見出し画像

旅行記: 電車好きの息子向け、2泊3日東京プラン(3)

こんにちは。福岡在住ITエンジニアのショウです。
先日書いた『電車好きの息子向け、2泊3日東京プラン(2)』の続編です。
※旅行コースについては第1回をご覧ください。

Day3 原宿・表参道・渋谷〜帰路

この日もホテルで起きて妻に手荷物を準備してもらうまでの間、息子を連れて散歩に出ました。(宿泊先は浜松町にある「ホテルタビノス」でした。)

Day3でようやく気づいたのですが、浜松町駅からタビノスの隣の『東京都立産業貿易センター浜松町館』までは、直結屋根付きの空中回廊が設けられているのです。

駅までの約550mほぼ直結の空中回廊。どこを見ても電車が走ってます。

空中回廊はエスカレーター or エレベーターで上がれるので乗り降りも楽ですし、何より自転車も交差点もないので旅行バッグを運ぶのも非常に楽ができます。雨天時もここを通ればほぼ雨の影響を受けずにタビノスまで行くことができます。もっと早く知りたかった…!

そしてこの空中回廊、電車好きの息子には最高のスポットでした。
通路を歩いた時間はせいぜい30分程度でしたが

・ゆりかもめ
・東京モノレール
・JR在来線(山手線・京浜東北線・湘南新宿ライン)
・新幹線(のぞみ)
・観光列車(サンライズいずも)

これらを全てこの回廊だけで見ることができました…!しかも次から次に電車がやってくるので、電車好きなお子さんは大興奮間違いなしだと思います。地方民的にはこれは感動でしたね。

東京の交通網の発展具合に感心しつつ、ホテルに戻って奥さんを連れ、最終日のコースに参ります。まずは原宿へ移動。

原宿は竹下通りから始まり、表参道けやき通りを通っていきました。

ここで予想外(というか僕の調査不足)だったのですが、10時台の原宿は本当にどこも店が開いてなかったですね…全部オープン前でした。
調べたら11時開業の店が多くて、どこもオープン待ちのお客さんが列を作って待ってました。常に休日感溢れるエリアってことなんでしょうかね…?

なので原宿の裏通りとか通りつつ軽く散歩しました。朝早いとはいえ、ストリートスナップをやってる人や派手な格好の人は相変わらずちらほらいますね。息子もそんな街並みをまじまじと見ていました。何を考えてたのか気になります。

けやき通りを抜けるまでは取り立てて書くべきことのない散歩ルートでした。ここはちょっと自分の準備不足を反省した時間でした。

そして目的地『天馬のカレーパン』へ到着。東京在住時、本当に美味しくて感動したんですよね。ただ店舗が普段通らないエリアにばかりあったので、今回時間を作っていくことにしました。

店の味は変わっておらず、牛すじがしっかり入ったカレーパンでした。隣のパソナの敷地内にベンチがあったので、そこで休憩させてもらいながらカレーパンを3人で食べました。息子の食べっぷりもよかったです。

その後は街並みを見ながら渋谷まで徒歩で移動。

青山〜渋谷の道は前々から好きなのです。高く綺麗なオフィス街の中、路地裏のカフェやファーマーズマーケットなどが見られるこの道はいかにも東京らしさを感じます。

子どもも寝つきつつ、渋谷に到着。ベタですがニンテンドートウキョウとポケモンセンターに行きました。

ニンテンドートウキョウは初めて行きましたが、日曜だったこともあって人がとても多かったですね。ただ店頭で整理券をもらって5分後には入れたので、実は割とスムーズでした。
店内も歩き回れないほどの混雑ではないですし、思ってたほどではなかったなという感想でした。

店内BGMも当然ゲームBGMです。昔ゲームボーイで発売されていた『スーパーマリオランド2 6つの金貨』のBGMが流れていました。

ここで思いがけない縁だったのですが、ああ〜懐かしいなコレと喋りながら歩いてたら、隣にいた女性の店員さんが突然振り返って話しかけてこられました。このBGMに反応した方は初めてです!と感動されたそうです。

任天堂をしっかり好きな方がスタッフとして働かれているのも嬉しかったですし、僕自身もこのゲームを好きな同士が見つかって嬉しかったです。そんな素敵な出会いがありました。

と、ここまではよいのですが、今回の僕の目的であるメトロイドシリーズのグッズがどこを見ても見つかりません。やはりグッズ化は難しかったか…と諦めかけたのですが、先ほどのお姉さんに声をかけて教えていただいたところ、エコバッグやパーカーは一部残っていました。よかった!
パーカーはサイズが合わなかったのでエコバッグを購入しました。

多分新作が出たタイミングで、その新作をモチーフとしたグッズが展開されるという関連なのでしょうね。メトロイドの新作が出た時にでもまたきてみるか…と思いました。

購入したもの。ゲッソーは洗濯ネットです。ゼルダの筆箱はそのうち使います。

そして渋谷パルコを出ました。

余談ですが、渋谷パルコの周りってライブハウスがかなり集まってるんですね。ちょっと見ただけでもWWWやMilkyway、GARRET、GAME、CYCLONEなどが立ち並んでいました。
東京はヘヴィメタルのライブも多いし、幼少期から青年期までこうした場所で過ごす時間って本当に楽しそうだなと。地方民としてはそんなちょっとした憧れを持っちゃいますね。

さて、タビノスで荷物を受け取って空港へ移動。ありがとうございました。

空港までは息子のもてなしで東京モノレールに乗ります。窓際に座れたので、隣を通過する新幹線のぞみなどを見ながらアテレコなどして息子には楽しんでもらいました。満足度高かったみたいでよかった。

素敵な夕日がお見送りに来てくれました。またね!東京!

無事空港に着き、お土産みたりなんたりして羽田空港を出発。

帰りの飛行機、膝の上にずっと息子を乗せてましたが、多分若干のエコノミー症候群でした。

頭に血が巡らない感覚があったので、かかとやつま先を上げたり、隣のおじさんが耳たぶを掴んでたのでそれも真似してやったりしてました。3日間ほぼ全部抱っこしてたのでさすがにガタが来たのでしょう。それはそう。

かくして3日間の旅行を終えたという形でした。

あとがき

12月第1週は石垣島、第2週は東京へ行きました。息子的にはやっぱ電車が多いから東京の方が楽しんでた感がありました。
(そもそも石垣は終始雨だったので、両者を比べるにはハンデが大きすぎますが…。)

実はこの旅行後に息子に若干の変化があり、旅行の翌日くらいから3語文を頻度高く発するようになりました。あと冗談を使いこなす頻度が上がったように思います。

5月頃に京都へ行った時もそうですが、旅行のたびに息子がアプデがかかってる実感があり、それが楽しくて色々旅行に連れて行ってます。
(以前何かの文章で、脳に刺激を与える方法の中に『環境を変える』という項目がありましたが、あれは本当だったんだなと今実感してます。)

今後のアプデにも期待したいところです。
そんな感じで東京編のまとめは以上です。

短編にするつもりが、内容が多くて3回に分けちゃいました。都民の方には目新しい内容ではなかったかもですね。

電車好きな息子・娘さんをお持ちの地方民の方で、旅行をちょっと考えてる方にはぜひ読んでいただけたら嬉しいな〜と思います。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?