見出し画像

大人と子どもが対等の思いやりマルシェ✨でした!

理想のみらいフェス2022
思いやりマルシェ
大人も子どもも楽しめる食とモノ、書籍や虫、体験やワークショップ盛りだくさんの内容でした!

次々に通る人の足をとめ、想いを語り、人を感動させ、笑いをつくり、大人と子どもたちが対等に接し合う。

ご紹介しきれない想いの数々。とにかくフレンドリーだった外のキッチンカーの光景からひとつご紹介します。

食べ慣れ、見慣れたキッチンカーの前に行く度に、
『わぁ〜〜🤩』ってはしゃぐ子どもたち。

通行人のだれがみても、相当美味しかった記憶が濃く残ってるんだろうなって、想像がつきます。

そこへ、並んでいた子の前に立ち、食べたいものを注文しに別の男の子がやってきました。

亭主さん :『この子が、ボク(あとから注文に来た子)の前に買いに来てたんだ。ボクの分は、この次に渡すね。もう少しだけ待っててね。』

男の子 :『あボク次なんだ。うんその後でいいよ!』

そんなささいな会話に、
子どもたちが街の一員、というか一丁前の、

お店の人と話す時も
親御さんを通して話すでなくて、

大人と直接接して対等に向き合う
ひとりひとりの自立した住民という印象をうけて
心があたたかくほっこりしたと、

それがありとあらゆる場面で
このイベントで感じたと伝えてくれた
20代の女性。

つづけてその女性がこう言ってくれました。

このフェスに参加した動機は自分のため。

子どもたちと理想のみらいをテーマにしたイベントにどんな人たちが集まるんだろうって気になっていて、この場所に集まる人たちの雰囲気だったり話だったり表情だったり、なんだか地域の大きな動きに見えて、その場所を自分でも見てみたい、子どもたちがどんな風に動くのかな〜、とにかくその場に立って感じてみたい、そう思ったので関東から来ましたと。

だれかが理想や夢を探しに
何かのヒントやきっかけと出逢いに

集まってくれたひとりひとりが創ってくれた
フェスの自由な一体感。

理想のみらいフェスHPに
たくさんの報告やコメントを残していきますので、

写真や感想がありましたらぜひご提供ください😄

北海道・十勝・帯広の文化になれる
地元の豊かな食とモノと元気な子どもたちのいる街に、夢と理想と実現がこの先続いていきますように🎄.🦌⸝⋆

#思いやりマルシェ
#北海道  #十勝 #街 #地域 #子ども
#食  #農 #モノ #人 #見守り
#しあわせってなんだろう
#理想のみらいフェス2022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?