見出し画像

来年の目標・SNS運用の本格化

クリスマスも終わり、今年も残すところあとわずかになりました。
当日は我が家にもサンタが来たようで上の子に朝早く起こされて一日眠かったです。喜んでたようでよかったです。

さて、本日は一足お先に今年最後の投稿です。
残りの日程は商品づくりに使います!

前回は今年の振り返りっぽいこともやったので今回は来年の目標について書いていきます。
(→前回)

①商品を完成させる。

まあ、これは当然ですね。
早いうちに仕上げなければなりません。
独立から約半年、前の職場からの請負分で経費は出ているものの、それでもじりじりコストがかかっています。
資金ショートまではまだ余裕がありますが、そういうことじゃないんですよね。
試作だけではなく、量産化のための環境整備まで含めてやっていきたいところ。

開発自体はメドがたったので今後試作完了→修正→商品の完成とおよそ1か月もあれば行けるはずです。
急ぎましょう。

②SNS運用の本格化

販売開始をするわけですが、基本はネットを活用した販売手法になると思います。(クラウドファンディングもまだ諦めてませんよ!)
対面販売はシンプルに手が足りません。

となると必要なのは広告、私の場合はSNSを活用することです。

始めるにあたって色々読んだマーケティング関連書籍からの流用ですが、SNSを使ったマーケティングにもフロー型とストック型があるようです。

A・フロー型


放置していたTwitterをボチボチ本格運用していきたいんです。
あんまり使ったことがなかったのでとりあえず匿名アカウントでボチボチ練習してました。
イーロンマスク体制でなんか混乱してるらしいけどサービス自体は今のとこ大きな問題なく続きそうなので。
SNS自体がそんな得意じゃないんで迷ってたところですが、これならできそう、ってスキームを思いついたので試してみたいんですよね。
具体的には日常的な進捗などをTwitterでほぼ毎日投稿、Noteにまとめ(週1~2)みたいな感じです。
要するに下書きをTwitterでやっちゃってNoteに清書する、みたいな。

Twitter自体はテキストと写真で構成できるからNote記事としても見れるレベルにできるんじゃないかなと。

それとは別にインスタみたいな他のSNSも使っていきたいんですよね。
インスタはインスタで画像メインなんでTwitterのを流用できそうだな、とか。

FBは活用方法が思いつかないんですよね。。。
自分の友人たちに伝えるタイミングも半年経つのに未だに悩んでますし。(会った人には言った)
まあそこはコロナのせいなんでって言い訳しときます。

企業のFBページを作ればいいんですかね?
しかし内容が思いつかないよう。
Twitterのをそのまま転載しますかね。

まあおいおいやっていきます。

それ以外にも何らかの決まったコンテンツを定期的に作れたらな、と思っています。(構想自体は2種類ほど思いつきました)
とはいえ、商品が出来ないことにはまるでお話にならない!

というわけで当面の目標はTwitterの活用です。
どこまで続くかわかりませんがやってみます!
皆様よかったらフォローお願いしますね!

https://twitter.com/ShinyaKuniyoshi

B・ストック型

ストックと言えばNote。Twitterと合わせてちゃんとやりましょう。
今まで書いたものをもう少し見やすくしたいんですが、それやりだすと時間が無限に溶けていく気がするんですよねえ。むーん。


そしてもうひとつ、来年はYouTubeにもトライしてみたいと思います。

顔を晒すことすら嫌がっていた男がここまでやる気です。
動きますよ!しゃべりますよ!吐き気がしますよ!(私が)

まあどうせ誰も見ないからいいんですよ、やっときゃ。

ペースは週2がアルゴリズム的にいいらしいんですが、私の一か月の時間配分を考えるとどうもできそうにありません。
なので週1かなぁ。

動画そのものが目的ではないのでこちらもストック型の広告素材として考えています。

こちらも日常やらNoteにまとめたことの他にもなんらかのコンテンツを上げていけたらな、と思っています。

とりあえず私のひきつった顔面を見たい、という奇特なあなたはお楽しみに!

まとめ

ここまで一気に手を広げ、自分でやる必要はないんじゃないか、とも思うんですよ。
ただ先々はこういうことは必ず外注になると思いますが、その時に丸投げするより中身をわかっていたほうがより突っ込んだ話ができるとかんがえてのことなんですよね。
ノウハウも良し悪しもわからないと大変なことになる、っていうのは経験済みなので。。。
まああとは資金面ですね。金がなければDIY!

まずはやれるところまでやってみたいと思います。
手から溢れることになったらサッサと外注ですかね。
実際こういうことには補助金が使えたりするらしいんですよね。
確か3月締め切りだったかな?
記憶があいまいなんでちゃんと調べとかないと。

来年一発目の投稿は一年のスケジュールにしましょうかね。

そして何か月かしたら振り返りと修正するみたいなこともやりたいですね。

というわけで、今回は以上でーす!

皆さま本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします!

それではまた次回!良いお年を!
よかったらスキ&フォローお願いします!
Twitterも!


この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

7,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?