見出し画像

哲学男子で料理男子の息子がどうしてもオススメしたい!鶏むね肉料理③

哲学男子で料理男子、息子の料理シリーズPart3 です。
今回ご紹介するのは「鶏むね肉のピカタ」
息子がお気に入りの三國シェフYouTubeを参考に作っています。

鶏むね肉料理がパサつく

実は私、新米主婦時代は鶏むね肉料理がうまく作れず苦手でした。(^_^;)
高たんぱく低脂肪、お財布にも優しい事は知っていましたが、毎回パサついてしまう。
脂肪分が少ないからだろう、、、仕方ない、と諦めていました。

パサつく原因、それは加熱し過ぎ!
生焼けより良いだろうと、ついつい必要以上に加熱していました。
加熱し過ぎてパサついたむね肉と、丁度良い加減のしっとりむね肉、同じ肉で作ったとは思えないくらいの差があります。

ポイント 1

鶏むね肉、1枚肉を買ってきた時に厚みを確認してみてください。
厚い部分と、薄い部分がありませんか?
その差は、パッと見で2~2.5倍くらいありそうです。
このように厚さが均一でない状態で焼き始めると、厚みのある部分に火が通るまでに時間がかかり、薄い部分は焼き過ぎてかたくなってしまう!という事態が起きます。

三國シェフもご説明されていますが、肉を叩いて厚さを均一する
そうする事によって、火の通りも早くなり均一な焼き上がりになります。

息子作 鶏むね肉のピカタ

ポイント 2

鶏もも肉のように脂肪分が多い肉の場合は、多少脂分が流れ出たとしても、ジューシーさをキープ出来ますが、むね肉は難しい!

そこで、このピカタのように卵でコーティングする事で、旨みの流出を防ぎ、しっとりと美味しい仕上がりになります。
卵以外に、小麦粉、片栗粉をまぶすだけでも効果があります。

息子の方が、、、

私が新米主婦の時に作っていたピカタは、見事にパッサパサな仕上がりでしたが、こんなもんだと思っていました。(^_^;)
息子が作ったピカタはしっとりとやわらかくて、むね肉とは思えないくらいジューシー!

「うわっ!何これ!やわらか〜い♬ 美味しい〜〜!」

思わず叫んでしまいました。
作り方一つで、こんなに変わるなんて!!(≧∀≦)
もう失敗しませんっ!(笑)

料理男子の息子とのコラボ料理LIVEはstand.fm大人の給食室、メンバーシップLIVEで開催、アーカイブしています。
ご興味ある方はお待ちしています☆

こちら、三國シェフのYouTubeです。

▽公式LINE作りました!

▽管理栄養士しょくみofficial site

▽stand.fm大人の給食室

▽Instagram

▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽Twitter
https://twitter.com/shokumi3

この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,228件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?