見出し画像

2023/3/27週|マーケティングのプロフェッショナル職に求める7スキル:2つの共通言語と5つの抽象スキル

タイミーでは新人事制度の運用が2022年11月から始まっています。
職群としてManagementとProfessional、Associateの3つがあり、マーケティング部所属の方は基本的にはProfessional職として研鑽していただいています。

人事制度の中には、「グレード別の役割期待」が定義されており、その名の通りそこで期待されている役割(ミッション)の水準で仕事をしていただくことをすり合わせています。
その中でマーケティング職として役割期待を満たすために、身につける or 磨き上げてほしいスキルセットをガイドライン的に明文化しており、今日はそれを公開したいと思います。

以下のガイドラインを参考に、個人個人で半期単位で身につけるものを決め、定期1on1で積み上がりの状況を確認するような運用をしています。
(ITスタートアップのマーケティング職向けという点、ご了承ください🙇‍♂️)

マーケティングのプロフェッショナル職に求める7スキル:2つの共通言語と5つの抽象スキル

以下が現在設定している7つのスキルです。マーケティング関連の仕事でなくても汎用的に必要なスキルかなとも思います。
あくまでここではスキル項目を挙げており、求められるスキルの水準感についてはグレードに依存するためここでは触れていません。

=== (社内で公開しているnotionより抜粋)

  • 2つの共通言語:仕事をする上で必須

    • ①数字

      • 読み取れること、異変・示唆に気付けること、加工できること

    • ②専門用語

      • プロダクト開発・集客プロモーション・リサーチ・CRM・コンバージョン・セールス・・・などなどなど、まずは自分の担当している領域で社内の第一人者を目指す

        • ターミノロジー(専門用語)が自在に扱えるからプロフェッショナル職なわけであります

  • 5つの抽象スキル

    • ①発見力:状況の正しく理解。前提を疑う。どれが重要なレバーか見極める。課題をセットする。

      • 具体スキル例:リサーチ(定量・定性)、抽象思考、ゼロベース思考、ロジックツリー etc.

    • ②説明力:周囲に腹落ちさせる力。

      • 具体スキル例:プレゼンテーション、ドキュメンテーション、ビジュアライゼーション etc.

    • ③提案力:どうしたいのか?の意思・魂を込めるというやつ|タイミーだと「スタンス」と言われる

      • ①〜③までセットで考える癖をつければよし。繰り返していくと③を主張した時の穴に自分で気づけるようになるはず。何度も何度も、自問自答しましょう。

    • ④推進力:設定した課題の解決を進めていける馬力。

      • 具体スキル例:プロジェクトマネジメント(スケジューリング、段取り、社内調整力) etc.

    • ⑤組織運営力:(特にチームマネジメントの役割を担う方)チームや個人のコンディションを良好に保つ、さらにチーム・個人の成長を導く

      • 具体スキル例:相談者を上回る業務理解(視座・視野)に基づく意思決定、1on1、他部署との調整力 etc.

===

少しばかりの補足

・「スキル」と一口に言うと、共通言語の②に入っている専門用語のところが想起される場合が多そうな印象がありますが、そこと同じくらい抽象スキルが重要と感じています。それらが仕事をしている中で自然に身に付く(向上する)状況であれば言うことなしなのですが、この辺は汎用性が高いところなので、足りないと感じたところがあれば、意図的に努力投入をしても良い領域だと思います。
・「マネジメント」をスキルの一つとして位置付けている点が、Management職と異なる点となっております。マーケティングの組織の場合、仮に会社が成長していったとしても線形にマネジメントポジションが増えていくかというとそうではなく、この辺りの志向性と適性がある人が担う方がベターであると判断しており、あくまでスキルの一つという位置付けです。
・実際の運用については上記を参照しつつ、自分が担っているミッションを遂行するためにどの辺を注力して身につけるべきか、そのためにどういうアクションをしてみるのか、そんなコミュニケーションを1on1で行っています。

運用していく中の気づきがあれば修正を加えていきますが、この記事を書いている時点では上記のような定義で運営を行なっております。

お読みいただきありがとうございました💡

📓この記事について

株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、自分も週次更新をしています。
タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。

お読みいただきありがとうございます。お役に立つ部分がもしありましたらXでシェアいただけますと幸いです!!