見出し画像

大阪・桃谷温泉さん (生野区の銭湯)

JR大阪環状線・桃谷ももだに駅すぐの銭湯。
「桃谷 温泉商店街」にあります。銭湯なのに温泉を名のっているのは「大阪銭湯の慣例」。
責任者は出て……きません。
(2285文字)


桃谷温泉(ももだにおんせん)さん

むかし桃山ももやま、いま桃谷ももだに。桃の木がいっぱいの台地は、まるで桃の山だったそう。

桃谷温泉さん
大阪市生野区
勝山北(かつやまきた)1-1-8
15:00~25:00
(月)定休

もより駅は……
●大阪環状線・桃谷駅…徒歩約2分



🍑桃谷オマケのおはなし🍑
①1895年(明治28)、桃の山に鉄道が開通。当初は「桃山駅」でした。すでに京都に「桃山駅」があったので10年後に「桃谷駅」に改名されました。駅は小高い上町台地うえまちだいちに。駅の東はゆるやかな下り坂です。それで「谷」にしたのかしら。

町名・勝山北の歴史
むかし桃谷の東に、こんもり山のような古墳があり「岡山」とよばれていた。大阪夏の陣で徳川方がここに陣を張り勝利したので「御勝山おかちやま」とよばれる。地名も岡山から、勝山(勝山北・勝山南)になりました。

JR桃谷駅



桃谷 温泉通おんせんどおり商店街

もと酒屋さんの路地
桃谷 温泉通商店街

飲食店が多いなかに「おふろ」のカンバン。昼間は、あまり目だたない桃谷温泉さんがあります。「温泉通商店街」なんて、大げさに思うかもしれません。じつは先にも極楽温泉さんがあります。「温泉通」も、あながちウソではありません。

白い外観の桃谷温泉さん


スチームサウナあつあつ

浴室付近はガラスの温室のような桃谷温泉さん。明るく開放的です。露天風呂・サウナ・水風呂・スチームサウナが、そろっています。


スチームサウナは蒸気がアツアツで、けっこうあったまります。
今回は乾式サウナは入っていません。(バスタオルを忘れました)
ちいさな座布団のようなサウナマットも完備。うれしい。


エステバス・ジェットバス

特記。すわるスタイルのジェットバスが、かなり強力です。背中が吹っ飛びそうに。さらに足裏の位置にお湯が吹き上がり、ツボ刺激大。
いまのところ生野区では最強レベル。(個人の感想です)

桃谷温泉さんは、駅近だし仕事帰りに最適です。飲食店も多いので、湯上がりも困りません。なんと桃谷駅改札外に、スタバもあるのですよ。

桃谷駅南口


紙パックの牛乳

フロントには面倒見のよい女将さんがいます。きっと桃谷温泉さんがないと困る常連さんも多数。


足もとのおぼつかない女性の手を引いたり、洗面器を浴室に運んだり、いっしょに浴室まで来たり……。本来の業務以上のお客さんのお手伝いです。


そんな桃谷温泉さんのフロントには、お人形や絵など飾ってあります。きっとプレゼントやコレクションではないかと。やさしい銭湯です。

フロントには、銭湯のお約束、湯上がりドリンクの冷蔵庫は見あたりません。牛乳がないと思ってたら、自動販売機にありました。なんと紙パックの牛乳になっていました。


おなじみビン入り牛乳、銭湯ではペットボトルのフルーツ牛乳に入れ替わっているようです。これも時代ですね……。


きょうは桃谷温泉さんで、のんびり。
三月・桃の節句。
温泉商店街にあかりがともります。

ペットボトルと紙パック



 オマケ「町名・勝山北」むかしばなし

ここは銭湯と関係ないので読まなくても大丈夫、すっとばしてくださいね。

大阪府立農業学校
1890年(明治23)、このあたりが桃の山だったころに農業・酪農の専門学校が転入してきました。もとは大阪府堺市にあった学校です。大阪に農業学校? ピンときませんね。


富国には農業・畜産など食生活の近代化と量産化が必要。強兵もしかり。現在の町名「勝山北かつやまきた」とついているところに、広大な府立農業学校がありました。大阪管区気象台もあったのです。(ヤン坊 マー坊もビックリ)

勝山南公園
大阪管区気象台跡

それで桃谷駅や商店街ができたのですね。その後、おおきな道路・勝山通かつやまどおりも開通しました。生野区には、養鶏所や牧場もあったのです。

勝山通
(古墳の真ん中に道を通した)
右・御勝山古墳
左・御勝山南公園


そして大阪府立農業学校は、大正末期に、ふたたび堺市に帰っていきました。それが現在の大阪府立大学につながるのです。

農業学校の跡地は現在、区役所などの官公庁・学校になっています。いまでは畑も木もなく石碑だけがむかしを伝えています。

「大阪府立農學校址」大正15年
御勝山古墳(おかちやまこふん)
木々のない冬だけ見える石碑
夏の御勝山古墳


折口信夫(おりぐちしのぶ)文学碑◆

折口信夫(1887~1957)は、浪速区に生まれ、釈 迢空(しゃくちょうくう)の名で知られている歌人で、万葉学者であり、文学博士であった。

大阪市生野区ホームページ
生野区内の史跡・旧跡より引用

生野区をあるきながら詠んだ歌。
木にもたれ、腰かけているような碑があります。

御勝山南公園 

小橋おばせ過ぎ 鶴橋生野つるはしいくの来る道は
 古道と思ふ 見覚えのなき」

鶴橋街道・桑津街道・俊徳街道
生野区の古道
ここは歴史と旅人が交差する

生野区の鶴橋から南へ。
桃谷駅には商店街でにぎわい
勝山北のあたりは宅地開発もすすみ
そして、湯けむりゆれるまち。


勝山地区は生野区の歴史がいっぱい。


あまい歴史の果実・桃の山。
いまは桃谷。


【参考文献など】
『生野区50年史』『郷土史いくの7~10号』
大阪市ホームページ
「生野区内の史跡・旧跡」

毎週土曜日は
「銭湯の日」

いつも こころに うるおいを
 水分補給も わすれずに


さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。



この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?