見出し画像

ゲームボーイの神ゲーソフトたちを生き返らせる

どうもつまです。
皆さんのおうちにはまだあの神ゲーソフトたちはあるでしょうか?
そう、あの時間泥棒と名高い神ゲー!

初期ポケットモンスターシリーズ!!!

ソフト一覧

(青だけがない・・・実家にあるか・・・?)


この神ゲー、久しぶりに見つけ出してやり始め、寝食を忘れてせっせとジムリーダーを倒し、初期ポケモンのヒトカゲがリザードンになりゴリゴリのエース兼主将として活躍し、「さあ今からチャンピオンロードだ!!」という時になって初めて「一旦セーブするか」と思い出したかのようにセーブをし、電源を落とし、お茶をのみ、いざチャンピオンロードに挑戦!と電源を入れ直すとそこには・・・


さいしょから はじめる


「つづきから はじめる」はあああああああああああああああああ!?!?!?!?!?!?!?!??!?!?!?!
こういう経験ないでしょうか?私はあります。本当に目の前が真っ暗になりました。

これ、ゲームボーイのソフトの中に入っている電池が切れているせいなんです。「うわ〜初代ポケモン懐かしい〜やりた〜い!」とゲームボーイ用意してる方はまず、この記事を読みながら電池の交換をしましょう!!!
悲劇を生み出す前に!!!!

ソフト一覧タイトル


まずはこちらを用意します。
今回は金・銀の電池交換に挑戦していきます。
金・銀ソフトと緑・赤ソフトの内臓電池は種類が違いますのでお気をつけください!(金・銀はCR2032、緑・赤はCR1616だと思う)
全部ダイソーで揃いました。ここにないのですが、ラジオペンチも使います。

材料


①ラジオペンチでソフト裏のネジを外す。
(しかしながらこれは絶対に専用ドライバーをネットで買ったほうがいい)

ネジ外す前1

ネジ外した

ラジオペンチでネジを挟みながら何とか外します。
ここでめちゃくちゃ苦戦しました。
皆さんはネットで専用ドライバーを買ってくださいね。作業時間が10分の1になります。


②蓋をずらして開きます。

パカァ

解体後の1

これが内臓電池のですね。こいつが死んでます。↓

解体後の2


③死んだ電池を外す

死んだ電池を外していきます。
カッターでくいっと端をあげて、ラジオペンチで外していきます。


④新しい電池を絶縁テープで巻いていく

テープ巻き方

電池の下に付いていたビロンとしたアレの下に、絶縁テープを敷き、電池を乗せます。電池はプラス極が下になるように置きましょう。
置いたら、上にあったビロンと下アレを乗せ、絶縁テープでぐるりと包みこみます。

テープ届かない

テープ短すぎた。

テープ巻き後

やり直して巻けました。ギュッと押さえつけてくださいね。


⑤いよいよソフトの蓋をはめなおします

絶縁テープが分厚すぎて閉まりません・・・!!!!


絶縁テープを、分厚いやつからよく見る普通のビニールテープに代え、巻き直しました。

一瞬ひやっとしましたが、ハマりました。やりました。
ここからまたニッパーでネジを締め直し(苦戦)、完成です!!!!!!!



どうだ・・・?セーブできるか・・・?


できましたーーーーーー!!!!!



やりました。
やってやりました。
これでセーブし放題です。
皆さんも、よきポケモンライフを!!!!!!!!


つま


失業中の夫婦をサポートしていただけたら・・幸いです・・食費にします・・そんなこと関係なく、ただ楽しんでもらえたら本望です・・