しらいのりこ/ごはん同盟

お米料理研究家。米農家出身の夫、シライジュンイチとともにごはん好きの炊飯系フードユニッ…

しらいのりこ/ごはん同盟

お米料理研究家。米農家出身の夫、シライジュンイチとともにごはん好きの炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として、美味しいご飯の炊き方やお米の料理、ごはんに合うおかずなどのレシピ考案を行ってます。https://linktr.ee/shirainoriko

マガジン

最近の記事

泡立て器を使って、簡単自家製イクラ漬け #私のイクラ仕事備忘録

スーパーに生筋子を発見するとソワソワします。ああ、はやくイクラを漬けて新米にのせて食べたい!! 自家製いくら作りの一番の難点、それは生筋子をほぐす作業。 色々な先人の知恵があり、一通りやってみましたが、私は作業に泡立て器を使うのに着地しました。ほんとラクです。そしていくらが一番壊れない! 毎年、色々と発見があるので、メモ代わりに残します。これは私のための備忘録! 用意するもの私は毎年、塩漬けと醬油漬けを作ってます。今年は2回漬けました。 1回目は1/3量を塩漬け、2/3量を

    • 味つけは紅生姜だけ!紅生姜衣の鶏唐揚げ #白いごはんにあうおかず

      ごはんの甘さと一緒になって美味しさが完全体となる紅生姜衣の鶏の唐揚げ。味つけは市販品の紅生姜のみ。漬け汁も有効活用します。 炊きたてのごはんと一緒に召し上がって下さい。 材料 2人分 鶏モモ肉(唐揚げ用) 300g 酒 大さじ1 紅生姜(市販品) 30g 紅生姜の漬け汁 大さじ3 卵 1個 小麦粉 大さじ4 作り方 鶏肉は一口大に切る。ポリ袋に入れる。紅生姜、紅生姜の漬け汁を入れて袋の上から良くもみ、10分ほど休ませた後、ざるにあげてみずけを切る。 1に酒と卵を割り

      • まるでモツ鍋のようなキャベツたっぷり豚汁 #具だくさん味噌汁

        この豚汁、食べるとモツ鍋の味がします。モツはもちろん入ってません。 この豚汁を食べた友人が、「私はモツ鍋が好きなんじゃ無くて、モツ鍋の味が好きだったんだということがわかった」と言っていたけど、モツ鍋はモツがなくても成り立つ、それくらいモツ鍋風味の味わいの豚汁です。 この豚汁に関しては必ず鰹出汁(鰹+昆布出汁でも)で。 野菜がたっぷり食べられるので、おかずはナシで、ごはんだけで大丈夫。 材料(2~3人前) 豚バラ肉 80g キャベツ 100g 豆腐(絹)1/4丁 ニラ 1/

        • たらこが調味料がわり!秋鮭のたらこ煮 #白いごはんに合うおかず

          2023年10月2日 さてさて、スーパーにも秋鮭がずらりと並ぶようになってきました。 鮭に関しては私は銀鮭派なのですが、このたらこ煮に関してはさっぱり、ふっくらとした秋鮭がとてもいい。ごはんのお供としても人気のたらこですが、調味料として使うのもオススメです。 そしてこのお料理、みずみずしく柔らかな新米に合うんですよね~。お米の味がしっかり感じられるおかずです。 ぜひ炊きたてのごはんと一緒にお召し上がり下さい。 材料 2人前 生鮭 2切れ  塩 少々 たらこ 1/2腹(3

        泡立て器を使って、簡単自家製イクラ漬け #私のイクラ仕事備忘録

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ごはんに合うおかず
          しらいのりこ/ごはん同盟
        • ごはん同盟のごはんのおとも
          しらいのりこ/ごはん同盟
        • ごはん同盟のごはんレシピ
          しらいのりこ/ごはん同盟
        • しらいのりこ/ごはん同盟のしごと
          しらいのりこ/ごはん同盟
        • ダイエット、ヘルシーメニュー
          しらいのりこ/ごはん同盟
        • ごはん同盟のおつまみレシピ
          しらいのりこ/ごはん同盟

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          鶏ひき肉とごぼうのみそ味の炊き込みごはん

