見出し画像

226.価値観ってすぐに変わってしまう

周りの環境によって価値観は変わってしまう

価値観は周りの環境によって左右されてしまう。自分の周りの人たちがどんな人かによって自分がどんな人なのかわかる気がする。それくらい環境は人に与える影響が大きい。

例えば、仕事を楽しんでいる大人の周りには楽しんでいる人がいたりする。逆に仕事がしんどいといっている人たちの周りにはしんどいと思っている人が多い。人生はそんなものだ。良くも悪くも周りに左右されてしまう。


だから、私はどんな人といたいのかを大切にしたい。自分のレベルを上げてくれる人であったり、居心地が良いと思える人達といたい。今までの自分という人間を創ってきたのは紛れもなく自分に関わってきた人たちのおかげだ。たくさんの人に支えられてきて、今ではこんな価値観を持って生きることができている。


この映画を見て、いろいろと考えさせられることが多かった。やりたい事だけをやって生きていくのは憧れてしまうが、いつしか社会にのまれてしまい、人はいつか自分の人生に折り合いをつけてしまう。どんな人生を歩むのが自分にとって幸せなのかを考えさせられるような話であった。


人と長く付き合えば付き合うほど何のために付き合っているのかわからなくなってしまうのかな。ちょっとの違和感がだんだん大きくなっていき、いつしか取り返しのつかない溝になってしまうのかもしれない。

年齢を重ねるごとに付き合うということは結婚のための準備と考えてしまうのかもしれない。学生の時は、ただ単に好きだからこそ付き合っていたものが、社会人になれば、それだけでは上手くいかないのかもしれない。


社会人になれば、自分の置かれている環境が変わってしまう。だからこそ価値観も変わりやすくなってしまうのだろう。人生って難しい。みんながみんなその瞬間は初めての経験だからこそ、上手くいくとは限らない。


結論、価値観は変わりにくいものだが、すぐに変わってしまうものでもある。


変わってしまうものは仕方がない。目の前にある現実を逃げずに受け入れることから始めてみてほしい。変わることは悪いことではない。成長するためのきっかけなのだから。


本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!


【今日の格言】

生き抜くことも大事だが、
息抜くことも忘れないということ


今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!