見出し画像

自分のキャパをコントロールするには(内省) [no.217]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

今日は個人的な内省記事で、今週の1週間(3月3日〜3月9日)の振り返りです。

🌸🌸🌸

3月の目標

1)腹8分目
2)時間の優先順位を意識して組み立てる(家族・自分のしたいこと・仕事)
3)週末の時間の使い方のベストバランスを見つける🔍

▶︎今週の振り返り (KAPTA)

<振り返りダイジェスト>
・追われる夢などよく見る。
・月火はイベントに出たり。初対面の人と話す機会が続く。
・(続)息子とモヤモヤ。
・あれこれで一喜一憂しがち。
・金曜の夜:さかいふうたさんの対談を聞いたのですが、とにかく考えさせられることが多くて。そして資料のクオリティがすごい
https://x.com/ShokoKaatin/status/1766053565502795871?s=20

⚪︎KEEP 続けていくこと

・小さな違和感やモヤモヤをきちんと捉え楽しみ実験をする
(例:梅白湯で今実験していること:どんな梅が一番心地よいのか/大きな梅?小さな梅?味?)
・モヤモヤ。大きくなってから解消するのには時間がかかる。小さいうちに気づく、気付いた時にその事象と向き合って、取り除く必要があると判断するなら取り除くが大事。(病気と同じ) ※全て取り除くことがいいわけではない。
・疲れている時の自分の回復方法がなんとなくコントロールできるようなってきた。

⚪︎AWARENESS 気付き

・自分も周囲の人も自分の見えているもの知っていること世界の中でしか想像ができない。
・フリーレンアニメ第26話めっちゃ好き、出会いに感謝。

⚪︎PROBLEM 課題

・道音痴。

⚪︎Try &Action こうしよう

・自分のキャパの限界を自覚する。
・自分がコントロールできないところで一喜一憂する。
 心を持っていかれないようにする。
・睡眠の質が悪いので、良い睡眠を。

🌸🌸🌸

まとめ

自分のキャパは自分にしかわからない。

悪い夢を見る・・・。
私はキャパがなくなったり、悩みが増えると悪夢を見るようになります。

睡眠の質が悪いことの裏返しで表れる症状。

こういう時は、自分が何に悩んでいるのか、モヤモヤやざわざわのもとを自覚することが第一歩。

自覚しても、そのモヤモヤ、なんでも解消しようとする必要はない。
中にはその原因が自分でコントロールしきれないものもあるからです。

時として、そっと蓋をしたり、豪快にほったらかしたり、時の流れに身を任酢ことも大事。どうにもならないことがある、と割り切ってしまうのも1つかもしれません。

自覚すること、そして、そのモノをどうするのかアクションを決めておく(対処する・放置する・そっと蓋をする)、その2STEPが大事だと思っています。

・・・そして、症状が出る前に、モヤモヤやざわざわを認知できるように慣れば、キャパコントロールができるようになる・・・と思っています☺️


毎週末の内省も習慣になってきました。

内省をする習慣がついてきて、日頃から自分や周りの状況を把握する感度も少しずつ高まってきた気がしています。

自分の状態を把握するために、内省一緒に楽しんでくださる方いたら嬉しいです^^

おしまい👋


本日の音声配信


ではでは、皆様本日も素敵な1日に🌷

#かぁちん#感覚人間#ワーママ#シンママ#毎日note#note毎日更新#仕組み化#継続#文字組

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

#今週の振り返り

7,775件

よろしければサポートしていただけると嬉しいです🍀