自分の伸び代よ、永遠に

心の衛生面を保つのに大事なこと、一概にこれだ!とは言えないけれど、成長機会の有無は結構大きな影響を与えているなと思う。

伸び代の有無とは

セッションで将来について話をしていると、大きく2種類の人がいるなと思う。一つは自分の可能性を信じられない人。過去の成長は認められる人が多いのだけど、この先自分が成長することはもうないだろうと決めつけている人も少なくない。

もうこんな年だし、とか、変化はしんどいのでこのままキープしていけたらそれでいいです、とか、自分には無理なんで・・とか言う人は、意識ではそう思っているかもしれないけど、無意識は成長したい(というか成長していくもの)だとしているので乖離が生まれ、モヤモヤしやすい。モヤモヤしていることには気付いているのだけど、意識が「変わりたくない」と制限をかけるので、ますますモヤモヤするといった状態になる。そして精神が乱れていくなんてこともある。

もう一つは、今より高い状態の未来を描いてワクワクできる人。この人たちは現状では難しくても、どうすればその描いた未来に近づけるかを考えて行動して変えていこうとする。これこそが成長であり、心はワクワクし続けることができる、精神衛生的にも非常に良い状態だ。成長を実感できるって自信や自己肯定にもつながるとても大事なことだと思う。


自分の伸び代なんて年齢制限も天井もないもの

例えば、高齢の方が異名を成し遂げてこの人は凄いなってまるで他人事のように思っているのは勿体ない。

もちろん、なんでもできると信じよう!と言うわけではない。言いたいのは、変化の激しい現代、心も変わりやすい状態にある。そんな時に私には無理だと思うのか、少しでも楽しい未来を描いて成長しようと思うのかを選択して精神衛生面を調整することができるよと。


いきなり高すぎる目標を立ててしまうと無理だーとなってしまうので、これならできる!という小さな目標をたくさん作って一歩一歩成長を感じられたら機嫌よく生きていられる。(注:できて当たり前!と思わずできた自分を都度褒められるように)

機嫌よく生きていられる要因の一つに成長の実感がある。

あれもこれもできない・・・と考えるのではなく、
これならできる!と思えるものから取り組んでみて少しずつできることを
増やしていく。


そうすると、心の衛生面もよくなっていくだろう。落ち込んだ時など心が下向きになった時に参考になれば。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?