見出し画像

#私のための梅仕事備忘録 ~土用干し問題

梅雨が明けたら、いよいよ土用干し!

梅雨が明け、週間天気予報のお天気マークが4日間続いたら、土用干し!
梅漬けが梅干しになる大事な作業\(^O^)/

土用干しでは、塩漬けした梅(梅漬)を梅酢から取り出し、盆ザルにのせ、天日に当てて干します。赤紫蘇を一緒に漬けたひとは赤紫蘇も一緒に盆ザルにのせて干します。梅酢も容器(袋)ごと出して太陽にあて、殺菌!
干した赤紫蘇は、ふりかけにしましょ~ ^ ^

達人の土用干しの作法

梅干しの達人、藤巻あつこ先生の土用干し三箇条

1.三日三晩目安に干し、梅の具合で時間を加減
2.昼過ぎに一度裏返す
3.一日目のみ梅酢にもどす。

1日目 昼:一度梅を裏返す 夜:取り込み梅酢に戻す
2日目 昼:一度梅を裏返す 夜:夜露にあてる
3日目 昼:一度梅を裏返す 夜:夜露にあてる
4日目 取り込む

4日目は、午前中に取り込めばしっとり仕上げ、午後ならカラっと仕上げになるそう。ただ、何日間干すかは日当たりによるので、この通りではないです。(下記参照)夜露にあてるとき、雨が心配な場合はビニール袋で覆ってもOK!

梅を干す理由

「梅干しは梅を干すから梅干しだ!」

といいますが、干さない方も結構います。(その場合は梅漬といいますが)
ということで、また意見を募りました。

このTweet後、続々と「干す派」からのコメントが!
まずは梅のプロ、バンブーカット、竹内さん

なるほど!
干した梅はなぜ、梅酢に漬けなくてもカビないのか不思議に思っていたのが解決!

そして、梅干し界のレジェンド、藤巻あつ子先生のお話が登場。
やはり身離れ、殺菌を考えると干したほうが良さそうです。
梅漬、以前作りましたが、皮がすごく柔らかく、味もなんかしまりが無い感じで、今ひとつ好きになれず、作るのをやめてます。でも、確かにペーストにはいいかもですね~。

と、いうわけで、やっぱり梅干しは干した方がいいなということで、次回も干すことに。

梅は何日干すのがいいのか

以前、梅干し博士と呼ばれる、某編集者と梅干し話をしていたところ、「しらいさんは何日干してる?」と質問されました。

私 「え?3日間って決まってないんですか?」
博士「日当たりによって違うから」

確かに、そうですよね~。
超日当たりがよければ2日でもいいし、日当たりが悪ければ4日間干さなきゃならない。杓子定規に3日間と思っていました。

ちなみに、2020年、私は真夏に3日間干して、硬くなってしまいました。(しょんぼり)干しすぎるとカピカピになるので注意が必要。

干し上がりのサイン

3日3晩とはいいますが、環境によるので、わかりやすいサインを。
梅の皮を親指と人差し指でつまんで、皮が種からするっと離れて皮同士が簡単にくっつく感触がしたら、翌日が干し上がり~\(^O^)/

画像1

皮がやぶけちゃう問題

「皮が破けちゃった場合、どうしますか?」という質問に、またもツイッターランドの皆様からご回答いただきました。

「とりあえず干すだけ干して、別々に保存派」が多かったです。

完成品の十郎梅がなぜ高価なのか、推測まで(笑)
私も以前十郎梅をつけて、グジュグジュになってしまい、この梅を美しく干すのは至難の業と知りました。

とにかく自分の梅はみんな可愛い。結果そこ。笑

次はいよいよ最終ターン!保存方法!

#私のための梅仕事備忘録目次

#私のための梅仕事備忘録 -梅の購入問題
#私のための梅仕事備忘録 ~青梅追熟問題
#私のための梅仕事備忘録 ~梅の塩分問題
#私のための梅仕事備忘録~赤しそ問題
#私のための梅仕事備忘録~土用干し問題
#私のための梅仕事備忘録~梅干しの保管問題

読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。