見出し画像

【機械学習の微分】微分を解析的にみてみよう!

今回は微分の考え方について
直感的な目線から少しずつ解析的に
アウトプットしていきます。

微分については以前アップしています。

今回の記事を見る前によろしければ
過去の記事をご覧ください。

1.直感的に微分を考えよう

今後、解析的に微分を学ぶにあたって
その前準備として直感的に微分について
考えていきます。

【直感的な微分の考え方】
曲線が与えられた時、
①Pをその曲線上の点とする。
②Pと曲線上に直線を置く。
③曲線と直線の新たな交点をQとする。
④QをPに近づける

画像1

QをPに近づける時、その直線の傾きの
極限値を点P における曲線の傾
きという。

極限値とはQをPに限りなく近づけた時の
値の事で曲線との接線
と考える事ができます。

2.少し解析的に微分を考えよう

それでは次に解析的に微分について
考えていきます。

【事例】
y=x^2の場合で考える

画像3

まずこの事例を元に考えると
この2点を通る直線の傾きはこの様に
なります。

画像2


3.もう少し解析的に微分を考えよう。

画像4

この様に(x1,y1)と(x2,y2)を結ぶ直線の
傾きを2+hと表すことができます。

4.解析的に微分を考えよう。

画像5

:割り算の答えのこと

ここで2つの点を結ぶ直線の傾きを
ニュートン商(導関数)と呼びます。

ここでhがゼロに近づいた時にニュートン商が
ある極限に近づくのであれば、それはxにおいて
微分可能であるといい、その極限はxにおけるfの
微分係数と呼ばれます。

今回はここまで。

5.おすすめ書籍

最後に統計学を学ぶ上でお勧めの書籍を
紹介しますのでよろしければこちらも
ご覧ください。

【Follow Me】
INSTAGRAM@shishi_maru.440
Twitter@shishi_maru

よろしければサポートお願いします。