【オッ○イパブ嬢のバイブル】あなたにとって、とても大切な本。

皆さんにとって、「バイブル」と呼べる本はありますでしょうか?
あ、別にマジの聖書である必要はなくて、
あなたにとって、「とても大切な本」はありますでしょうか?

実はですね、以前Youtubeでアップした内容を
noteでもアップしようと思い、投稿しておりますmm
(動画の方が良いという方は是非下記からどうぞ〜)


今日は、人間の多面性を僕に教えてくれた
「オッパイパブ嬢のバイブル話」について
お喋りしたいと思います。

いま思えば、あの時点から
僕が宗教や精神的な世界に興味を持つ流れは
あったんだなーと思います。

それでは、レッツラゴ〜!!

①20代前半のある日のオッパブにて

あるオッパイパブで、
めちゃんこ可愛い女性とハメを外しまくっていた時でした。
ひと段落していた時に、
その女性とお喋りしまくっていたんですよね。
一応、Aさんとしておきましょうか。

あ、オッパブって、
いつでもずーっとオッパイ触れるわけじゃなくて、
時間毎にさわれるサービスタイムってのがあるんですよ。
サービスタイム以外は、
キャバクラみたいに女性とお喋りするんですよね。

僕にとってはむしろその時間の方がサービスタイムでして、
僕は人の人生や興味を持っているものをを聞くのが大好きなんですよ。
それで、Aさんにも「わーーーっ!」って話を聞いていたんですよ。

②Aさんのとあるカミングアウト

そしたらね、Aさんが心を開いてくれたのか、
「私、在日韓国人なの。」と打ち明けてくれました。

その時の僕は、在日の方とお会いしたことが無かったので
とても興味をもちましてね。
あっ!といっても会ったことはあるかもしれませんが、
在日の方だと本人から聞いたことがね、今までなかったんですね。
それでね、在日の方ならではの聞きたい話を聞いていたんですね。

その流れで、Aさんがふと話してくれました。
「私のバイブルはね、「GO」っていう小説なの。知っている?」と。
僕は、「もっちろん!!」と即答しました。

さて、皆さん、「GO」という作品を知っていますでしょうか?
30代中盤以上の人だったら知っている人多いかなーと思います。
在日韓国人の男子高校生の青春・恋愛・アイデンティティを
描いた小説で直木賞も受賞されております。

その小説が映画化されたのですが、
若かりし窪塚洋介さん・柴崎コウさんが出演しておりました。
そして脚本は宮藤官九郎さんが担当しており、
当時の僕は、宮藤官九郎さんにどっぷり浸かっておりまして、
その流れでもちろん映画も小説もチェックしておりました。

面白いのでみなさんも是非読んでみてくださいませ!mm

話は戻りまして、
Aさんは「GO」の映画版よりも原作小説が好きだったみたいです。

僕的には結構意外でして、
それまでの会話ではお互いにパッパラパーでミーハーな話で
結構盛り上がっていたので
窪塚洋介さんが好きで見てたのかな〜?とか思ったので、
急に硬派な感じでビックリしました(笑)

でね、前フリが長くてすいませんでした!
ここからが僕がイッチバン喋りたかったところです。

③Aさんにとってのバイブル

まずね、Aさんは「GO」という本を心の底から大事にしているんですよ。
今までで6冊以上買っていて、
文字通り本が擦り切れてバラバラに崩れるぐらい読み込んでいたらしいです。
僕ね、本の制作とかも関わったことがあって、
本ってね大事に読んでいたら、そうそうバラバラにならないんですよ(笑)
もちろん、乱雑に扱っていたらそれはすぐにバラバラになりますよ?
濡らしたり折り曲げまくったりしたら、そりゃそうなるよって感じです。

でもね、Aさんは「バイブル」と呼ぶぐらいに大切な本なんです。
きっと丁寧に扱って何度も何度も読んだだけなんですよ。
その本がバラバラになるなんて普通の読み返しの回数では無いわけですよ。
この凄さがわかります?!!
僕からしたら「ありえない!マジか!?」ってなるわけですよ。

あとね、6冊以上と言った理由はですね、
バラバラになるまで読んだのが6冊であって、
自分用にも新品版を数冊ストックしているらしいです。
さらに友達や知り合いにオススメするように
数冊本のストックがあるとのことです。

④Aさんにとっての「GO」とは?

