見出し画像

【ラキラジ】よく喋ることしかできないボクの「領域展開」。

「シンヤって凄いよね。1日のラッキーを時系列順に40個以上もよく思い出せるね。」

先日ラジオの収録をしている時に、ゲストに来てくれた友人がそんなことを言ってきた。

ボクはstandFMという音声配信アプリで、「ラキラジ」という企画を毎日配信している。
「今日のささやかなラッキーを語るラジオ」として、一日の振り返りがてら巻き起こったラッキーを数えているのだ。

朝起きた瞬間から巻き起こったラッキーを順番に語っているだけなので、自分としてはとても単純なことをしているつもりだった。
さらに、寝て起きたら昨日のことなどキレイさっぱり忘れているので、自分自身が記憶力が悪いことも理解していた。

だが、友人の話を聞いていると、どうやら単純では無いらしいのだ。

確かにボクは、過去の出来事・学生時代の同級生の顔や名前・締め切りのある仕事などをすっかり忘れてしまう。
しかし、今日起こった出来事だけを限定するならば、結構な精度で覚えているのだ。

友人に指摘されまでわからなかったが、我ながら不思議な能力だな〜と思う。

なぜか自分が体験した最近の出来事ならば、延々と喋り続けることができる。

誰かの役に立つような話・誰もが聞いてしまう上手い話・笑ってしまうような面白い話などは全くできない。
それなのに、なぜか「自分が体験した出来事+自分がどう思ったか」については喋れるのだ。

そして、これこそがボクにとっての「領域展開」となっていることに気づいた。

「領域展開」とは、呪術廻戦という作品に出てくる技名だ。
効果を簡単にいうと、自分にとって都合の良い環境を作って相手を引き摺り込む技だ。

今回はボクにとっての「領域展開」について語ろうと思う。
それではヒアウィーゴーーー!!!

①延々と喋りまくってしまう悪癖。

以前、自分の発達障害的な側面を紹介した記事を書いたことがあった。
ボクは喋りだすと止まらないので、別の発達障害のケースを見つけてめちゃくちゃ共感したものだ。

もともとstandFMでラジオを始めた理由は、ボクが「延々と喋りまくってしまう」という悪癖をどうにかしようと思ったからだ。

あわよくば、Youtubeで動画を作るときの練習になればとも考えていた。

友人と喋っていると、ひたすらに考えていることを捲し立てるように喋ってしまうので、友人の負荷があまりにも大きかった。
会社でも気が合った同僚にも同じようにひたすら喋ってしまっていた。

その結果、疎遠になってしまう友人や知人がいっぱいいたのだ。

徐々にフェードアウトしようとする様子を感じて、めちゃくちゃ凹んだし傷ついた。
というか、そのことに気づいたのは最近であって、今思い返すと明らかにボクを避け始めていたのだ。

何度も矯正しようと思ったが、むしろそのせいで更に喋ってしまうため、どうしても治すことが難しかった。

そんな悩める子羊状態のボクに一筋の光が差し込んだ。
お世話になりまくっている大恩人が救いとなるひと言を授けてくれた。

数年前に大恩人とスタバで喋っている時に、ふとした思いつきで「ボクの良いところ」を聞いてみたことがキッカケだ。
転職活動を考えていたので、客観的にみたボクの特徴を教えてもらいたかったのだ。

少し考えてから、「シンヤの良いところは「よく喋ること」だよ。」と言ってくれた。

ボクとしては「悪癖」と捉えていた部分が、恩人にとっては良いところと捉えていたのだ。
この時は予想外だったので驚きの方が勝ってしまったが、ボクにとって大切な言葉となっている。

このひと言があったからこそ、ボクの「悪癖」を「病いのような才能」に転じてみようと始めたのがラジオだった。

②相手もいないのに一人で喋りまくる日々。

勢いでラジオを始めてみたが、最初は全然上手くいかなかった。

なんだったら、今でも上手く言っているとは思っていなかったりする(汗)
1時間でも2時間でもひたすら喋ることができても、話が上手いわけでもなく、話が面白いわけでもないのだ。
さらに頭もパッパラパーなので、リスナーの役に立つような情報を語ることもできなかった。

ただただ、よく喋ることしかできないのだ。

しかも、相手がいないと喋り続けることができないという状況もよくあったのだ。
なので、noteで書いたブログを台本として紹介してみることもしてみた。

その場合だと「グルーヴ感」が無くなってしまい、どうしても勢いが無くなってしまった。

話が脱線するが、一部のYoutuberはカメラに向かって一人で喋っている。
実際に自分でやってみるとめちゃくちゃ難しいことに気づいた。
目の前には誰もいないのに、カメラの向こうにいる人を想像して喋るというのがボクには出来なかった。

だが、友人にお願いするにしても疎遠になっているし、負荷をかけてしまうことも非常に避けたかった。

どうしても自分一人で喋れる方法や、自分の能力を最大限に活かせる企画を考える必要があったのだ。

最近公開された劇場版アニメの「呪術廻戦」のように、自分に最適な環境を構築する「領域展開」をずっと探していた。
新しい形を模索するも、どれもこれも合っていない感覚だけがまとわりついていた。

そんな日々の中で、今日の出来事を喋る方向性ならば、1人でもツラツラ喋ることができることに気づいた。

ただ、話すテーマが「今日のめんどくさい」だったので、さすがにネガティブ過ぎた(笑)
本当になにもかもが「めんどくさくなる」可能性が出てきてしまった。
テーマだけ別のものに差し替えようとして思いついたテーマがあったのだ。

それこそが、「ラキラジ(今日のささやかなラッキーを語るラジオ)」だった。

③1日のラッキーを振り返ることが、ボクにとっての領域展開。

冒頭で書いたように、日々の出来事を思い出しながら喋ることが一番やりやすい方法なのだ。
誰でも出来るだろうけど、ボクにとって無理なく続けられるスタイルを見つけられたことがとても嬉しい。

そして、友人のおかげで、実は1日を細かく思い出せる人はあまりいないことに気付かされた。

確かに思い返すと、他の友人にもラッキーを聞いてみたが思い出すのに一苦労していた。
自分にとっては簡単なことだったが、人にとっては難しいことなんだとあらためて実感することができた。

稀有な能力なんだとわかると、急に天狗になってしまいそうで怖いものだ(汗)

なんの才能も能力も無いと思っていたが、人と比較することで自分の得意なことがわかるようだ。
ただ、「ラキラジ」という企画にたどりつくまでに、1年近くのたうち回っていた。

この遠回りがあったからこその「領域展開」なのだ。

ただし、「ラキラジ」でお金を稼げる感覚は未だに無い。
あくまで、日々の楽しみとして続ける「趣味」の枠から出る気配を感じられないのだ。

それでも、1年かけて自分に合った企画を思いつけたので、みんなの役に立つ企画もいつか思いつくだろう。

2021年を振り返るという意味でも、この記事を書けて良かったと思う。
自分の軸になるであろうラジオ企画を思いつけたことにやっと胸を張れる。

いつかこれでみんなの役に立ってお金を稼げたら、大恩人に直接感謝を述べに行くつもりだ。

「領域展開」は1日にしてならず、遠回りこそが近道なのだと信じて継続していきたいものだ。

そんなことを考えた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみでグッズを制作ッ!!
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#振り返りnote

84,756件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm