マガジンのカバー画像

白杯みんなの俳句大会収集箱

374
#白杯 #みんなの俳句大会#白杯みんなの俳句大会を収集して回る箱。
運営しているクリエイター

#みんなの俳句大会

みんなの俳句大会 みんなの美術館/アポロ杯 白杯 沙々杯 宇宙杯

作者は敬称略 アポロ杯(2021.7〜8) すみか これでも母 とのむらのりこさんの息子さん アポロ 白杯(2021.9〜10) こたつぶとん 瑠璃星 すみか ミムコ 沙々杯(2021.12〜2022.1) おとや 不明 【沙々杯筆字コーナー】 おとや kesun4 rira chitose Ark 二ノ宮旬 宇宙杯(2022.3〜4) ひろ生 rira 二ノ宮旬 ひろ生 【動画コーナー】

白杯参加者へ (他流試合のおすすめ)俳句賞レース 恋の句とおーいお茶新俳句

こんばんは。 うつに関する発信ではない発信が続き、どうしようか、 このアカウントをどう運用していこうか、迷っているうつスピです。 「必要な人に必要な情報を届けること。」 これはうつに関する発信も、 みんなの俳句大会(白杯)で俳句を始めた人への発信でも変わりません。 香川県の宇多津町では、恋の句を募集しています。 締め切りが近いです。(~2021年11月11日(木)) 「「恋」という言葉が入っている必要はありません。愛する人や恋人への想いなどを、形式にとらわれずに自由に表現

みんなの俳句大会 私設賞ありがとうございます

みんなの俳句大会、運営のみなさま、ご参加のみなさまありがとうございました。 今回の俳句大会の私の楽しみ方♪ ・初日に一句投句する(それも”今” ”2021秋”を詠みたい) ・みなさまの秋の俳句を楽しませていただく ・自分の秋を愉しむ と決めていました。 ちょうど1年前の秋、秋の自然の素晴らしさともの悲しさに誘われて俳句を詠んでみました。 そして、今までも好きだった自然とさらに深く親しむ1年となりました。 秋は、俳句を始めるのによい季節だと思います。 (冬も春も

白杯がんばりました٩( 'ω' و)㊗️アポロ

みんなの俳句大会を応援してくれたみんな ありがとうございました ヘッダーはぼくの落描きだーい ではアポロの受賞を報告します 白金賞蓑虫の百夜を吊るす一糸かな ⬆こちらのコメント欄ではしゃぎました。 ありがとう! v(。・ω・。)ィェィ♪ 紫乃賞蓑虫の百夜を吊るす一糸かな ⬆こちらのコメント欄ではしゃぎました ありがとう! v(。・ω・。)ィェィ♪ ゆず賞・金人様の子のすこやかや曼珠沙華 ⬆こちらのコメント欄では

絵描き、白杯にて喜びの叫び〜アポロ賞(六位)

やったー! 思いがけぬ【白杯】アポロ賞六位入賞、ありがとうございました。 審査員アポロさま、感謝致します。 (心の中のつぶやき……アポロ〜! やったー! ありがとありがとありがとね〜泣) 白杯には、頭を抱えて身震いするほどに、それぞれの素晴らしい愛の形を表現した作品が、数多く寄せられました。 その中で、埋もれていたこの句を掬い上げていただいたこと、心からのうれし涙が流れて止みませぬ。 そして、審査員アポロ氏の講評に、再び涙が…… アドレスを消し去り夕べ秋の蝶 「消す」の

白杯|アポロ特選一句(特別優秀賞)麻生ツナ子

頑張れと君もいうのか昼の月麻生ツナ子 ☆詩人・俳人。俳句ハイなクラゲ好き。 コメント欄でアポロの俳句指導を受け、のちにnote企画「俳句千本ノック」主導。 第一回みんなの俳句大会アポロ杯、 最優秀賞新人賞と銀賞をダブル受賞。 (あいされた記憶が戻る夏の空) ◎講評 頑張れと君もいうのか昼の月 結果から書くとこの句は季語「昼の月」を選択したことによって、非常に強くなった。 麻生俳句のひとつの完成形と言って良い。 朝や夜の月では、凡作になるところだ

【白杯】サプライズエンドロール(ToT)/~~~【勝手に感動企画】

宇宙かっちー。&PJによる、完全サプライズ! ふっふっふ、誰も知らなかったでしょう? 運営・参加者全員入れ込んだエンドロールですー。私は作りながら泣きました😂 スマホで見ようとしているあなた! できたら大画面・ヘッドホン(もしくは大音量)で楽しんでください! PJにとって、初めてのエンドロール曲&エンドロール編集でした。感慨深い作一生モノの作品となりました。もしこのエンドロールを見て「PJ、グッドジョブ!」と思っていただけたら、PJのyoutubeチャンネルを登録していただ

