Shogo Noda

教育実践、ICTの活用方法、書評などについて書いていきます。 県立高校農業科教員/青…

Shogo Noda

教育実践、ICTの活用方法、書評などについて書いていきます。 県立高校農業科教員/青年海外協力隊(モザンビーク)

マガジン

  • Microsoftのアプリケーションの活用事例等

    Office365関連の活用方法についてまとめたマガジンです。

  • Kahootまとめ

    Kahootの利用に関するまとめのマガジン

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

県立農業高校 教諭 MIEE(Microsoft Innovative Educator Expert) マイクロソフト認定教育イノベーター Apple Teacher Google認定教育者レベル1 Google認定教育者レベル2 Adobe Creative Educator Level1 Kahoot! Academy Verified Educator カルフォルニア農家で1年間研修 IFAA (International Farmers Aid A

    • Claudeを使ってみた

      さあ、いよいよ明日から怒涛の4月が始まりますね。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私は怒涛の4月を目前にして話題沸騰中の「Claude 3 Opus」に課金してしまいました。 これで怒涛の4月を円滑に乗り切れるか!? さて、私は昨年の6月くらいからChatGPT Plusにも課金しており、どんどん進化する機能たちに毎回驚かされているわけですが、 ここにきて、GPT4を超えた! っと噂の「Claude 3 Opus」に課金することになりました。 本当は全く課金

      • MiroアシストがEducation版にもキター!

        みなさんに朗報です。 あのMiroアシストがEducation版でも使えるようになりました。 以下のブログを見て気がつきました。 ありがとうございます。 どうやら、2024年3月13日〜使えるようになったみたいです。 私は昨年Miro AIが出た時から使ってみたくてたまりませんでしたが、Education版で出来ず、個人アカウントにして少しいじる程度でしたが、この度めでたくEducation版でも使えるようになったので使用感をレビューしていきたいと思います。 Miro

        • Miroを使いこなそう!

          オンラインホワイトボードmiroとは?過去の記事にまとめております。 この記事だとCanvaが手書きができないからmiroにした。 っと書いておりますが、現在ではCanvaでも手書きできるようになっています。 しかし、miroを使えば使うほどmiroの素晴らしさに気づき、学校内外で広めたくなってきました。 Canvaのホワイトボードも優秀だと思いますが、miroはホワイトボード機能に特化しているだけあって、Canvaでは出来ない機能が多数搭載されています。 ノート機能

        • 固定された記事

        プロフィール

        マガジン

        • Microsoftのアプリケーションの活用事例等
          11本
        • Kahootまとめ
          3本

        記事

          Microsoft Loopが使いやすくなってい

          今回はMicrosoft Loopについて みなさんはMicrosoft Loop使っていますか? Notionの対抗馬としてMicrosoftから出たアプリなのですが、 正直、私はめちゃくちゃ楽しみにしていたんです。 けど、使えるようになってからもあまり使えていませんでした。 なぜなら、最初はLoopコンポーネントの同期(読み込み)速度がすこぶる遅く、使えないな・・・っと思っていたから しかし、先日(2023年11月15日)に商用顧客向けに一般提供開始したというニ

          Microsoft Loopが使いやすくなってい

          画像生成AIを学校でどう生かすか

          生成 AIの話題が尽きない昨今 皆様はどうお過ごしでしょうか。 ChatGPT昨年の11月にリリースして以降一気に加速しまくった生成AIの分野 最近ではChatGPT上でDALL-E 3を動かせるようになり、文章生成だけでなく、画像生成も楽々できるようになった。 DALL-E 3を動かすためにはChatGPT PLUSのサブスクに入る必要はありますが、有料版は画像生成外に様々な恩恵を受けることができるので私は有料版を使っております。(サブスク地獄が・・・) さて、C

          画像生成AIを学校でどう生かすか

          エクセルが画像をセル内に埋め込めるように!?

          みなさん ご無沙汰しております。 とんでもなく長い間noteで発信できずにいました。 とても反省しております。 やはり忙しさを言い訳にアウトプットしないのはダメですね。 何かを言い訳にせず、やるべきことに対して時間を捻出して実行していきます。 本日の本題 タイトルにあるとおり、いつの間にやらエクセルのセルに画像が入るようになっていました! これはびっくり! 何がすごいかと言うと 例えばこんな感じで農産物と商品を並べて、「No」、「名前」、「価格」、「写真」と

          エクセルが画像をセル内に埋め込めるように!?

