博士! エビを観察しよう!

           豊洲市場の調理室にて、「目指せ!エビ博士! エビを観察しよう!」が開催されました。  エビの体について学びながら、最後は食べてしまおうというこの企画。   子どもたちは自分の思う「エビ」のイメージを描いた後、実際にハヤタケ先生からエビについて教えてもらいます。  エビの色の変化などもその場で確認。熱が入るとエビの色はどう変わるかな? みんなでむいたエビの殻を炒って出汁にしたお味噌汁は大好評でした!  エビについて学びたい! このエビの会で学んだことをしっかり復習し

          【今日のひとコマ】7月30日 目指せ!エビ博士! エビを観察しよう!

          【今日のひとコマ】7月29日 企画展「高山植物〜高嶺の花たちの多様性と生命のつながり」

           「少年写真ニュース」の取材で、国立科学博物館の企画展の報道内覧会に行ってきました。  その名も、企画展「高山植物〜高嶺の花たちの多様性と生命のつながり」。  この日は、監修を担当された国立科学博物館植物研究部の村井良徳先生の解説付きです。とてもわかりやすく、ありがたかったです。  同じく開催中の特別展「昆虫MANIAC」とリンクする部分もあり、ぜひ両方見ていただきたいです! さらには、常設展とリンクする部分もあるので、どこがリンクするのかをぜひ実際に行ってご確認くださ

          【今日のひとコマ】7月29日 企画展「高山植物〜高嶺の花たちの多様性と生命のつながり」