白金賞・金賞・銀賞発表!何?豪華副賞もだと…!?【みんなの俳句大会】

お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。 今回、御輿の上の人を務めさせていただきました白でございます。 どちら様もフィナーレを飾るこの瞬間をお待ちいただいていることと存じます。 それでは 発表します! 映えある白金賞に輝いたのはこの句! 白金賞蓑虫の百夜を吊るす一糸かな  アポロ 大きな世界を17音に閉じ込めた一句。 蓑虫が百の夜の間、宙にあることができるのは、まさにその一糸のしなやかな強さによるものに違いない。 俺のイメージでは、永久に続く無音の

白杯|アポロ賞発表会(入口)🍁関連賞まとめリンク付き🍁

みんなの俳句大会白杯参加者197名、応募総数516句より 前書き 今回の白杯に応募してくれたみんな。 白杯を盛り上げてくれたみんな。 心から感謝している。 本当にありがとう。 note投稿企画「みんなの俳句大会」が、これからもみんなによる楽しい俳句祭りであり続けますように。 🍀 アポロに近い人たちの作品が複数句、入賞している。ここであらためて書いておきたい。 「忖度なし。純粋に良い作品を選びました」無記名の投句リストで厳選したが、感性の近い作品には強く惹き付けられ

白杯|アポロ賞六句(第一位)犬柴

流れ星君にもたれてストローを咬む犬柴 月が輝きはじめたら、恋人を誘って 川べりのレストランへ行こうと思う。 魚か卵料理を食べたあと、 ミラーボールとEPレコードと、 フロアまでも回転する ディスコで踊りあかそう。 スパンコールを蹴ちらして、 すべてを忘れて。 ☆第一回みんなの俳句大会銀賞受賞 (サンドレスの君逆光の由比ヶ浜) ◎講評 流れ星君にもたれてストローを咬む 人気季語「流れ星」 この美しく儚い夜空のイメージを、独自の文學世界と繋げている。 若々し

審査員賞 白賞受賞句

にばんめの男でいいと夜半の月 ヒスイ 会話のフレーズを使うというのは、実は難しい。短歌では見られる手法だと思うのだが、俳句だと気をつけないと景(頭に浮かぶイメージのことだと思ってね)を結ばないのだ。 その点にばんめの男でいいというフレーズは、性別、相手の存在、置かれている立場、状況を11音でいい表すという、何とも効率のいい言葉選びだ。 すでに自分以外の誰かに想いを寄せているひとだとわかっていても好きにならずにはいられないことってあるよね。 あるいは、二股だったのだとシ

白杯|アポロ賞六句(第二位)中岡はじめ

朝寒に脚をからめて二度寝かな中岡はじめ バラエティ番組「プレバト」の俳句のコーナーは、けっこう好きだったりします。 ですが、私は見るのが専門で、自分で俳句をひねったことはないです。 「短歌」なら、13年ほど前に オンラインサークルに所属していたんですけどねぇ…。 ☆2014年、高野山にて出家得度。好物は夫。 ◎講評 朝寒に脚をからめて二度寝かな 投句リストでは誰か分からなかったが、おそらくは相当な手練だろうと思っていた。 しかし審査を終えて確認してみ

白杯|アポロ賞六句(第三位)Springs

銃を咥える空想をして銀河Springs どの形で句を終えるのがよいかは、結局のところケースバイケースかと思います。 作句の際には複数パターンを作って比較する必要があるかと思います。 ☆noteにて精力的に俳句を発表。 詰将棋・数学などに精通。 ◎講評 銃を咥える空想をして銀河 すさまじい創作のエネルギーを感じた。 「銃を咥える」とは文字通り剣呑である。 すわただならぬ状況か、と思ったら「空想をして」と繋がりひとまず安心。 そこから満を持して季語に到達す

白杯|アポロ賞六句(第四位)ジランケン

漱石の猫が最後に見た月かジランケン 歳時記を買った。 きれいな季語を見つけ 使いたくて一句作る。 秋の山野や庭で見る小鳥たちを 色鳥と言うそうだ。 嫌いだった季語が 面白くなってきている。 ☆第一回みんなの俳句大会銀賞受賞 (伸びきった猫を迂回の藍浴衣) ◎講評 漱石の猫が最後に見た月か 今回大会では、選者五名がそれぞれ名無しの俳句リストを見て上位句を抽出した。 だれがどんな投句をしたかわからない状況だったが「もしかしたらこれはあの人かな」と思わさ