見出し画像

日本にいるのに気づいたら海外のチームで日本人ひとりぼっちの環境で修行をさせていただく身となった私。👶

人生って本当に何があるかわからないですよね。良いことも悪いことも〜

人やアイデアやモノやチャンスなどいろんなことに巡り合って、交差して、すれ違って、そんな中人生が突然思いがけない方向に舵を切ったり、出会いがあったり別れがあったり。大忙しっ

もともと日常で気になったこととかを文章にまとめるのはとても好きなのですが、書くこと自体はすごく苦手なので手を出せずにいた「note」。
でも苦手だからこそとりあえずやってみようと決意。(Mですね)

正直何から書き始めたらよいかさっぱりわからないのですが、私が日常で感じたこと、考えたこと、誰かと話したくなったこと、趣味等を何のルールも決めずにゆるく自分の日記的感覚で書いていこうかと思います。
(私の周りって変なことが起こることも多いので笑)

こういうのって自己紹介から始めたほうが良いのかよくわからないですが、ここで簡単に自己紹介をしておきます。

私のような変人が出来上がるまで。

東京の下町育ち。小学校で家のテレビにケーブルテレビが入ってから海外のドラマやカートゥーンと一緒に育ってきて、海外セレブのゴシップ誌とCDやグッツを集めることが生きがいで、流行とスカートが大嫌いな子供でした。笑

高校と大学では良い意味でとっても変わった人達に囲まれた環境で興味のあることないこと沢山学べる私的にとっても最高な学生生活を過ごしました。元々語学系を中心に学ぶ学生時代でしたが、現在はIT系の会社で働かせて頂いており、タイトルにもあるように今はなぜか海外のチームに入れてもらってます。

今のチームに入るまで

私の入社した会社は日本の会社ではあるのですが、入社して1年目にいかないくらいの時期に突然、業務の"立ち上げ"を担当させてもらえることになり、何が何だかも分からない中で飛び込みました!

まずはインドが主のチームに入ったのでインドの現地メンバーからトレーニングをうけ自分の業務習得に取り組みながら、その間同時進行で他メンバーのトレーニングや自主的にマニュアルの作成など…出来上がっているものではないので臨機応変に動かなくてはならないことも多く正直とても大変でした。ですが私にとっては実際とっても刺激的な期間となりました。(やっぱりM説濃厚。笑)

その後その業務を別メンバーに引き継ぎ、私は一段階上に移ることになり、今のチームにうつることになりました。なんと今度はオーストラリア。
私にとっては全てが新しい中で私の率いるチームごと日本側の会社内で部署移動を2回も経験しました。

そして早いことに今のチームで約半年が経ったのですが、物事が猛スピードで進みすぎてて、ついていくことに精いっぱいな生活でここまできてしまったので、ただただ全力で駆け抜けてきてしまったなと感じます。

好きで学んできた英語をプロフェッショナルな場面で使える機会をいただき、技術的にも色々なことを勉強させてもらいながら働く日々ですが、達成感はめちゃくちゃすごいですし、異文化がぶつかり合うなかで色んな場面にも出会えるのでとっても面白いです。

ですがそもそもこのチーム、私以外の皆さんは背景の業務経験が豊富な方々が採用されているので、毎日私はここにいていいのだろうかと感じる瞬間の連続です。笑

私みたいなITベイビーにとっては毎日が試練の連続すぎて、学びのない日はないので余裕がなくて本当にわからない時は悔しくて心が折れそうになりますし、涙が出てくることもあるにはあります。

正直、「留学も未経験で、IT初心者な私」と考える度に他のメンバーの皆さんと比べて英語も専門知識も何にもなくて自信を無くしそうになるんですよね。
ただここまでこれているのは事実ですし、周りが期待してくれているのに私自身が諦めたら全て終わりなので、とりあえずはこのチャンスに感謝しつつ、自分の限界を知るためにも出来るところまでチャレンジしていきたいです〜。

もともと私はキャパは少ないほうなので、早く余裕をもって勉強も仕事も私生活もすべて楽しめるようになりたいなというのが今の切実な思いです😂

体調崩しませんように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?