見出し画像

『社会人になって必要不可欠な能力とは?』僕が即答する答え


『社会人になって必要不可欠な
   能力は何だと思いますか?』


もし、そう聞かれたら、
僕は『説明する能力』だと答えます。


説明が上手いかどうかは
人生に大きく影響すると
思っているからです。


人は起きた瞬間から一日中、
何かを説明する機会の
連続だと思いませんか?


仕事はもちろん、
営業や企画の提案、
上司への報告、部下への
的確な指示などすべて
説明する能力が必要です。


それ以外でも、
教育や子育て、親子関係、夫婦関係、
友人等との人間関係など、
すべてに関わってきます。


上手く説明できるようになれば、
問題の何%かはそもそも、
起こらなくて、何%かは
すぐに解決するかもしれない。


学生だって、面接などでは、
自分という商品を上手く
説明する必要があります。


結局、世の中、説明が
上手いヤツがすいすい、
上手く駆け上がっていって、
人間関係を良好にしやすいと
思うことすらあります。


説明が上手い人は
何もベラベラとたくさん、
しゃべる人ではありません。
その逆で的確にピンポンとで
短く分かりやすく話す人です。


説明が上手い下手は
人生のあらゆる局面で
ダイレクトに影響してくると思いませんか?


こんなに大事な
スキルなはずなのに、
世の中、不思議と説明の
仕方を学ぶ場がほとんどないんですよ。


本来なら、学校で教えるべきだと思います。

『なかなか、売れないんです』

と言っている人の話を聞くと、



その原因の多くは
『説明が上手く出来ていない』です。



『それじゃ、誰も買いませんよ』

って感じです。


ちょっと説明の仕方を変えるだけで、
いきなり、売れはじめた場面を何度、
見たか分かりません。


同じ商品なのに説明の
仕方をちょっと変えたら
数か月で売り上げが
11倍になった方がいました。


やる事も売っている商品も
まったく同じです。


変えたのは説明の仕方だけ。


当たり前ですが、
『お客さん』は常に
商品やサービスのことを
しっかりと説明して欲しいと
思っています。


ただ、やっかいな事に、
長い話は聞きたくはない
とも思っている。


話が長い人は
基本、嫌がられます。


だからこそ、
短く的確にピンポイントで
説明する必要があると思うんです。


僕は基本的な事なら
1分以内を基準にしています。


それ以上になると

『この人、ちゃんと
  まとめてきてないな』

と思ってしまいます。


『僕は商品のことなら
  何でも知っている』


そう言っている方をたまに
見かけますが、


『知っている=上手く説明できる』


は別の話です。


また、しゃべるプロの方が
必ずしも説明上手とも限らないのが
面白いところ。


商品やサービスに対して、
思い入れや情熱がある人ほど、
話が長くなって伝わりにくい傾向にあります。


当然ですが、情熱や勢いだけでは伝わりません。




『説明がわかりやすい人』とは
相手の脳内に映像を
浮かばせることが出来る人
だと言われています。




ただ、注意しなければいけないのは、
同じ『犬』でも柴犬を
思い浮かべる人もいれば、
チワワを思い浮かべる人も
いるということ。


使う言葉も重要。

相手が知らない言葉を
使い過ぎると一瞬で
聞く気が失せてしまいます。


そのあとの時間は
ほぼ聞き流されています。


サッカー言えば、
勝敗の行方が決まった試合の
ロスタイム状態です。

早く終わって欲しい。


難しい言葉、相手が知らない
言葉は使わない。が鉄則です。


もし、使うなら、必ず補足が必要です。


ただ、相手によっては
専門用語などの難しい言葉を
あえて、使った方が伝わり
やすかったりもします。


また、プロの方は会話の中に
適度に『なぞ?』をちりばめます。


『なぞ』を投げかけられると
人は本能的にその答えを
強く求めようとします。


答えを知りたくてしょうがいない。


テレビ番組が一番、良いところで、
『なぞ』を置いたまま、
CMにいくのと同じです。


答えを知るまで
チャンネルを変えられない。


それは、
日常の生活でも有効です。


一瞬で相手の聞く気を
マックスにする事が出来ます。


『上手く説明が出来る人』は
たくさん、商品やサービスを
売ることが出来ます。


人間関係を円滑に送る事が
容易になって、
誤解されることが少ない。


自分のことを的確に
伝えて知ってもらって、
売っていくことが出来る。




『説明が上手い人』は
『人を動かす事が出来る人』
でもあります。



何で学ぶ場がないんでしょうね。

不思議です。


説明する能力が
大事だと気づいている人も
案外、少ないんじゃないですかね。


今の悩みの本当の原因は
『上手く説明出来ていない』
なのかもしれませんよ。


上手く説明出来ていないモノは
それがどんなに素晴らしいモノでも
残念ながら、
世の中に存在しないのと同じです。


『上手く説明できる』は
人生、最強の武器の一つです。


だからこそ、僕は何よりも
最優先で毎日、それを
必死で勉強しています。


どんなに時代が変わっても
その必要性や重要性が
変わることは絶対にないと
思っているからです。


また、それを伝えて
いきたいとも思っています。


すごい人や頑張っている人、
良いモノやサービスが
ちゃんと評価されないって
悲しいですからね。


安心してください。
伝えるのが苦手だと
思っている方が
もし、いるなら、
伝えるのが上手い人に
代わりに伝えてもらえば
いいだけの話です。


英語が話せない人が
英語を話せる人に
通訳をお願いするのと同じです。


いきなり状況が
一変するかもしれませんよ。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。