          9/19に出演したテレビ東京「なないろ日和!」でご紹介したとても秋らしい炊き込みご飯。みそ味の炊き込みは珍しいですが、蓋をあけたとたんにごぼうとみその香りがふわーっと漂ってとってもいい感じです。 おむすびにしてピクニックにもっていってもいいですね~。 炊き上がったらすぐバターを混ぜちゃっても美味しいですよ。 材料米 1合 鶏ひき肉 100g ※鶏モモ肉でもOK ごぼう 1/4本 マイタケ 1/2pc みそ 大さじ1 さとう 大さじ1/2 酒 大さじ1 万能ネギ(小口切り)適

          鶏ひき肉とごぼうのみそ味の炊き込みごはん

          かぼちゃとベーコン、クリームチーズの炊き込みごはん #あるもんでごはん

          かぼちゃが冷蔵庫にずっとあって、いよいよこれはという状態になってきたので炊き込みました。ベーコンは冷凍庫にあったもの、クリームチーズはおつまみ用にとっておいたもの。 かぼちゃは炊き上がると崩れるので切り方は適当で(なんなら切らなくてもいいです。)炊き上がったらすぐクリームチーズを混ぜてなじませます。 少し、粗めにまぜてクリームチーズの原型を残すといいアクセントに。 しばらく保温しておくとクリームチーズがなじんで、お米の食感が変わっておもしろい。ホワイトソースとか余ったカレー

          かぼちゃとベーコン、クリームチーズの炊き込みごはん #あるもんでごはん

          コンビーフと栗の炊き込みごはん

          自分にとってあまりなじみのない食材ってありますよね。 コンビーフはその一つ。美味しいのも知ってるし、どこにでもあるし、そこまで高いものではないのですが、あまり活用できないのが現実。 でも今コンビーフって低脂肪のものがでてたりとかして実は進化してます。 低脂肪のコンビーフ、脂が従来のものの半分らしいのですが、正直なところ、そんなに味に大差ないです。 ちょうど我が家のストックにコンビーフがあったので、栗と一緒に炊き込んでみました。栗とコンビーフ、なんか洒落てる!(気がする) ち

          コンビーフと栗の炊き込みごはん

          栗も入れちゃった赤飯 小豆の下茹では電子レンジに任せ。 #おこわ大好き

          先日出演したTBSラジオ #アシタノカレッジでご一緒したみたらし加奈さんが「昔は赤飯が好きじゃなかったんだけど、歳をとったら好きになった」(といってもみたらしさんまだお若い)というお話を聞いて、急に赤飯スイッチが入ってしまった。 赤飯はささげ、または小豆を一回煮て、その煮汁で炊いて、お米を赤く染めるので、なんか手間かかりそうだなあという印象ありますが、ご心配なく。豆の下煮はレンジに任せてしまえばあっという間。炊くのは炊飯器でお任せ。もう最近、おこわ作りはもっぱら炊飯器任せ。

          栗も入れちゃった赤飯 小豆の下茹では電子レンジに任せ。 #おこわ大好き

          紅生姜衣の赤梅酢唐揚げ #白いごはんに合うおかず

          お客様にお昼ごはんを用意することになり、やっぱ白いごはんには唐揚げだよねということに。最近、梅仕事の副産物の赤梅酢に新生姜を漬けまくって紅生姜工場と化している我が家。そうだ、今日の唐揚げには紅生姜と赤梅酢でマリネして揚げたらきっと美味しいはず!とくことで「紅生姜衣の赤梅酢唐揚げ」が爆誕しました。 この紅生姜唐揚げ、ごはんにあうあう!!!来客用に鶏モモ肉2枚(500g)揚げたのに、皆様が帰られてからさらに追い肉500g。合計1kg揚げました。少量揚げるのは億劫だけど、こころゆく

          紅生姜衣の赤梅酢唐揚げ #白いごはんに合うおかず

          5分で完成!スパイシー牛しぐれ煮 #ごはんのおとも

          いつもの牛しぐれ煮にスパイスを少し足すだけで、すっかり異国風味の味わいに。火にかけてからはあっという間。2分くらいで完成します。 ごはんにがとってもすすみますよ。 ラム肉で作っても美味しいです。 材料牛コマ切れ肉、または牛薄切り肉 200g ○調味料 しょうゆ 大さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 さとう 大さじ1 水 1/2カップ にんにく(スライス) 1/2片 ブラックペッパーホール 小さじ1/2 チリパウダー、パプリカパウダー 小さじ1/2 作り方牛肉は1㎝幅程

