shinzaemon_268

銭湯で世界平和♨️

shinzaemon_268

銭湯で世界平和♨️

最近の記事

ちまたでウワサのAI使ってみた♨︎

お久しぶりです。 伸左衛門です。 先日ChatGPTのアプリが日本にも来たので、早速インストールして使ってみました。 まずは使ってみる。 「牛肉と玉ねぎを使ったレシピを教えて」 これだと、1つのレシピを作り方まで説明してくれます。 知りたい事と意図が違ったので次へ。 「牛肉と玉ねぎを使ったレシピを3つ教えて」 少しずつ知りたい事に近づいてきました。 もう少し短くしたいので次へ。 「牛肉と玉ねぎを使ったレシピを3つ簡潔に教えて」 かなり短くなりました。 概要をまず

    • 考えを言葉にする。

      意外と簡単に出来るように思っていたのだが、そうはいかないもんです。 先日、とある交流会にお誘い頂きまして、プレゼンターとして参加させて頂きました。 人生で初めて?のレベルでのプレゼンでした。 自分の取り組んでいることや考えを、何も知らない人に伝える。 店のことは、事実をそのまま伝えるだけなので簡単と言えば簡単です。 (それでも上手くできたとは言えませんが…笑) 難しいのは、これからについて。 未来について。 どの様に変わっていくのか。 変えていくのか。 その事は現実になく

      • いのちをいただく。

        日本には、素晴らしい言葉があります。 「いただきます」 「ごちそうさまでした」 このふたつの言葉だけで、すべての人や頂くいのちに感謝できてしまうのです。 スゴい。 スーパーで切り身で売られている、肉や魚。 これらを買って料理するのが、現代の常識です。 しかしそこでもう一歩踏み込んで、感謝の気持ちを何倍にもしようじゃないかと。 そんな考えでやってみようと思い付いたのが… 「狩猟」 とって、さばいて、食べる。 人類の初心にかえることによって、いのちに対する感謝がさらに増え

        • 「しあわせ」とは。

          一体何なのか。 幸福度ランキングがあります。 11段階の主観的な調査に加えて、以下の6項目が加味されるようです。 ・1人当たりのGDP(国内総生産) ・社会保障制度等の社会的支援 ・健康寿命 ・人生の自由度 ・他者への寛容さ ・国への信頼度 日本は先進国(と言っていいのか…)の中でも下位です。 6項目の中でもやはり日本では「人生の自由度」と「他者への寛容さ」の数値が低そうです。 自由度に関しては、見えないレール。 寛容さに関しては、他人の揚げ足をとる。 あたりではない

        ちまたでウワサのAI使ってみた♨︎

          100年後に銭湯がある為には。

          めまぐるしい変化を遂げる現代において、ある意味時間が止まったようにも感じる銭湯文化。 今後も末永く残っていく、残していく為にはどうしたらよいか。 正直なところ、そんな先の事は分からない。 銭湯だけに限った話ではない。 時代にあわせて柔軟に対応しなければならない所もある。 その一方で、変わるべきでない所もある。 混沌の世の中で、銭湯の何が不変であるべきなのか。 私の考え、それは… 「人の温もりを感じられる社交場」 ここ10〜15年の内にスマホが登場し、もの凄い勢いでネ

          100年後に銭湯がある為には。

          「あそび」の銭湯

          なにもやりたい事がない。 なにも目標がない。 なにも夢がない。 よく分からない。 解決できる場所、ここに降臨させます! 結論から言いますと… 「人生の選択肢を増やす」 「"あそび"を通して人生を豊かにする」 銭湯にします。 自らも、明確な意思を持たずに大学に行き、そして就職して1年足らずで辞めてしまった。 よく分からなかったんです。 何をやりたかったのか。 どうやってそれを見つければいいのか。 ようやくここ数年で、その悩みを解決する術を理解しました。 「とにかくやっ

          「あそび」の銭湯

          ユ道。

          京都の源湯、番頭 伸左衛門(しんざえもん)です! 世の中には「道」があります。 北海道等の、地名。 私たちが日々通る、道路。 そして特定の分野を示す、○○道。 茶道や華道...etc そして昨今流行りの…! 「サ道」 . . . (悔しい!憎い!笑) まあグチは程々にしておきます。 今回、あなた方にオススメするのは… その名も! 「ユ道」(湯道) ですわ! なんでこれを推しているかは、察してくれたまえ!笑 実にシンプル! ユ道とは… 一、身体を清めるべし 二、湯に

          「銭湯」を選んだわけ。

          正直に言うと、自分でもあまり分かってません。 カチッと偶然、はまったと思ってます。 まず経歴の補足としまして… ↓ 大学卒業後に初めて就職した会社を1年弱で辞めてしまいました。 入社前から、すでに辞める予兆はあったんです。 「なんで大学で建築なんか行ったんやろ?」 内定が決まってから、急にこの考えが出だしてから。 初めてこの時に考えた。 今まで見えないレールに沿って生きてただけあって、思いの外悩んだ。 入社しないという意思表示もした。 だが家族や会社の人事の方にも説得されて

          「銭湯」を選んだわけ。

          しんざえもんの説明書(随時更新)

          こんにちは。 こんばんは。 はじめまして。 伸左衛門(しんざえもん)です。 京都市上京区にある銭湯「源湯」で、店主やっております。 note始めてみました。 初なので、自己紹介記事を。 大学卒業 ↓ 建築の現場監督👷‍♂️ (1年ほどでサヨナラw) ↓ ふらふら😵‍💫 ↓ パチンコ屋のバイト🎰 ↓ 喫茶店☕️ ↓ 銭湯♨️ 簡単にこのような感じです。 いま思うと… かなり20代を無駄に過ごしてしまったなと。 明確にやりたい事を見つけるために行動もせずやったので、

          しんざえもんの説明書(随時更新)