yousuke

ジャンル問わず、興味があるもののアウトプット用につぶやきます。

yousuke

ジャンル問わず、興味があるもののアウトプット用につぶやきます。

最近の記事

パワハラとダーク・トライアド

ダークトライアドは、心理学用語で、人格特性の一つであり、3つの暗い特性を指します。それらの特性は、マキャベリズム(Machiavellianism)、ナルシシズム(Narcissism)、サイコパシー(Psychopathy)です。 マキャベリズムは、他人を操ることや利用することに対して無自覚な人格特性であり、ナルシシズムは、自己愛的で自己中心的な人格特性であり、サイコパシーは、感情の欠如や社会規範を無視する傾向がある人格特性です。 これらの特性が合わさって、ダークトライ

    • ポモドーロ・テクニック

      ポモドーロ・テクニックは、時間管理に役立つテクニックの一つで、作業と休憩を交互に繰り返して集中力を高め、効率的に作業を進めることができるようになる手法です。 このテクニックは、25分の作業と5分の休憩を繰り返すサイクルを何度も行い、4サイクルが終わったら長い休憩(通常は15分程度)を取ることが基本です。これを1ポモドーロと呼びます。 ポモドーロ・テクニックのメリットとしては、時間配分が明確になるため、タスクの管理がしやすくなり、短い期間で集中力を高めることができるという点

      • ESG投資

        ESG投資とは、環境(Environmental)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の3つの要素を考慮した投資のことを指します。 環境に関する要素は、企業が環境に与える影響や環境問題への取り組みを評価します。例えば、温室効果ガスの排出量や廃棄物処理方法、自然資源の利用などが評価対象です。 社会に関する要素は、企業が社会に与える影響や社会問題への取り組みを評価します。例えば、人権や労働権の尊重、地域社会との関わり、製品やサービスの安全性や品質などが評

        • ティール組織について

          ティール組織とは、組織の構造や文化が、個人の自己実現や意欲的な貢献を促進することを目指した組織の形態です。この概念は、フレデリック・ラルーやブライアン・ロバートソンなどの著者によって提唱され、彼らの著作「リーダーのための新しい常識 ティール組織とは何か」において、詳しく解説されています。 ティール組織は、ヒエラルキー的な組織構造や、業績評価に基づく報酬制度、役割や責任に基づく役職制度を排除し、より自己責任的で共同作業的な働き方を推奨します。ティール組織では、従業員たちは自己

        パワハラとダーク・トライアド

          コンフリクト・マネジメント

          コンフリクト・マネジメントとは、チームや組織内で発生する紛争や対立を解決するための手法やプロセスのことです。コンフリクトは避けがたいものであり、うまく解決しなければ、チームや組織の生産性や効率性、メンバーのモチベーションや協力関係などに悪影響を与えることがあります。以下に、コンフリクト・マネジメントに関する重要なポイントをいくつか説明します。 コミュニケーションの改善:コンフリクトはしばしばコミュニケーションの不足や誤解から生じます。コミュニケーションを改善することで、誤解

          コンフリクト・マネジメント

          メンタリングの基本

          目標の設定:メンタリング関係を始める前に、双方が明確な目標を設定することが重要です。メンターとメンティーは、どのような成果を得たいか、どのような問題に取り組みたいか、どのようなスキルを磨きたいかを話し合い、共通の目標を設定します。 コミュニケーション:メンターとメンティーは、効果的なコミュニケーションを行うことが重要です。お互いにオープンマインドで話し合い、相手の視点を理解することが重要です。 経験の共有:メンターは、自分の経験や知識をメンティーに共有することができます。

          メンタリングの基本

          ビジネスにおける目標管理

          ビジネスにおける目標管理は、ビジネスパフォーマンスを向上させるために重要な手段です。以下に、ビジネスにおける目標管理の要点をいくつか紹介します。 1.明確な目標を設定する:目標は、明確で具体的で測定可能なものである必要があります。また、目標は、ビジネスのビジョンや戦略と合致するように設定されるべきです。 2.タイムラインを設定する:目標の達成には、明確な期限が必要です。目標の期限を設定することで、チームは目標に向けて進むためのスケジュールを作成できます。 3.責任を明確

          ビジネスにおける目標管理

          『Die with Zero』レビュー

          『Die with Zero』は、ビル・パーキンスによる個人的な経験や研究を元に、人生を豊かに過ごすためのアドバイスを提供する自己啓発書です。 本書では、時間とお金の管理に焦点を当て、人生のさまざまな分野で「最大限の価値を引き出す」方法について議論されています。パーキンスは、過去に損失や後悔を引き起こすことが多い「後回しにする」ことを避け、今すぐに行動し、人生の目標を実現するために最も大切なことを優先することを強調しています。 本書では、以下のような重要なアドバイスが提供

