マガジンのカバー画像

毎日コツコツ料理暮らし

91
普段、料理の仕事をフリーでおこなっており、その知識・経験をみなさんに活かしてもらえて、毎日コツコツと料理するための料理のコツを、クイズ形式やコラム形式で紹介しています。
運営しているクリエイター

#料理のコツ

毎日コツコツ料理暮らし その88『春の味覚、ホタルイカを使った佃煮』

【春の味覚を美味しく佃煮で✨】 春の海鮮で旬といえば、ホタルイカ^^ ホタルイカを佃煮にして、ごはんにもお酒にもぴったり合う春のおつまみごはんです!😊 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ▫️ごはんにお酒のおともに!ホタルイカの佃煮▫️ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 材料 調理時間🕒15分 ・ホタルイカ(ボイルしたもの) 100gくらい ・ごま油 大さじ1/2 ・輪切りとうがらし 4つ分くらい ・おろし生姜 小さじ1 ・本みりん 大さじ1 ・醤油 大

毎日コツコツ料理暮らし その55 「思い込みストッパーを緩和して、ワクワクする料理生活を」

先日、いろいろな調味料をいただきました。 ポン酢系、鍋の素系をいただき、パッと思いつくのがポン酢は野菜にかけたり焼き魚にかけたりするようなイメージが浮かぶかと思います。そして、鍋の素なら鍋につかうということがすぐにイメージできます。 〇〇専用とイメージせずに万能調味料として考えてみる ポン酢も鍋の素もこんなことにしか使えないという思い込みを一度消してみましょう。めんどくさいかもしれませんが、調味料はどういう調味料なのか?というのをラベルなどで貼って差別化していますのでそ

毎日コツコツ料理暮らし その47「焦がし醤油は万能調味料」

みなさんは炒め物を作る時は調味料は何をつかいますか? 私は醤油のみということが多いです。あと入れるならおろし生姜やおろしにんにくにごま油で風味をつけて、胡椒などでしょうか。 お団子で醤油ベースのを焼いている店からはとても香ばしくて美味しい香りがしますよね。焼きとうもろこしもとうもろこしに醤油をつけて食べるのとでは格段に味が違います。 今回、タイトルにもありますが醤油でも焦がし醤油にすると、良い意味で醤油が醤油でなくなります。醤油がアップデートされるような感じで、焦がし醤

毎日コツコツ料理暮らし その45「きゅうりは生で食べるのも美味しいけど加熱料理もオススメ!」

みなさん、こんにちは。関西でフリーランスで料理の仕事をしています、お酒のアテ研究家・発酵マイスターの久保です。 今、動画配信するなら最初にどうやってメモリーフックを作ろうかと考えています笑 今回のテーマはきゅうりの美味しさは生だけでないということです。 ほとんどの人がきゅうりは生で食べるというイメージが強いかと思います。私はきゅうりは生よりも火を入れて使う方が最近は多いです。きゅうりの炒め物なんてかなり美味しいです。乱切りにして軽く塩もみをして豚肉と一緒にごま油で炒めて

毎日コツコツ料理暮らし その44「風味があるものは鮮度が命」

風味があるものといえば、何が思いつきますでしょうか? 柑橘系、香味野菜、生姜、わさび、にんにく、大葉などが一般的かもしれません。 こういう風味があるものは、鮮度が命です。 わさび、生姜、にんにくはチューブで使いやすくなっていたり、柑橘類なら果実を絞って果実汁で売っています。 普段、わさびや生姜はチューブで使うと思いますが、ぜひ生すりおろしをすってすぐに食べてみてください。全然違います。 私は、生姜は冷蔵庫にチューブではなく生の固形物を常備しています。とくに生姜は、本

毎日コツコツ料理暮らし その40 「5月以降でテイクアウトを利用する時に、コロナと同じくらいに注意すべき食中毒について」

テイクアウトが新型コロナウイルスで飲食店が増えていますが、今日からとても暖かくなってきました。暖かくなるとコロナウイルスと同じくらい怖い食中毒というものがあります。食中毒が多いのは真夏の時よりも、暖かくなってきた時が一番多いという統計があります。 この時期はいきなり暖かくなるので、食中毒対策が慣れないままになってしまうというのがあります。あと、今の状況は普段はテイクアウトをしない飲食店がテイクアウトをすることで、テイクアウト品でいたみやすい料理などの経験がないところは特に注

毎日コツコツ料理暮らし その39  「オイルを変えるだけアレンジで料理のレパートリーを増やそう」

あるアンケートサイトで、料理の悩みで 「アレンジ料理などしたいけど、新しく調味料を買っても使い道がわからなくて、余ってしまうので堂々巡りになってしまう。。。」みたいのがありました。 アレンジする=新しいものを取り入れるみたいなことがあるかもしれませんが、そんなことはありません。家にある調味料でちょっと変えただけで違う料理にだってできます。 オイルを変えてみよう! 簡単なところでオイルの種類を変更したり加えたりすることでアレンジ料理ができます。家によくあるごま油とオリー

毎日コツコツ料理暮らし その34 「盛り付けに意味を持たせる」

今回は、盛り付けについてご紹介します。 今は映えるという、見た目が重要視されますが、そういうものに多いのが食べにくいなどもあります。盛り付けには第一印象の良さでの視覚での美味しそうというのを伝えるために重要です。それと同時に、食べやすさや食べてもらうための動線を作るというのも盛り付けには含まれています。 ドーナツはなぜ穴が空いているかご存知でしょうか?見た目が可愛いからとか、持ちやすいからなど色々と考えられますが、穴を開けることで調理する時に火の通りをよくするためです。真

毎日コツコツ料理暮らし その33 「春のトマト、夏のトマト」

トマトといえば、夏のイメージが大半かもしれませんが、最近ではスーパーで春の2月後半から3月にかけてトマトフェアをしているのを見かけるかと思います。 トマトの旬は夏だけでなく春もなんです。 春先のトマトはトマトの原産地のアンデス山脈の高いところの気候と似ているために、トマトにとって過ごしやすいのです。味が濃縮されているのも特徴で、甘味や酸味もしっかりとしています。 夏場の場合、トマトの栽培は雨との戦いとも言われています。雨が降るとトマトの水分量が一気に増えるために、水っぽ

毎日コツコツ料理暮らし その31 『万能調味料「めんつゆ」を活用しよう』

冷蔵庫でよく余っているもので「めんつゆ」はありませんか? めんつゆ=素麺や蕎麦を食べるためにというイメージがあるかと思います。 めんつゆ解体新書めんつゆがどのような味かを考えてみましょう。 めんつゆに入っています原材料の主なものを味の5大要素に分類して味を考えてみます。味の5大要素については、『毎日コツコツ料理暮らし その21 「5つの味の組み立て方編」』をご覧ください^^ ●めんつゆを味の5大要素にわけると、 甘味 は 水飴、ぶどう糖果糖液糖、醤油 塩味は 醤油

毎日コツコツ料理暮らし その28 『一味とうがらしと七味とうがらしの違いについて』

みなさんの家には『一味とうがらし』と『七味とうがらし』のどちらがありますでしょうか?あまり意識しないかもしれませんが、一味と七味ではだいぶん違ってきます。 一味とうがらしとは? 一味とうがらしは原材料はとうがらしのみです。シンプルにとうがらしのみのスパイスと言えます。 七味とうがらしとは? 七味とうがらしは、香辛料ミックスというとわかりやすいかもです。辛みの他にいろいろな香辛料が入るために風味がプラスされて風味豊かな味わいがあります。 入っている香辛料は、とうがらし

毎日コツコツ料理暮らし その27 『料理用語の「煮付け」って何?』

『魚の煮付け』の『煮付け』とは何かご存知でしょうか? 煮る漢字があるから、魚を煮るような捉え方をするかもしれませんし、私も最初はそう思っていました。「付ける」とは別々のものをくっつけるみたいな意味合いです。つまり煮て付けるの煮付けるは煮ることで魚を味のついた汁と一緒にすることです。ただ、煮るといっても煮物のように長時間煮るのではありません。 煮付け=短時間で『煮える』までで、 『煮える』という言葉があります。 食物などを水と共に加熱して、その熱が食物によく通る 魚の

毎日コツコツ料理暮らし その25 「レシピに出てくる料理用語を理解しよう vol.1「室温・常温に戻す」って何?」

レシピを見ていて、なんとなく理解したかのようにしてスルーして作ることはないでしょうか?切り方でも短冊きり、いちょう切り、くし切り・・・などたくさんあります。今回はよく出てくる料理用語の一つをご紹介します。 室温(常温)にもどす これは、肉などの料理によく使われる言葉です。 例「鶏肉を冷蔵庫から取り出して、室温にもどしておく」 なぜ室温に戻さないといけないのか?室温って何度くらいなの?夏と冬で温度違うけどどうしたらいいの?なんて疑問が出てくると思います。 まず、室温に

毎日コツコツ料理暮らし その24「家で今できること」

本日4月8日から私の住んでいる大阪も緊急事態宣言が発令されて7都道府県に含まれています。料理を家でする方も増えていると思います。 家で今できることや、注意すべきことを自分なりにしていることをまとめました。よかったらご活用ください。 食材の買い物は買うものを決めて、早めに購入して店を出る今、とくに感染は飛沫感染で広がっています。ウイルスはいろいろなモノにも付着て何時間か生きているとも言われています。もしアルコールがあるなら、購入したもので封をしている袋ものなども除菌するのが