見出し画像

保守派がイチオシのフリーダムPhoneにダメ出しのxda記事

保守系の政治家やメディアやインフルエンサー達が一斉に宣伝しはじめたフリーダムPhone。売りはプライバシー保護を重視し、かつ独自ストアでParlerがグーグルストアから締め出されても大丈夫!!みたいな感じ。

ジョン・ソロモンのJust the newsですらプロモーションしてるし、ゲートウェイパンディットも勿論参加。

アイデアは良いですし、十代で億万長者になったエリック・フィンマンがビッグテックの検閲に頭にきて、出資して実現させたという部分も好感持てるし、まともならいいなーという感じですが、中身はどうなんでしょう?

xdaコミニティといえば、アンドロイドのカスタムOSを作る開発者とそのユーザーがつくる一番大きなコミニティです。わたしもLineageOSとか古いアンドロイドタブレット端末をつかい続けるために重宝してるので、よくお世話に成るので知ってますが、彼らはガチで端末にもOSにも詳しい層です。

そんなxdaにフリーダムPhoneのレビューがありました。

フリーダムPhoneは高すぎで何の自由も与えてくれない糞

いやー、タイトルからいってかなり辛辣なネガティブ記事ですね。他にも叩いている記事がたっくさんありました。これはDSが脅威を感じて記者に金払って叩いているのかもしれません、かえって期待できますね!どれどれ。

まずはフィンマンの発表から事実関係

- 何らかのAndroidカスタムROMであるFreedomOSを使用
- FreedomOSという同名のオープンソースのカスタムROMは無関係
- Android携帯でできることは全部できる
- 値段は$499の設定5万円くらい
- 世界中のキャリアでつかえる
- Umidigiという深センにある中国企業により製造される
- ユーザーのプライバシー保護機能がある
- PatriApp Storeという独自アプストアでグーグルの検閲を避ける

実際のサービスをxdaが推測

xdaの記事は、これまで明らかになっているプロモーションの動画や、インフルエンサー達が投稿した使用感のレポートから、実際のサービスを推測している。

どうもLineageOSが元になっており、グーグルのサービスを使用するための最低のコンポーネントであるmicroGが走っている。なのでグーグルのアプストアにもアクセスできるっぽい。フィンマンは今まで携帯でできることは全部できると言ってるので、あるいみ必要悪であるがプライバシー保護を重視するならmicroGは取り除くべきだろう。しかし、Androidで出来るサービスを使用するにはmicroGは不可欠じゃ。悩ましい。

端末はUmidigi A9 Proというアマゾンで$198で販売されている端末とそっくり。それを499で売るつもりかい。

Aurora StoreというグーグルPlayにあるアプリを閲覧、インストールできるオープンソースのアプリがあるが、どうもそれをそのまま使っているっぽい。

つまり、最悪の場合、グーグルからの盗聴は避けられないし、インストールできるアプリはグーグルに依存しているし、あまり良いことないかもしれない。

しかし、まあ、こういうのはまだ実物をみていないので、なんとも言えない。Auroraストアのコードをフォークして、グーグルからのアプリとF-Droidにあるアプリの両方をインストールできるようにしている可能性もあるし、それなら宣伝文句どおりだ。フリーダムPhoneはプライバシー保護よりも検閲に対抗を重視するならmicroGはOKだろう。

フリーダムPhoneはプライバシー保護も謳っているが、その中身はおそらLineageOS Trustという機能をつかっていること。位置情報のシェアなどの設定が簡単であるとかそういうたぐいと思うけどmicroG入れたらアプリ制作者とかはともかくグーグルにはプライバシー保護効きません。微妙。

ワタシ的に一番げんなりしたのは深センの工場に依存しているところ。チップレベルでバックドアがあったらどうしようもないし、保守派が主に使うのならバックドア付けたいだろう。

パスかなー。

もう少し本気な独自携帯のLibrem 5

因みに中国製の部品を避けて携帯電話をアメリカ国内で製造すると、どういうねだんになるのか?それがわかるのがLibrem 5 USA

こちらのお値段は$1999とお高い。同じモデルを中国製の部品で、組み立ても中国で行うと$899となり、まだ高いけど許容範囲。

Librem 5はコロナのあおりをうけて製造ラインがまだ止まっているので、購入してもたぶん来年中に手に入ったらラッキーみたいな感じです。

あとOSは独自のLinuxOSのPureOSというもので、デスクトップOSにもモバイルOSんもなるという結構魅力的なOS採用しているので、電話からモニターにUSBで接続すると普通のPCみたいにつかえたりします。