マガジンのカバー画像

BtoB×マーケティング

175
BtoB×マーケティングに関する記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#SaaSマーケティング

ミッション経営企業のマーケティング組織に求められる本当の役割

2週間ぶりの投稿になります。ログラスのマーケティング部でマネージャーをしている刈谷です。 私が入社してから1年間、ログラスのマーケは全力で走り続けた結果、ほんの少しだけですが会社に嬉しい変化をもたらせたのではないかと感じています。今日は、その変化の具体的な事例と、それを通じて学んだ「マーケティング組織の本当の役割」について私見を述べていきます。 では、少し長いですが最後までお付き合いください! ログラスの目標とマーケティング部のミッション私が所属しているログラスは、経営

BtoB SaaSマーケティングのきほん 1 - 1 :SaaS マーケティング部門が本来見るべき指標を分解して解説

先日、#SaaSLoversの企画で書かせていただいたnote「BtoB SaaSマーケティングのきほん 1」が予想を反しての多くの方にご好評を頂きました🙇‍♂️ 読んでくださった方、 リツイートして下さった方、”スキ”してくださった方、みなさんのお陰でより多くの方にnoteが届き大変助かりました、本当にありがとうございます。 私の経験や知識がみなさんの役に立つのはとても嬉しいです。「よかったー」と少しでも思っていただけるような情報をお届けします、引き続きよろしくお願いし

B2B SaaS企業のカンファレンス主催(企画~運営)ことはじめ

■ これは何 ・自社カンファレンス「Customer Engagement Conference TOKYO 2020」を実施した経験を元に、B2B SaaS企業においてカンファレンスを主催することの意義や背景について書いたドキュメントです ■ どんなことが書いてあるか? ・B2Bマーケティングにおいて「カンファレンス主催」という施策が近年盛んに行われている背景の考察や実行する上でのメリット/デメリットなどを自身の経験を元に書いています。 ・「なんか最近B2Bベンチャーが主

Withコロナ時代のBtoBマーケ組織に必要なのは、"3密"ならぬ"3共"だ

この記事では、コロナ禍によって起こる変化に対して、主にBtoBマーケティング組織が順応するために必要な3つの視点をご紹介しています。 BtoBマーケティングの最前線に立っている方や、その組織を率いる立場にある方にご参考いただけるかと思います。 自己紹介noteへの投稿は初めてなので、まずは自己紹介から始めます。お忙しい方は、次セクションの「まずは結論から:"3共"とは?」までスキップください。 --- はじめまして、Fringe81株式会社の横山(@_NaokiYok

B2B SaaS企業の 展示会アライアンス施策メモ (スタンプラリー/ブース内セッション)

Repro Marketing Teamの伊藤(@n_11o)です。 # これは何- アジア最大級のデジタルマーケテイングカンファレンスad:techtokyo2019でReproが行ったミニセッション&スタンプラリー企画「ad:tech tours」の振り返り(kpt)と引継ぎのメモです。 # ドキュメント公開の背景- 元は社内向けのメモだったのですが、社外の何人かの方から企画の背景や取り組みのプロセスを聞かれたのでドキュメントをオープンにするという形でそのまま共有させ

BtoBマーケティングは問い合わせ導線の種類を増やしたほうが獲得案件数は増えるのか。実データを活用して検証した結果を公開

おはようございます。 SUPER STUDIOのCOOの花岡です。 SUPER STUDIOはSaaS×D2Cを軸に事業を展開しておりますが、今日は法人向けECプラットフォーム「ecforce」のBtoBマーケティングのお話です。 僕たちがBtoBの大型マーケティングを行う上で超実務的なところですごく悩んだブランドサイトのファーストビューで問い合わせ導線が多いほうが良いのか、少ないほうが良いのか問題についてデータをもってある程度の答えが出せたのでその全貌をnoteに公開

ローンチ2年で振り返る、VerticalSaaSのGTM戦略

はじめまして、(株)Housmartの真鍋と申します。 不動産業種特化のSaaSサービス「PropoCloud」の事業統括をしております。 VerticalSaaSという領域で、0からサービスを立ち上げちょうど2年経ちました。 いろんなナレッジが溜まってきたので、これから定期発信していこうとおもいます。 本投稿テーマは、ずばりVerticalSaaS のGo To Market戦略について書きます。 成長SaaSが2年目に突破すべきと言われるARR目標も実は達成しておりま

