見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その28 『一味とうがらしと七味とうがらしの違いについて』

みなさんの家には『一味とうがらし』と『七味とうがらし』のどちらがありますでしょうか?あまり意識しないかもしれませんが、一味と七味ではだいぶん違ってきます。


一味とうがらしとは?

画像1

一味とうがらしは原材料はとうがらしのみです。シンプルにとうがらしのみのスパイスと言えます。


七味とうがらしとは?

画像2

七味とうがらしは、香辛料ミックスというとわかりやすいかもです。辛みの他にいろいろな香辛料が入るために風味がプラスされて風味豊かな味わいがあります。

入っている香辛料は、とうがらしの他に

・山椒 ・麻の実 ・黒、白ごま ・陳皮(みかんの皮) ・生姜 ・青海苔   

・しそ ・けし などでブレンドの方法はそれぞれで違いがあります。市販のを購入された時に原材料のところを見ると何が入っているのか書いています。


一味とうがらしと七味とうがらしの使い分け方法

一味とうがらしはとうがらしのみの辛みだけが欲しい時に有効です。

辛みは、

一味とうがらし >   七味とうがらし

で、一味とうがらしが辛いです。七味とうがらしはいろんな香辛料がブレンドされている分、とうがらしが少なくなっているからです。


辛いのが苦手だけど、少し辛みを加えて風味もよくしたいって方は、七味とうがらしをオススメしますが、辛いのが大好き!もっと辛いのが欲しいという方は、一味とうがらしがオススメです。

香辛料コーナーで売られています、カイエンペッパーっていうのも一味とうがらしと同じです。とうがらしでも品種によって辛みや風味が違います。

有名なところでハバネロやジョロキアなどあります。辛いのが好きなら

いろんなとうがらしを試してみてくださいね!


料理の些細な質問等ありましたら、コメントお待ちしております。大阪での料理講座やオンライン料理講座も行っていますので、開催予定日は決まり次第告知します。よろしくお願いします。





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?