見出し画像

͛.*͛.* 農福連携で学校給食の販路へ ͛.*͛.*

今日もすばらしい出逢いと気づきがありました!

障がい者の雇用を促す活動をされている、
一般社団法人とかち子育て支援センター
出張理美容サービスvess の長岡 行子さん。

障がい者の支援、子どもたちへの食育、みんなの笑顔のために、街のみんなで支える、温かい環境がここにありました(⸝⸝o̴̶̷᷄  o̴̶̷̥᷅⸝⸝)✨

障がい者である子どもに、
自分たちで料理が作れるキットを出してくれたスーパーのフクハラさん✨

https://www.instagram.com/p/B_ls3QzJ-kY/?utm_medium=copy_link

https://www.instagram.com/p/B_ls3QzJ-kY/?utm_medium=copy_link

いまではフクハラさんのイメージキャラになって、みんなのアイドル的存在。

写真をお店に飾るなどして、もう家族の一員のような環境に、ほんとに胸が熱くなりました。

わたしがいただいた ゆっこさんのお名刺も、障がい者の子が何ヶ月も一生けん命に作ってくれたもの。思いのこもった1枚。大切に、いただきました♡



わたしたちは、

日本全体の 食 ― 農 ― 教育 を見直して、
ママたちが楽しく充実した人間関係をつくり、
まちづくりに関わる全ての人に応援してもらう、

そして、

農福連携で自然栽培・有機栽培をして、学校給食を販路にしたい♡ 調理補助員でもなんでもいい♡

食 ― 農 ― 教育の場に、学校給食をつくる一員として来てもらえたらうれしいなと思いました♡

その繋がりが、オーガニックレストランやオーガニック食育に広がっていって、みんなが生き生きするまちづくりに発展する。

そう願っています。

こんなに温かい人たちのお陰で、障がい者の居場所が守られる場所があることと、地域の温かい目を知ることができて、より一層、十勝の大好きが止まりません🥰



そして、

学校給食にオーガニックを導入する上で、問題とされていたことのヒントももらえて、解決の糸口が見えてきました。

自分の畑の一角で、有機栽培にチャレンジしている農家さんがいることと、

それを長い目で応援していくこと、

チャレンジしてできた野菜たちを、
規格外であっても、まるごと廃棄にしない流通をつくること。

障がい者の支援とおなじ。心のこもった大切なひとつひとつの作品を大切にしていきたい♡

とにかくみんなが有機野菜の姿や、本来の目的をはっきり理解したうえで、

農家さんが安心してチャレンジすることができる体制を創っていけたらと、心から思いました✨



そして、たまたま帰り際、
道東誘致大作戦2018冬|ドット道東 📓を作られた野澤一盛さんから、直接✨購入できた喜び♡

十勝の魅力がぎゅっ♡と込められた渾身の1冊✨
読んで読んで身体の一部にします✨

もうほんとに、十勝の大好きが止まりません🥰

#ナチュラルスクールランチアクション  
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラルスクールランチアクション十勝
#ナチュラル輪おびひろ
#応援サポーター
#ナチュラル輪おびひろ応援団
#すべては子どもの未来のために  
#オーガニック給食
#北海道  #十勝 #帯広
#自然栽培  #有機栽培 #家庭菜園
#農福連携  #キッズトライ #フクハラ
#農家さんのチャレンジ
#ドット道東

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?