見出し画像

作曲中級 T11 (T11-K)【簡易版】。アレンジ編 (応用)「合奏3 (アレンジ補完)」

目次(表紙)

アレンジ編 (応用)
T11 合奏3 (アレンジ補完)

(これは「作曲中級」講座【簡易版】です)


目次

■ T11  合奏3 (アレンジ補完) 

  ・ 「まえがき」
  ①。「合奏」(2重奏・2声)
  ②。「合奏」(3重奏・3声)
  ③。「合奏」(4重奏・4声)
  ④。合奏「書き換え」手順
  ⑤。技法解説


まえがき

・「合奏3 (アレンジ補完)」です。 各・合奏多声基礎学習です。


①「合奏」(2重奏・2声)

・「合奏」(2重奏・2声)の概念と例です。


(1) 予備知識

画像1


(2) 「多声(声部)」と「重奏(合奏)」の概念

画像2


(3) 「2声」と「2重奏」の概念

画像3


(4) 「2声」と「2重奏」の例

画像4

「前半」「副・旋律」。 「後半」「対・旋律」です。
いろいろ、試行錯誤してみると、理解が早いです。


② 「合奏」(3重奏・3声)

・「合奏」(3重奏・3声)の概念と例です。


(1) 予備知識

画像5


(2) 「3声」と「3重奏」の概念

画像6


(3) 「3声」と「3重奏」の例

画像7

「ピアノ」は、複合的に、書き込めることができるため、複雑かなり難しいものです。

「ピアノ」については、別途、学習していくことをおすすめします。


③ 「合奏」(4重奏・4声)

・「合奏」(4重奏・4声)の概念と例です。


(1) 予備知識

画像8


(2) 「4声」と「4重奏」の概念

画像9


(3) 「4声」と「4重奏」の例

画像10

「4声」と「4重奏」までできるようになれば、実践レベルでは、


[以下・省略]


「まとめ」と「あとがき」

・やや、難しい話しにもなっていきますので、まずは、簡単にできる範囲で結構です。 時間をかけ、徐々にレベルアップしていけば結構です。

今回(T11)の「後半」「T12。T13」は、やや煩雑でもありますので、今回は、理解しやすいように、ここまでとし、省略いたします。