見出し画像

【国士無双もどき】強いやつに弱いやつがたまには勝つと思ってたいヤツ。

しょうもない牌ばっかじゃねーーーかッ!!
カチャ・カチャ・カチャ。
あれッ?!これって「国士無双」目指せるんじゃねぇかッ?!!

「国士無双」が目指せる!

最初の麻雀牌が配られたときの胸の高鳴りはよく覚えております。
初心者のボクですが、麻雀で初めて「役満」というなかなか揃わない「役」を目指せたからです。

「国士無双」という響きを聞いたことがある人は多いかもしれませんね。
ただ、麻雀の世界では割と揃いやすい「役満」らしいんです。

麻雀をたくさんやる人は、成立させる人が多いらしいのですが、
まぁー、初心者のボクがお目にかかることなんて、ありえない訳ですよ(笑)

国士無双が成り立つ確率は結構低いです。
なんと「0.043%」です(笑)

「国士無双」って、とても面白いんですよね。
「1・9・字牌」のみで「役」が構成されております。
この「1・9・字牌」というのは、簡単にいうと序盤で真っ先に捨てられやすい牌なんです。
つまり、あまり役に立たない牌なんです。
#もちろん役立つときもありますよ

その牌をかき集めたものにだけ「国士無双」が成立するんですよ。
なんかカッコイイと思いませんか?
弱者をまとめ上げる「革命家」的なヒーロー像をボクは思い浮かべてしまいます(笑)

そんな「国士無双」を目指したボクがどうなったかというと・・・。

結果は写真のとおりで、
ボロボロに惨敗してしまいました(笑)
#やっぱり確率低い

もうね、これは「国士無双もどき」ですよ(笑)
弱者を集めに集めて、最後に惨敗するという結果ですよ。
「革命」ならず・・・!!!って感じです。

さて、そんな「国士無双もどき」について語っておりますが、
この記事で言いたい事はですね、「人生にも国士無双みたいなことってあるよね?」って話です。

みんなから煙たがられていたとしても、
みんなから価値を認められなかったとしても、
みんなから存在を求められなかったとしても、
それらを寄せ集めたからこそ、
極々たまにですが、チャンスが舞い込んでくるんですよね。

あとは、本人の「運」なんですよね。
もっと踏み込んでいうと「信じる」かどうかだと思います。

国士無双が揃いそう・・・。
そんな時に「信じる」かどうかが分岐点になります。

あと2・3歩で「国士無双」を揃うかどうか。
失敗したらその一局で勝ち上がることはできません。
チャレンジするもよし、逃げるもよし。
誰に責められる訳でもありません。

でも、ここで全てを掛けて勝負するには、
己を「信じる」しか無いんですよね。

「オレなら絶対行ける!可能性が0.043%もあるんだ!0%ではないのならば行くしかない!!」

本来、真っ先に捨てられる「1・9・字牌」だけを抱えて、暗闇に飛び込んでいくわけですよ(笑)
#めっちゃドラマチックやん

そして、惨敗する訳です。
えぇ。もうボロボロでしたよ(笑)

国士無双の気配なんて、全く無かったです。
「麻雀」もとい「人生」はそんなに甘くありません。

でも、このチャレンジが大事なんじゃないかと思います。
「運」を掴むというか、「流れ」を掴むというか。
自分でできることは全部やりきった上で、最後の最後には「人事を尽くして天命をまつ。」ことしかできない。

ならば、あとは「信じる」しかないんです。

そんなことを「国士無双もどき」に教えてもらった気がします。
だからこそ、とても思い入れがあるんですよね。
惨敗してしまったとしても、そこに飛び込んでいった記憶や想いがボクを奮い立たせるんです。

新たなチャレンジが目の前にあらわれた時、
強いやつに弱いやつがたまには勝つと思ってたいなら、

可能性が見えたなら、飛び込んでいけ!
才能もなにも無くとも、全てを出し尽くしていけ!
もどきを本物に変えるんだ!
弱者からの革命を見せていくんだ!

そんな風に「国士無双もどき」がボクに語りかけてくる訳です。

いやー、「麻雀」って本当に面白い!!
「人生」がまるごと詰まっているな〜と感心するばかりです。
これからも麻雀ライフを楽しみまくるぜぃ!!

そして、いつか「国士無双もどき」「国士無双」にする日を夢みて。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後にですね、
先程、つぶやきポエムでこんな投稿をしておりました。

実はちょっと実験的なことをやってみました(笑)
なんとなくで始めたつぶやきポエムと記事を、セルフコラボさせてみようと思いました。
#意味がわからないってばよ

●モノクロ(つぶやき)・カラー(記事)で画像を掲載してみる。
●抽象化したポエム・具体化した記事で内容をリンクしてみる。

ちょっと変則的な記事になりましたが、
こんな記事もどんどん実験的にやってみようかと思いますので、お楽しみいただけますと幸いですmm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm