見出し画像

毎日コツコツ料理暮らし その24「家で今できること」

本日4月8日から私の住んでいる大阪も緊急事態宣言が発令されて7都道府県に含まれています。料理を家でする方も増えていると思います。

家で今できることや、注意すべきことを自分なりにしていることをまとめました。よかったらご活用ください。

食材の買い物は買うものを決めて、早めに購入して店を出る

今、とくに感染は飛沫感染で広がっています。ウイルスはいろいろなモノにも付着て何時間か生きているとも言われています。もしアルコールがあるなら、購入したもので封をしている袋ものなども除菌するのがオススメです。帰ってきたらすぐに除菌して、手洗いも忘れずに。あと、スマホなども除菌をしていますし、服なども除菌をしています。やりすぎかもしれませんが、念には念をもって行動をしています。

買い込みはしない

緊急事態宣言が出ても、スーパーは時間が短くなるところもありますが、営業しており、食料は供給されています。政府が決めた目標の8割人との接触を減らすとなると、いつもの倍くらいの買い出しが必要になってくるかもしれませんが、すぐになくなってしまうものだけが食料ではないので、パスタやインスタント袋麺セットに缶詰はとくになくなっていますが、それ以外でも美味しく食べれるもの、保存がもつものはたくさんあります。これがなくなるから買っておかないとっていうように流されずに、それだけしか見えなくならないように買い出しをおこないましょう。

食べ過ぎに注意

家で自粛となると、食べることが増えてしまうかもしれません。普段外出が多い人や働いている人は運動不足にもなりますし、食べてしまうと太ってしまうかもしれません。こういう時だからこそ、食べる配分を決めたり、外食が多い方はちょっとダイエットをしてみるっていうのもありかもしれません。

つくりおきはなるべく早めに食べきる

だんだんと暖かくなってきました。食中毒が多い時期は5,6月の季節の変わり目で梅雨で湿度が高くなっている時が多く発生します。冬と夏では食品の劣化の速さは違ってきます。冬に4日いけたものでも、夏にかけて暖かくなると2日でダメになるなんてことも多くあります。つくりおきでも炭水化物が多く入っているものはとくに劣化が早くなります。カレーにじゃがいもが入っているか入っていないかで、保存期間が変わってきます。これは、炭水化物に含まれる糖類が雑菌の餌になって、繁殖しやすくなる傾向があるからです。炭水化物が入ったつくりおきは、早めに食べるか、途中で火入れをおこなって雑菌の繁殖を予防などおこなってください。

ダンボール類は思った以上に汚れている?

ダンボールは配送の間に、地面に置かれたり、外にさらされて汚くなっているものが多くあります。自粛の時に、通販を頼まれる人が多くいるかと思いますが、できるだけ早めに中身を取り出してゴミ置場に持っていけるなら持って行ったり、処分までに保管場所を決めてキッチンや衛生面を気になるところにおかないようにしましょう。もしテーブルなどに置いた場合はテーブルを除菌したりしておくのがオススメです。手洗いも忘れずに!


消費期限と賞味期限を知ろう

その8で説明させていただいていますので、ぜひともご覧ください。


アルコール除菌の正しい使いかたをしよう

その1で説明させていただいていますので、ぜひともご覧ください。


ファミリーディスタンスを保とう

自粛で家にいてテレワークをしている方もいらっしゃいます。外では感染防止に「ソーシャルディスタンス」がよく言われますが、家の中で家族との距離感もいつもと違ってきて、お互いにストレスになっているかもしれません。普段いない時間にいる、家事が増えて大変など違うところでやることが増えてしまっていると思います。家族内でも距離感をお互い話し合ってみるというのも必要かと思います。


インスタント食品も良いけど、発酵食品は保存も効いてカラダにも良い

震災や災害があった時に、発酵食品が見直されたり、発酵ブームがくるという統計が出ています。インスタント食品ばかりで飽きてきたら、発酵食品にフォーカスされていくというものがあるんだと思います。味噌汁もインスタント味噌汁を買わなくても、こちらで紹介したような方法で簡単に味噌汁を楽しめます。ウイルスによる免疫力は偏りのない食生活、ストレスの軽減、適度な運動などが必要になってきます。自粛で時間ができた人はぜひとも簡単な炒め物など料理をしてみてはいかがでしょうか?


『あつまれ どうぶつの森』をやってみる

確実に自分の趣味の範囲になるのですが、『あつまれ どうぶつの森』は3月にNINTENDO Switchで発売されてソフトは売り切れ続出のゲームです。無人島を改築していくコミュニケーションゲームです。外で虫取りや貝を拾ったり、DIYをしたり、住人と話したりするのは、リアルでも至極当たり前なのに、当たり前でないリアルな現状の中、ふつうの何気ないことに幸せを感じ取れるゲームです。時間経過で朝になったり夜になったりするので、リアルとリンクするところもあります。ふつうの生活がどれだけ大事かが、『あつまれ どうぶつの森』をしていると思います。


国の政策によって給付金などもありますが、情報がどんどん変わっているところがあります。給付金などは申請しないともらえないので、情報を知っていて申請するかどうかで大きくかわります。日本ではとくに知っている人が優位なるなんてこともあります。こんな時だからこそ、きちんと給付金がもらえるならもらえるように体制を整えることも今後の生活にも反映されます。いろいろとありますが、みんなでこのご時世を乗り越えていきましょう!






この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?