Aさん的には「GO」のどこに感動したかというと
やはり在日韓国人としてのアイデンティティに悩んでいたらしいです。

自分が何者なのか。何人なのか。どこに所属しているのか。
国ってなんだろうか。国と人ってなんだろうか。
自分たちを守ってくれない制度とは。文化とは。
目に見えないものを丁寧にすくい上げて
ある青年の物語に落とし込んでくれたから
「GO」という作品はAさんのバイブルになったそうです。

僕はね、なぜかわからないけど、
思わず嫉妬しましたね。
モノづくりに多少関わる仕事をしていて、
こんなに味わえるモノを作れるのか?って。
チラシや広告なんて必死こいて作っても
情報だけ伝われば即捨てられる宿命ですよ?
おもわず、ジェラっちゃったね。うん。

普通はね本を読むときって、
暇つぶし的なエンタメ的な娯楽を求めてか、
メリットのある情報をとるためだと思うんですよ。

でも、Aさんは違ったんだね。
ファンとしての大好きという気持ち以上の気持ち
読み込んでいたんですよ。
もうね、それって愛やん!めっちゃ素敵やん!って感じですよ。

あとね、なによりね、
バイブルの話をしている時の顔が一番輝いていた。
それがめっちゃ印象的だった!
個人的にはオッパイ楽しんでいるときに
その顔が見たかったよ。うん。

俺の40分5000円より、
文庫版の500円の方がはるかに価値があった。
完敗って感じですよ。まぁ当たり前なんですけどね(笑)

⑤1万5000円以上の価値ある体験

そんなね、Aさんのバイブルを語る真摯な姿勢に、
20代前半の今以上にパッパラパーな僕はですね、
ひったすら驚愕でございました。

まずね、Aさんはその当時の僕より年下だったんですよ。
バイブルの話をした時点で気づいていたけどね、
もうね、マジのインテリジェンス。
知ってます?インテリの意味って、知性って意味なんですよ?
Aさんはマジの知性の塊でした。

そのあとは、「あれ?ここオッパイパブだっけ?」って思うぐらい、
お互いの知的好奇心を満たすように、
超硬派な話が繰り広げられました。

在日について。アイデンティティーについて。
国について。バイブルについて
とかお互いに考えたり感じていることを出し合っていました。

そこでお店のサービスタイムが始まるんですよ。
ええ。僕が大枚はたいて来店した理由である
オッパイタイムの始まりですよ。

でもね、そんなことはもうどうでも良いぐらい、
会話に夢中になりましたよ。
結局オッパイは最初の一回だけ楽しんで、
それ以外はずーーーーっと会話してました。
最終的には二回ぐらい延長していました(笑)

あの時の僕に経済力があれば、
朝まで延長して、Aさんと話し込むことができたのになーと
めっちゃ悔やむぐらい盛り上がりました。
いまだにね、あの時以上に夜のお店で、
話が盛り上がったことはありませんね。
まぁー、楽しかったです(笑)

夜のお店はいろいろ行きましたが、
あそこまでのキレッキレの知性の塊には
出会ったこと無いですよねー。

結局1万5000円以上使ったけども、
それ以上に価値の有る体験をさせていただいたなーと。
本当にありがたかったです。

⑥エロくてインテリジェンスなAさん

最後にね、そのAさんってマジで可愛いの。
アイドルとかモデルかな?って思うぐらいマジで美人さんなのよ。
なんでオッパブにいるかマジで意味わかんなくて
頭バグるぐらいのべっぴんさんでした。

まぁ、ギャップがねー半端ないですよねー。
モデル級の美人でエロくて、
パッパラパーに見せかけてめっちゃインテリジェンス、

世の中って本当にいろんな方がいるなと心底思いました。
Aさんの魅力はいっぱいありますが、
その中でも一番素敵だなと思うのは、
「自分の大切なものを見つけて、
大切にし続けることができるところです。」
文庫本が6冊すり切れるぐらい読み込んでいるって
マジヤバく無いですか?(笑)

⑦人間の多面性・苦難からの救い・信仰について

いま思うとですね、
これは一つの信仰であり、宗教だったんだと思います。
人にオススメして貸すために
バイブルを数冊ストックするぐらいですからね。
布教活動めっちゃするやん(笑)って感じです。

まぁね、このバイブル話はね、
Aさんにとっての救いだったんじゃないかなと思います。
在日韓国人として悩みに悩んでいる時に
Aさんの悩みに寄り添うような本に出会えたことで
自分以外にも同じように悩んでいる人を見つけたように感じて
救われたんじゃないかなーと。

当時の僕は、そこまで大事だと思うものはなくて、
Aさんがとても羨ましいなとも思いました。
でもね、今の僕には大事だと思えるバイブルに出会うことができたので、
それをね、これからも紹介していきたいと思います。

さて、そのAさんもいまはどこで何をしているかわかりませんが、
あなたのおかげで僕は人間の多面性を知ることができました。
あらためて、本当にありがとうございました!
素敵なオッパイもありがとうございました!(笑)

ということで、僕に信仰の扉をしれっと開いてくれていた
オッパイパブ嬢のAさんとのエピソードを
ただただ喋りたかっただけの投稿でした!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!
良かったらハートマークを押していただけると
嬉しくて飛び跳ねます!!mm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for listening!!
Have a nice day!!

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm