見出し画像

育休中にTOEIC900点の目標達成するためにやったこと

こんにちは。
キャリアコンサルタントのしょうこです。

現在育休中で1歳の子供と毎日過ごしている日々。
何も目標がないと毎日子供を寝かした後、ただダラダラテレビを見て毎日が過ぎ去っていく・・・

そんな自分に焦りや停滞感を感じて、何か目標を持って邁進せねば!!と思い立ち、TOEIC900点という無謀にも思える目標を立てたのは去年の11月ごろ。

即座に翌年の2月末の試験に申し込み、絶対に1発で取ってやるぞという意気込みであっという間に月日が経ち・・

なんと本当に目標を達成してしまいました!
自分でもびっくりです。

こんな私でも子供を育てながら英語も勉強できたよ〜という記録を残しておきたいと思います。

私の英語力

もともとの英語力で言うとこんな感じ。
・大学時代(10年前・・)10ヶ月ほど留学経験あり
・TOEIC800点程度(一番最近は3年前に受けて760点)
・オンライン英会話を半年ほど続けてる

学生時代に留学経験があり、英語はまぁ日常会話であれば大丈夫かなというレベル。
ただ卒業後は仕事では英語を使う機会は全くなく、遠ざかっていました。

勉強期間

2021年12月〜2022年2月の3カ月間。
この期間は子供が寝た後、1~2時間は毎日問題集を解いたり勉強しました。

やったこと

単語

定番のこちらの単語帳を3周ほどしました。
前半はだいたい暗記できたと思いますが、後半3分の1くらいは単語が難しくてほとんど覚えられず諦めました。笑

文法

とにかく文法が苦手だったので、定評のあるこちらの問題集を購入。

テキストをこちらも約3周しました。
別冊で1000問の問題がついていますが、そちらに手を付ける時間はありませんでした。

長文読解

こちらは本来60日で5回分の問題を5回解き直す内容になっていますが、
始めたのが30日前だったので、頑張って4回解きました。

公式問題集

模試として2時間時間を測って解きたかったのでこちらもやりました。
2回分を2回やりました。

リスニング

リスニングは子供との散歩中、買い物中、公園で遊びながら、片耳だけイヤホンをつけて1時間くらいは英語を聞き流しをしていました。

課金はせず無料でこちらのアプリを利用。
主に公式問題集のリスニングや、金のフレーズの単語を聞き流したりして使いまいた。

気持ちも大事

絶対に1回で目標の点数をとってやるんだという気持ちが、毎日疲れている中で勉強を継続できた理由かもしれません。

これはキャリコンの資格試験の時も強烈に同じ思いを抱いていました。
ダラダラやるのが嫌いな性格が功を奏したのかも。

TOEICでいい点数が取れた=英語ができる
というわけでは決してないと思いますが、

「自分で立てた目標を自分で達成できたこと」が自分の自信につながって何よりのいい糧になったのではないかと思います。

また次の目標を見つけて頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?