          『Die with Zero』レビュー

          GDPRとは

          GDPR(一般データ保護規則、General Data Protection Regalation)は、2018年に欧州連合で施行された法律で、EU域内の個人情報保護に関するルールを統一することを目的としています。 GDPRは、EU域内のすべての個人情報を保護するために設計されており、EU内での個人情報の取り扱いに関する法律として知られています。 GDPRは、EU域内で個人情報を収集、処理、および保管するすべての組織に適用されます。これには、企業、政府機関、非営利団体などが

          WINTER ON FIRE ウクライナ 自由への闘い レビュー

          Netflixで観了。2013年〜2014年の93日間に及ぶウクライナ🇺🇦で起こった反政府デモのドキュメンタリー。ウクライナの民衆は死者125名、行方不明者65名を出しながら、親ロシア派大統領ヤヌコーヴィチを退陣に追い込むまでが描かれている。 ウクライナ国民がソ連崩壊後も真の民主主義を渇望していたことがよく分かる。ベルクト(ウクライナ警察)による民衆への暴力シーンはエグいが、ウクライナの近現代史を知る上で必見の作品。 https://filmarks.com/movies/6

          WINTER ON FIRE ウクライナ 自由への闘い レビュー

          NISAとは

          通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して、約20%の税金がかかる。 NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度である。 イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savin

          NISAとは

          エクスポネンシャル思考とは

          エクスポネンシャル=指数関数的 1の次が2、2の次が3、3の次が4というのが人間の直感に沿ったリニア(直線的)な変化だが、「エクスポネンシャル」な変化は1の次は2だが、その次が4、その次が8というもの。この変化を10回繰り返すとリニアとエクスポネンシャルの差は100倍近くになる。 「エクスポネンシャル」とは、「指数関数的」という意味。1の次が2、2の次が3、3の次が4というのが人間の直観にそった「リニア(直線的)」な変化だが、「エクスポネンシャル」な変化は1の次は2だが、そ

          エクスポネンシャル思考とは

          アンコンシャス・バイアスとは

          アンコンシャス・バイアス=「無意識の思い込み、偏見」 誰かと話すときや接するときに、これまでに経験したことや、見聞きしたことに照らし合わせて、「この人は〇〇だからこうだろう」、「普通、〇〇だから後だろう」というように、あらゆるものを自分なりに解釈するという脳の機能によって引き起こされる。 アンコンシャス・バイアスは日常的に溢れており、誰にでもあるもの。ただ、あることそのものが悪いわけではない。気づかないうちに、決めつけたり、押しつけたりしてしまうことが問題となる。人それぞれが

          アンコンシャス・バイアスとは

          サーキュラーエコノミーとは?

          サーキュラーエコノミー(Circular Economy)=『循環型経済』 これまで経済活動の中で廃棄されていた製品や原材料等を「資源」と考え、リサイクル・再利用などで活用し、資源を循環させる新しい経済システム。 世界的な人口増加と経済成長を背景に、大量生産と大量消費が繰り返される中で、処理しきれなくなった大量の廃棄物が自然環境を汚染し、生態系にも甚大な被害を与えている。また、資源や自然エネルギーにも限りがあるなかで、地球環境を守りながら経済を持続してくためには、循環型の経済

          サーキュラーエコノミーとは?

          インポスター症候群とは?

          インポスター症候群とは、自分の能力や実績を認められい状態を指す。 仕事やプライベートで成功していても、自分の実力が信じられない状態に陥っている心理傾向。 名前の由来は、英語で「詐欺師」や「偽物」といった意味を持つインポスター(imposter・impostor)。インポスター症候群の人は、「自分に能力や実力があるかのように、周囲を欺いている」という感覚に陥っていて、非常に自己評価が低い傾向にある。ネガティブ思考になるだけでなく、必要以上に謙遜したり、自分自身を卑下したりする言

          インポスター症候群とは?

          NFTとは?

          NFT= Non-Fungible Token 『非代替性トークン』 唯一無二であることの証明ができる技術 NFT事例 ①TwitterCEO ジャック・ドーシー氏の初ツイートのNFTが2021年3月、約3億円で落札された。 ②同じく、2021年3月に BeepleによるNFTデジタルアートのコラージュが、オークションで6900万ドル(約75億円)の値を付けた。 12月、日本では鉄腕アトムのNFTモザイクアートが約5,600万円で落札。 ③2021年12月、NI

          NFTとは?