見出し画像

【23卒】マイナビ・リクナビ比較、どっちを使うべき?

本日より、マイナビ2023にて企業の採用情報が公開され、説明会の事前予約も開始されました!リクナビ2023では1月31日から開始されていたので、2週間遅れでのスタートですね。

今回はマイナビ2023とリクナビ2023の掲載社数を比較してみようと思います!


※3月14日に上記記事にて情報更新しています。


マイナビ2023

■掲載社数:23,069社
うち中四国本社:1,931社
うち従業員500名以上:314社
■説明会予約受付中企業:14,103社
■WEB説明会受付中企業:9,943社
2022年2月14日時点:マイナビ2023検索画面より

リクナビ2023

■掲載社数:12,169社
うち中四国本社:1,133社
うち従業員500名以上:242社
■説明会予約受付中企業:9,176社
■WEB説明会受付中企業:不明
2022年2月14日時点:リクナビ2023検索画面より

ワンキャリア

■掲載社数:46,400社
■説明会予約受付中企業:210社
2022年2月14日時点:ワンキャリア検索画面より

まとめ

掲載社数から比較してみてみると、マイナビ2023の方が企業数が圧倒的に多いですね。私の住む中四国でも倍近い差が開いています。500名以上の中四国内では比較的大きい企業も、マイナビ2023の方が72社多いので、マイナビ2023はマストで利用しておくと良いと思います。

リクナビ2023に掲載されている企業も、マイナビに掲載されていない企業は多かったので今年はサブ利用でリクナビ2023、という感じですかね。

ワンキャリアの掲載社数が多いですが、ワンキャリアを通じて応募できる企業はそれほど多く無いようです。説明会の受付社数も少ないですね。今のところワンキャリアは業界研究や、選考対策で使われるケースが多いようです。クチコミに強みがあるサイトならではですね。ちなみに企業検索では企業の所在地で検索がかけられない仕様となっていました。

よって、私が中四国で就職先を探す就活生だった場合、以下のようにサイトを活用すると思います。

メイン利用:マイナビ2023
サブ利用:リクナビ2023

【利用用途】主にエントリー・説明会予約としてその他:ワンキャリア等他サイト
   企業HP/Twitter等SNS

【利用用途】情報収集・選考対策

本日は以上です!悔いのない就職活動を!

しょーじん

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?