真鍋達哉 | ハウスマート事業責任者

不動産業界向けVerticalSaaS「PropoCloud」事業責任者 / (株)O…

真鍋達哉 | ハウスマート事業責任者

不動産業界向けVerticalSaaS「PropoCloud」事業責任者 / (株)Opt AE →(株)Housmart div Manager / マーケティング畑8年→不動産業界とSaaS業界3年目/ 昭和の根性論大好き、平成元年世代

マガジン

  • プロポクラウドのメンバー

    • 41本

    メンバーによる仕事の話をお届けします。

  • プロポクラウドのこれから。

    • 6本

    2021年10月に実施いたします資金調達の際し、プロポクラウドの「これまで・いま・これから」についてまとめました。

最近の記事

7億円の資金調達を経て、PropoCloudの向かう先

こんにちは。 (株)HousmartでPropoCloud事業長をしております真鍋(tatsuzou5515)です。 今回、第三者割当増資により7億円の資金調達を行いました。 徐々に話題を集めるVerticalSaaSという領域で、事業を展開しております。 VerticalSaaSプレイヤーも増えている中、どういった部分をご評価頂き今後事業の舵取りをどう行なっていくかをこのnoteではまとめたいと思います。 簡単にプロダクト紹介私たちは、不動産業界の中でも「売買」と言わ

    • VerticalSaaSで運用すべき解約指標

      最近、解約率の運用について考える機会が多くあったのでまとめてみようと思います。 3つの解約率指標 解約率と一口に行っても、大きく3種類の考え方があると思います。 1, CustomerChurnRate (顧客数ベースの解約率) 2, RevenueChurnRate (売上ベースの解約率) 3, UpdateChurnRate (更新ベースの解約率) この中でも、1が圧倒的に馴染み深いのではないでしょうか。 SaaS企業の決算説明でもCustomerChurnRate

      • Vertical SaaSの事業計画Tips

        正直、あまり書きたくないテーマです。 「お前偉そうな事書いてるけど、今月達成危ういじゃん」みたいな事思われそうで(苦笑)。 ただ、事業を見る方で本テーマを永遠の格闘対象にされてる人も多いと思うので、これをきっかけに情報交換などできればと思いまとめることにしました。 ズバリ、事業計画の立て方と向き合い方についてです。 不動産領域でSaaS事業を0から作って、たった2年ですが痛い思いばかりしてきました。 与実を外し、期中の対策額の限界に絶望し、学んだはずなのにまた別角度で足元

        • ローンチ2年で振り返る、VerticalSaaSのGTM戦略

          はじめまして、(株)Housmartの真鍋と申します。 不動産業種特化のSaaSサービス「PropoCloud」の事業統括をしております。 VerticalSaaSという領域で、0からサービスを立ち上げちょうど2年経ちました。 いろんなナレッジが溜まってきたので、これから定期発信していこうとおもいます。 本投稿テーマは、ずばりVerticalSaaS のGo To Market戦略について書きます。 成長SaaSが2年目に突破すべきと言われるARR目標も実は達成しておりま

        7億円の資金調達を経て、PropoCloudの向かう先

        マガジン

        • プロポクラウドのメンバー
          41本
        • プロポクラウドのこれから。
          6本