          5分で完成!スパイシー牛しぐれ煮 #ごはんのおとも

          きのことアンチョビの炊き込みご飯

          私はきのこをひとつのタッパーに入れて保存してます。通称きのこボックス。きのこボックスの中にあったエリンギとマッシュルームがもはや瀕死状態だったので、きょうの #あるもんでごはん はきのこを使った洋風炊き込みに決めました。アンチョビとローリエ、黒粒胡椒を入れて。 こういうシンプルな炊き込みは、ぜひポークソテーとかチキンソテーとか何かしらメインのおかずとともに召し上がって下さいませ。 ■材料米 1合 きのこ 100g(今回はエリンギ1本、マッシュルーム3個)※ アンチョビ 2~

          きのことアンチョビの炊き込みご飯

          しらいのりこの仕事2023年1月~6月

          雑誌週刊女性 2023年 1/17・24号 コスパ鍋特集 別冊天然生活 大切な人への贈りものとお取り寄せ 週刊女性1/17/24合併号 コスパ鍋 リンネル2023年2月号 栄養と料理2023年2月号 以前Twitterで「料理は今、時短、手間なし、材料、調味料少なめが推奨されて、レシピがどんどん簡易化されて、そのお料理のもとのレシピの本来の味わいと圧倒的な美味しさがどんどん薄まっていく(多分のそのうちなくなる)のがちょっと寂しいなと思ってます。まあしょうがないん

          しらいのりこの仕事2023年1月~6月

          ベビーホタテとれんこんのめんつゆバター炊き込みごはん #あるもんでごはん

          めんつゆバター炊き込み、ただいま、マイブーム。 炊き込みにするとすごく美味しいんです。簡単だし。バターとめんつゆ相性よし。仕上げにサッと青のりをまぶして。 めんつゆ×バター×青のり、美味しいに決まってる!(実際美味しかったし) 材料米 1合 ベビーホタテ 100g れんこん 50g めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1 酒 大さじ1 バター 10g 青のり 適宜 作り方レンコンは皮をむいて1cm幅の半月切りにする。 米は研いで炊飯器の内釜に入れる。めんつゆ、酒を入れ、1合の目

          ベビーホタテとれんこんのめんつゆバター炊き込みごはん #あるもんでごはん

          吉野鶏めし風『鶏肉と牛蒡と大豆の混ぜごはん』

          「吉野鶏めし」は、大分市南部の吉野地区に伝わる家庭料理で、猟師が鳥の肉を使って作るおもてなし料理。 基本は鶏肉とゴボウを酒、醤油、砂糖で甘辛く煮込み、炊きたてのごはん煮混ぜて、少し時間をおいてなじませます。今日は冷蔵庫に半端にあった水煮大豆を入れました。 脂は鶏モモ肉の皮を外してジリジリ焼いた脂を使うので、皮付の鶏モモ肉が必須アイテム。この焼いた皮は細切りにして混ぜごはんにのっけると良いアクセントになりますよ~。ぜひお試しを! 材料ごはん 一合分(約330g) 鶏モモ肉 1

          吉野鶏めし風『鶏肉と牛蒡と大豆の混ぜごはん』

          ベビーホタテのミルク炊き込みごはん

          「ベビーホタテ」に注目するようになったのは、CLEA WEBでの連載「のっけて食べる」の相方、フードライターの白央さんが使っていたのをみてから。この連載で白央さん、かなりの頻度でベビーホタテを使っています。(私がホタテマンと呼ぶくらいに) このベビーホタテなのですが、炊き込みごはんの時に実にいい仕事をします。 炊き込みごはんで海老やイカ、たこ、牡蠣など炊き込むと、「え、どこいった?」とビックリするくらい小さくなって、そして固くなります。だからこれらを使うときは別で煮て後で混

          ベビーホタテのミルク炊き込みごはん

          じゃこと大豆、油揚げの健全な炊き込みごはん #あるもんで炊き込み

          冷凍庫を整理したら油揚げがいろんなところに点在しており、集めたらすごい量に..(汗) 水煮大豆も半端に残っていたので、ダブル大豆の炊き込みで。旨味はジャコとえのきだけにお任せしつつ、ちょっと物足りなさそうだったので白だしを入れました。この地味さ加減、中年の私にはドストライク! 切り干し大根入れてもいいかもですねえ~ 材料米 1合 ちりめんじゃこ 大さじ2(8g) 水煮大豆 50g 油揚げ 1枚 えのきだけ 50g(1/2pc) ○ 白だし 大さじ1/2 薄口しょうゆ 小さじ

          じゃこと大豆、油揚げの健全な炊き込みごはん #あるもんで炊き込み