コンテンツマーケティング(→オウンドメディア)を始めればいいってものではない話

昨日All Star SaaSさんの投資先の事業責任者、マーケティング責任者、マーケティング担当者の方達と勉強会をさせていただく機会がありました。 このような形でMENTORS(メンター)の一員としてBtoB SaaSのご支援をさせて頂いております。 クローズドの勉強会があったり、slackのワークスペースがあったりと、いろいろな知見をシェアできる体制が揃っていて、いやー、自分が逆の立場だったらありがたい限り、、、、と思ったりします(過去に自費で起業したことがあり、右も左

BtoB SaaSスタートアップからよく頂く、マーケティングに関する「戦略」「戦術」「採用」に関する質問に答えてし...

本記事は「#SaaSLovers 秋のブログ祭り」 のバトンブログ企画記事で、7日目を担当させて頂きます戸栗(とぐり)と申します。株式会社LEAPT(レプト)という会社でBtoB企業、特にBtoB SaaS企業のマーケティング支援を行っています。 前職はHubSpotというマーケティング、営業、サービス支援を行うBtoB SaaS企業の日本支社の立ち上げと、マーケティング責任者をさせて頂きました。詳しくは同企画の発端となった記事で詳細をくださいませ。 今回は上記シリーズか

バーティカル領域の「リグア」社のマーケティング分析

(作成日:2020/03/29) バーティカル領域のマーケティングは、その業界のオペレーションまで、深く入り込んだコンテンツやソリューションが重要になります。 よく参考になるのが、以下の企業やサービスです。 ・船井総合研究所:各バーティカル業界へのコンサルティング ・トレタ :飲食業界 ・弁護士ドットコム:弁護士業界 ・インフォマート:主に飲食業界 ・ホットペッパービューティ:美容業界 トレタ 社長の中村さんもnoteで、このように仰っています。 バーティカルSaaS

BtoB SaaSマーケティングのきほん 1

本記事は#SaaSLovers のバトンブログ企画記事で、18日目を担当させて頂きます戸栗(とぐり)と申します。株式会社LEAPT(レプト)という会社でBtoB、特にSaaSの支援を行っています(会社ウェブサイトはこちら)。 前職はHubSpotというマーケティング、営業、サービス支援を行うSaaS企業の日本支社の立ち上げと、マーケティング責任者をさせて頂きました。 詳しくはアドベントカレンダーでの記事をご覧くださいませ。 本日はHubSpotで経験したマーケティング、

SaaS界の中心で"NRRの重要性"を叫ぶ

週刊SaaS magazineの第3弾です。先週まではARR461%成長の裏側と称して、SaaS立ち上げ時に実施すべきことを二週にわたって書きました。 今週はSaaSだからこそ、愛すべき指標であるNRRについて書きたいと思います。タイトルは一昔前に流行した某恋愛映画に掛けてキャッチーさを出したかったのですが、まんまと失敗しました。ただせっかくなので、このままのテイストでNRRについて分解していきます。 SaaSに関わっている、下記のようなすべての方々にとって、少しでも参考

【厳選!】有望SaaSに学ぶ、ニュースリリースのネタ/切り口22選

ご覧いただきありがとうございます! 橋本 大祐 (@hashimoto_pres)です! 『有望SaaSに学ぶ、ニュースリリースのネタ22選』ということで、SaaSの広報業務を行なっている方に少しでもお役に立てるよう頑張りました💪 今回「SaaSのニュースリリース」を取り上げた理由としては、先日SaaSの広報業務をやっている知り合いと話す機会があり、 ・自社のプロダクトを知ってもらう機会を増やしたい ・どのようなリリースの内容であればメディアも掲載してくれるのか分からな

SaaSに関わる人であれば読んでおきたい記事・スライドまとめ

こんにちは! 橋本 大祐(@hashimoto_pres)です! 先日、会社の同僚がSaaSに関してもっと学びたいということで提供した記事やスライドをまとめたところ好評だったので、noteにまとめました! 皆さんのお役に立てますと嬉しいです!! 【目次】 ・SaaS全般(10記事) ・マーケティング(7記事) ・セールス(7記事) ・カスタマーサクセス(7記事) SaaS全般(10記事)■SaaSって、結局何がスゴイのか? SaaSをビジネスの視点で俯瞰的に見て解説され