          ある程度の負荷は人生に取って良いと思う

          サムネイル(No Stress No Life)だけ見るとやばいヤツ。 っと思われてしまうかも知れません。 実はこの言葉はあるオリンピック選手のコーチの講演会を聴きに行った時に学んだものです。 もちろんストレスなんかない方が良い。 そう考えるのが普通です。 しかし、ストレスを「負荷」として捉えるとある程度の負荷があることによって人生がより良いものになっていくと思っています。 例えば「重力」 これは24時間365日私たちにのしかかっているものです。 この負荷がある

          ある程度の負荷は人生に取って良いと思う

          教育実習で絶対教師にはならない!っと決意したが結局教師になった。

          そもそもなぜ教員免許取ったのか大学に入学した時、教員免許を取るなんて夢にも思わなかった。 とにかく農業が学びたくて東京農業大学に入学し、初めての履修システムに右往左往しているとき、父親が「取れる資格は取っておけ!」っと教職課程も履修することになった。 全くもって将来「先生」になるなんて思っていなかったが、授業受けるだけで取れるなら・・・ っと履修を決意したことを覚えている。 地獄の教育実習よく、教育実習で教師を目指そうと思った。 とか めちゃくちゃ楽しかった と

          教育実習で絶対教師にはならない!っと決意したが結局教師になった。

          資格取得とは何か?授業の意義を考える

          資格取得が目的となっていないか?授業中に学習した内容の理解度を確認するため、その力があることを証明するために資格取得を促すことはあると思います。 私自身も中学高校時代には英検や漢検を取得しましたし、TOEICを受けたりしていました。 私の場合ですが、それらの受験を目的とした英語の勉強はしておらず、英語であればひたすら単語を覚えたり、海外ドラマ「Friends」を見たりして英語力を高めていました。 英語力を高める→資格試験に合格する。 っという流れです。 本屋さんに行

          資格取得とは何か?授業の意義を考える

          Edgeのワークスペースが便利かも

          こんにちは。 今回は、Microsoft Edgeの新機能であるワークスペースについて紹介したい と思います。 みなさんはEdgeのワークスペースってご存知でしたか? Edgeのワークスペースとは、ブラウザーのタブやお気に入り、履歴などをプロジェクトごとにまとめて管理することができるのです。(本当いつの間に!) 共有することで他のユーザーとリアルタイムに情報が同期できる機能です。 ワークスペースの作り方 まず、ワークスペースを使うには、Microsoft Edge

          Edgeのワークスペースが便利かも

          今更ながらNotionはじめました。

          みなさん、Notion 使ってますか? 私は最近使い始めました。 厳密に言うと最近やっと使い続けることができました。(今までも何度も使おうとしては挫折、使おうとしては挫折。っを繰り返してきました。) しかーし、今回は続けられています。 今までなんで挫折したかと言うと、 ページを作ろうとしたら出てくるよく分からないこのページ さらに、データベースが組めるのが売りって言うからデータベースを作成して、リレーショナルデータベースでも作るか!って思って意気込んでテーブルを作

          今更ながらNotionはじめました。

          「miro」がで授業に革命が起きた。

          みなさんこんにちは。 みなさんは授業でホワイトボードアプリっていうと何を使っていますか? MicrosoftのWhiteboard、GoogleのJamboard、Canvaのホワイトボードなどなど、様々あると思います。 私は今まではCanvaのホワイトボードで板書作って、生徒に共有していました。 Canvaは日本語フォントが多数用意されており、デザイン性にとても優れています。また、リンクを貼って参考になるサイトを案内したり、過去のホワイトボードと繋いだりもできるので

          「miro」がで授業に革命が起きた。

          Canva Docsに未来を感じる

          みんな大好きCanvaにCanva Docsが実装されましたね。(以下リンク) https://www.canva.com/ja_jp/docs/ その中で今回はCanva Docsに未来を感じたので書きたいと思います。 特に感動したのがMagic Writeです。 (2023年1月8日現在は日本語未対応) 文書を自動で生成してくれるって凄すぎじゃないですか? 出来た時に感動してTwitterに上げました。是非見てみてください! Write MagicはCanva

          Canva Docsに未来を感じる

          ルーブリック評価を積極的に取り入れ、学習者主体の学びを

          2023年がスタートしました! 毎年毎年時間が経つスピードが早くなっている気がする(焦) とても同じ時間の進み方とは思えない体感速度です。 さて、今年度より新しい学習指導要領が高校でも実施となり、評価等で現場が困惑している学校も少なくないのではないでしょうか。 観点別評価がの観点が「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に学習に取り組む態度」の3つに整理されました。 今後は「教師主体の授業から学習者主体の学びへ」がキーワードとなっている気がします。 テクノロ

          ルーブリック評価を積極的に取り入れ、学習者主体の学びを

          教育版マインクラフトの可能性

          みなさんは教育版マインクラフト(Minecraft Education Edition)をご存知だろうか? https://education.minecraft.net/ja-jp 私は遅ればせながら今年度から授業で導入してみたのですが、これがめちゃくちゃ良かったので紹介させてください。 私自身もマインクラフトって ブロック削って、ブロック集めて、武器作ったり家作ったりするゲームだよな〜っという程度しか知らなかったのですが、 MIEEになると特典としてMinecra

          教育版マインクラフトの可能性