見出し画像

【栄養素シリーズ⑤】ミネラルとは?

こんにちはSHOです。僕のnoteを読んで頂きありがとうございます。

画像

栄養素シリーズはたんぱく質に続き、今回は4回目です。

各ミネラルの特徴・効果効能・摂取推奨量・不足や過剰摂取による影響等に関しては、全てを伝えると長くなりすぎるため今回は割愛させて頂きます。

○ミネラルとは?

自然界には100以上の元素が存在しています。

人体の95%は水素、炭素、酸素、窒素の4元素で構成されていますが、残りの5%に当たる元素をミネラルと呼んでいます。

ビタミンと同様に、微量ながらも身体の健康維持に欠かせないもので、栄養素として不可欠なものは必須ミネラルと呼ばれています。1日の必要摂取量に応じて主要ミネラル微量ミネラルに分別されます。

<ミネラルの主な働き>
・骨や歯など身体の構成成分となる
・体液に溶けてph、浸透圧を調節する
・酵素の構成成分となる
・神経や筋肉の興奮性を調節する

○ミネラルの消化吸収

ミネラルはそのままでは体内に吸収することができないので、胃酸によってイオン化されてから小腸で吸収されます。

胃の働きってめっちゃ重要です本当に。

また、体内に最も多く存在しているミネラルはカルシウムですが、カルシウムを過剰に摂取してしまうと、鉄や亜鉛、マグネシウムなどのミネラルの吸収を阻害するとも言われているので注意が必要です。


ミネラルの吸収については、吸収率の違いなど各ミネラルについてかなり専門的な内容になっていきますのでこれも割愛させて頂きます。

今回はこれで以上です。
ここまで読んで頂きありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?