見出し画像

ポピュラーピアノ作曲講座(ナビ)【簡易版】Ⅲ-7.1 (PP・Ⅲ-7.1K) 「Am調-C調」 部分転調

目次(表紙)


1。 テーマ

1-1。 「Am調-C調」 部分転調

「Am調-C調」 部分転調 です。


2。 「Am調-C調」 部分転調 のポイント 

■ 「Am調-C調」 部分転調 です。


「Am調-C調 部分転調」の考察

「Am調(短調)-C調(長調) 平行調」部分転調 の考察です。

「ポピュラー」でよくやられる「部分転調」に、「平行調」があります。
ということで、「Am調→C調」「部分転調」について考察してみます。

これは、「短調→長調」ですので、転調感もわかりやすいです。
特に、「Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ単位」で、「部分転調」するケースも多いです。

なので、この点に絞り考察してみたいと思います。

■ では、「Am調(短調)」だけで書いた曲を、編曲・修正して、「C調」の部分転調にするにはどうしたらいいでしょうか。

まず、「下段」が、「Am調(短調)」だけで書いた曲の一部とします。
そうしますと、コードは「Am:  Dm-Bm7♭5-Am」という部分があります。

これは、 「Am: Ⅳ-Ⅶ-Ⅰ」。 広義の「機能」で考えると、
「S-D-T」。 すなわち、「Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ単位」に代理します。

そして、この「Am調」の部分を、「C調」に変更すると、
上段「C: Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ」である、「C: Dm-G7-C」となります。

ということで、「コード」を「Am調→C調」「部分転調」に変更しました。

画像1


(次回につづく)