見出し画像

2022/5/9週|30 - 40代のキャリアチェンジについて

今週はキャリアについて。

こちらの記事を拝読しました。

「マネジメント経験あり」「新卒で有名企業」でも採用されないワケ
40代の転職でよくある間違い4パターン

記事の内容としては「40代のミドルマネジメント・シニアが直接転職市場に出るのは中々厳しい現実もある、まずは複業から始めるのがベター」というものでした。内容に関してはなるほどぉ、、と共感する点が多く、自分はまだ30代なのですが、来るべき40代に向けてドキドキする内容でした。笑

自分自身、一番最初に転職したときは32歳になる年でした。直近の周囲の転職状況に目を向けると、30代後半になるに従って、学生時代の同期で転職するケースが増えてきています。
とはいえ大学同期だと2社以上経験しているのは、まだ3 ~ 4割くらいの体感です。

他方で、現職でもそうですが、いわゆるIT業界に身を置いていると、自分が初転職をした32歳になる頃には、すでに2 - 4社経験してきている方が多いですし、ボリュームゾーンですらあると思います。この辺りは自分の新卒の頃とは大きく考え方変わってきたなぁと感じるところです。

採用を担当する側から思うこと

ここからは採用面接を担当させていただく中で感じることです。
たしかに、自分と同じくらいの世代で、大企業1社で経験してきた方は結構な確率でマッチしないのではと思ってしまうことも事実です。(これはあくまで受け入れがスタートアップである場合の話です。)

なぜか? 改めて言語化してみますと・・・

まず、スキル面で言うと、冒頭の記事の中でも言及されているように、大きな企業の場合、担当範囲が明確な反面、狭い傾向にあるように思います。したがって、色々なことに取り組んでいかなければならないスタートアップにおいて、お任せできるのだろうか、、というところにマッチしない可能性を感じます。

ここに関しては、例えば相対的に小さな部署で色々なことをやる必要性があったりすると話が変わってきます。
また、仮に経験がなくともマインドでカバーすることは可能です。つまり、新しいことや未経験なことに挑戦をするタイプであれば問題ないと思うのですが、そういう方はえてしてその種の行動が職務経歴書ににじみ出てきます。(例えば仕事以外の活動で〜〜をしています、など)
その辺りが経歴書あるいは面接で読み取れないと、スタートアップ側のポジションはミスマッチになってしまうかも、と判断してしまいます

というわけで、もしスタートアップで就業することを考えられる場合は、上記のようなことを意図的におこなうか、あるいは思い切って20代〜30代のうちに、複数社で経験を積んでおくこと、その中で経験領域を広げておくことが肝要と思います。
(ただし、逆にあまりに短い期間で色々なことをやりすぎても積み上げが中々伝わりづらかったりするので、良い塩梅がむずかしいところです。IT業界だと市場的に受け入れられやすいのが、体感ですが、「32歳時点で 2 - 4 社での経験」なのではないでしょうか。)

変化への対応方法

ちなみに以上の話は、「働き方」そのものが徐々に変化してきているということを背景とするものなので、スタートアップ側に身を置いていたとしても発生しうる話で、もう一段抽象化すると、「いざとなったら自分でできる状態」を何に対し、いかに維持するかというテーマなのかなと思います。

マーケティングの仕事で言うと、本質はそこまで変わっていないですが手法に関してはトレンドに応じて移り変わっていきます。
したがってこうした変化への対応としては、
・戦略構築などのある程度普遍的な部分でバリューを出せるようにしておく
か(WHO・WHAT)
・移り変わるトレンドを正確に理解し、自分の血肉とする(HOW)

かで分かれます。
マネジメントラインであれば、まず、中長期の戦略を示すことが求められるので、時間に限りのある中で現実的なのは前者かなと思います。逆にスペシャリストを目指す方であれば当然後者と思います。
(個人的には、最近後者に対して離れつつあるのを感じる場面が増えてきて不安に感じています。苦笑)

世の中の大きな流れから俯瞰して自分を見つめ直そうと思った週でした。


この記事について

株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、、自分も週次更新をしています。

タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。


お読みいただきありがとうございます。お役に立つ部分がもしありましたらXでシェアいただけますと幸いです!!