見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その11 「冬キャベツと春キャベツは季節で収穫されることではなく品種違い!?」

キャベツは野菜の中でも誰もが知っているメジャーな野菜ですね。通年スーパーで見かけますが、冬から春にかけて美味しくなります。そんなキャベツをちょっと掘り下げて今回は紹介したいと思います。


キャベツを大きく2つに分けて

キャベツには冬キャベツと春キャベツが大きく分けてあるのをご存知でしょうか?

一般的によく使われているのが冬キャベツで葉がしっかりと詰まっている感じのもので、春キャベツはふんわりとした葉になっています。

画像1

↑一般的な冬キャベツです。繊維が一方方向に入っています。


画像2

↑春キャベツです。繊維の流れがいろんな方向に走っているのが印象的です。ふんわりとしています。


様々なキャベツの種類紹介

画像3

↑サボイキャベツ 日本名はちりめんキャベツとも言われます。しわがたくさんあるのが印象的です。


画像4

↑芽キャベツです。ピンポン球くらいの大きさで、丸ごと煮込み料理などに使えます。畑になっている状態が、まるで果物がなっているかのようにたくさん枝についているのも印象的です。


画像5

↑紫キャベツです。紫色はアントシアニン色素というもので、酢漬けにすると、お酢も紫になるくらい色素がたくさん出ます。紫キャベツと似ているものでトレビスというものがありますが、苦味が強くて火を入れると苦味が緩和されます。買う時には間違わないようにしましょう。

画像6

↑こちらがトレビスです。似ていますよね笑


他にも、先がとんがったとんがりキャベツや、黒緑色な細長い葉のカーボロネロ(日本名は黒キャベツ)など様々な品種があります。

美味しいキャベツの品種では、松波や彩音キャベツが有名です。

色々と品種はありますが、基本はサラダなどにして食べたり、お好み焼きやロールキャベツ、野菜炒め、スープなど様々な料理に使えます。


ロールキャベツは柔らかい春キャベツが良さそうだと思いますが、繊維の流れが揃っている冬キャベツの品種を使う方が巻きやすいです。

画像7


キャベツの代表的な栄養素「キャベジン」

キャベジンという薬をご存知でしょうか?CMなどで見たことがあるかと思いますが、この名前はキャベツが由来です。キャベツに含まれていますビタミンUがキャベジンであり、胃の粘膜を修復したり胃の動きを助ける働きがあります。

みんな大好きトンカツの付け合せにキャベツの千切りがあるのは、トンカツの脂っぽさを緩和してくれる働きがあるからで理にかなっています。

画像8


野菜は旬のものを食べるのが栄養素も美味しさもお財布にも優しいです。少しずつですが季節の野菜や食材も紹介していこうと思います。

毎日コツコツ料理暮らしでは、クイズ形式やコラムで毎日の料理に使える料理のコツを配信していきます。もっと詳しく学んでみたい!質問してみたい方はショクタク久保のお気楽料理講座にご参加お待ちしております😊

最新の料理講座はこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?