見出し画像

哲学男子で料理男子の息子の料理探究心が止まらない!②

アレンテージョって?

昨日に引き続き、哲学男子で料理男子、息子の料理Part2!
写真は見た目も鮮やかなポルトガルの家庭料理「アレンテージョ」

stand.fm大人の給食室で初めて息子とコラボした時の料理です。
パプリカをすり下ろしてスープに使うので、赤、オレンジが映えますね☆
あさりと一緒に豚肉を使うのでボリュームも出ます。
魚介類のあさりと豚肉、、、一見合わないのでは?と思いますが、これが美味しい!双方の旨味が融合してますね。

「パプリカをすりおろす」という時点で、もう面倒!!難しい料理!と思ってしまいますが、作り方はシンプル。
そして何より、とっても美味しい!

大学生男子が「今夜はアレンテージョを作ろうかな」なんて言ったら、
「何ですか?その料理は、、、」(^◇^;)
と、なりそうですが作ってもらえるなら大歓迎ですよ!(笑)

鶏肉のはちみつハーブ煮込み

stand.fm大人の給食室、2回目のコラボで作ったのは
「鶏手羽元のはちみつハーブ煮込み」

一緒に煮込んだ野菜を、FP(フードプロセッサー)でペースト状にし、鶏肉のソースとして付けながら一緒に食べるというもの。

これはペースト状にせず、煮野菜そのままで食べても十分美味しいので、いつもはFPを使っていませんでした。
今回、初めてペースト状にしてみて
「これは美味しい!!絶対ペースト状にすることをオススメします!」
と興奮気味に力説していた息子でした。(^◇^;)


三國シェフのレシピを参照に、はちみつハーブ煮込みは肉をアレンジしています。



この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,233件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?