マガジンのカバー画像

全ての記事

321
全ての「記事」のみをまとめているマガジンですmm つぶやき・ラジオ・写真・イラスト・動画が今後増えていくと思うので、これまで書いた記事はこちらからだと閲覧しやすいかと思います!!…
運営しているクリエイター

#毎日note

【日記 ≠ エッセイ】人にどう受け取ってほしいか。

「オレは受け手のことを考えてから創り始めるよ。」 昨夜ね、友人と久々に電話していたんですよ。 ここ最近のボクは、エッセイを書きまくったバグりっぷりを喋っていたんです。 #まあ自慢話を聞いてもらった #あたしゃー褒められたいんよ ちなみにその友人も同じくモノづくりするのが好きなんです。 ボクは主に文字や言葉中心ですが、友人は主に絵やイラストなどのビジュアル中心のモノづくりをしております。 その友人と喋っていると、面白い一言を言ったんですよね。 「シンヤ(仮)の記事って、

【美人店員】コンビニで自作グッズを褒めてもらった件。

「あれ?スマホケースとTシャツのデザインが一緒ですね?」 ボクには行きつけのコンビニがあります。 自宅から来るまで15分ぐらいかかりますが、ほぼ毎週末通っています。 なぜかというと、美人店員さんがいるからです。 嘘です。ごめんなさい。 というのも嘘です。ごめんなさい。 毎週末ほぼ通っているコンビニがあるのは本当です。 美人な店員さんがいることも本当です。 ボクが通っている理由が「嘘」だっただけです。 でも、これからは「本当」になります。 #もうわけがわからないってば

【フォロバ後夜祭】祭りはまだまだ続くよどこまでも。

んー。アカウント名に「フォロバ100」って付けると、制限付くのかなー? 200本達成というお祭りも終わりまして、徐々に日常に戻り始めているシンヤ(仮)でございます。 祭りのあとっていうのは、なんとなーく侘しいものですね。 熱狂のあとには、朝日に照らされた祭りの跡しかないですもんね(笑) (あッ!これも記事のネタになりそうな気配がッ!!) さてさて、祭りのあと片付けを始めようかと思います。 今後をどうしようかと考えているときに、 思い出したことがあったんですよね。 「フ

【感動ジャンキー】毎日感動したいから、毎日書いている。

なんで「note」を毎日続けられているんだろうか? そんな疑問が急に思い浮かびました。 昨日、友人と話しているときに、「毎日投稿をよく続けられているね!凄いよ!」と褒められて嬉しかったんですよ。 褒められたので、 「ねっ!でしょ!!(`・ω・´)キリッ」と 有頂天に決め顔しておりました(笑) 褒められてめちゃんこ嬉しかったのですが、実はそこまで優越感があった訳ではなかったんですよ。 なんでかな〜と考えてみました。 これがもし、「書かないといけない」「毎日投稿を続けな

【決意表明】感情120%マシマシな「ラーメン二郎的な文章」

ボクはほぼ毎日24時までヒーヒー言いながら2000〜4000文字ぐらいの記事を書いております。 正直いうと遅れることもありますが、起きてから寝るまでの間に「最低1記事は書く」というボクルールを決めております。 仕事もしているので、残業とかになると冷や汗をタラリな状況です。 本当はもっと余裕もって記事を書きたいのですよ。 でも、今のところは記事を「ストック」する予定はありません。 なぜならば、一週間ほど試してみたのですが、「誰も得をしなかった」からです。 念の為にお伝え

【読書ノ型】気持ちよく本を読む。

「皆さん、どんな読み方で本を読んでいますか?」 ボクはですね、マイ読書ルールがありまして、 複数の読み方を切り替えながら読んでおります。 読書、もとい文章を読むことにムラが激しくて、 すぐに熱中して飽きてしまうような 「快楽」のために読んでいるボクが 最終的に辿り着いた読み方です。 noteを読んでいる活字大好きな人とは また違った読み方になるのかな?と思い、 紹介していきたいと思います!!mm ボクと同じ読み方をしている方は 「あ〜わかるわかる!」と共感していただき

【価値主義】380円の牛丼と3万円の寿司

「380円の牛丼」と「3万円のお寿司」の どちらに価値があると思いますか? ボクはですね「380円の牛丼」だと思います。 だって、めちゃくちゃ美味しくていつでも食べれる金額って マジで凄くないですか?(笑) 皆さんはどうでしょうか? 以前ですね、友達と遊んでいるときに ある漫才コントをオススメされて、一緒にみたんですよ。 それが「やさしいズ」というコンビの 「牛丼最強理論」です。 ※下記の動画でございますmm 内容は是非みてもらえると幸いなのですが、 ざっくりいう

【心の万有引力】ひき合う孤独の力

「万有引力とは、ひき合う孤独の力である。」 この一文に20歳のボクは、 「なんだこれは?!」と心底シビレました。 万有引力の関係性を、 人との関係に例える「比喩力」すげー!!と。 さて皆さん、谷川俊太郎さんの 「二十億光年の孤独」という詩をご存知でしょうか? 先程の一文はこの詩から出てくる言葉です。 短い詩ではございますが、 膨大な情報や様々な関係性を 「ギュッギュ」と圧縮した言葉で紡がれた とんでもなく素晴らしい詩でございます。 あまり「詩」というものに 馴染みの

【偶像崇拝】信仰における「模様」の役割。

「偶像崇拝」の反対ってなんだろう? 皆さん、おそらく「偶像崇拝」という言葉を 一度は聞いたことがあるかと思います。 なぜなら社会の授業で習うキーワードだからです。 社会の先生が「世界三大宗教」を教える際に、 「イスラム教では偶像崇拝を禁止しているだよ。」と おっしゃっておりました。 そのときに子どもながらに、 「偶像崇拝」の反対ってなんだろう?と 考えておりました。 ふと思い出して、 今更ながらネットを使って調べてみると 無いんですよね。 反対の言葉が無いんですよ(笑

【初めてのクラファン】解散したレペゼン地球を支援してみた件。

「2億5935万4815円」 この金額がなんなのか分かりますか? もしくは、タイトルで想像できますかね? この金額は、「レペゼン地球」が達成した クラウドファンディングの「支援総額」です。 しかも、たった一ヶ月で調達した金額なんですね。 さらに、支援者が「2万4747人」もいたんです。 支援する金額は1口だけで「1万円」となっておりました。 これを割ってみると「1人あたり1万480円」となり、 大口の人が支援したというより、 ほとんどがファンの一人ひとりが支援した金額

【好奇心の源泉】メタファーとしての童貞感。

「若林くん童貞やんなぁ〜?」 こちらは直木賞作家の西加奈子さんのお言葉です。 ラジオでオードリーの若林さんと西加奈子さんが トークしている流れから出てきた言葉です。 若林さんのピュアな感性を 「メタファーとしての童貞感」と 評していたんです。 この独特な着眼点にボクは爆笑とともに、 「なるほどな〜!」と気付かされました。 なぜならば、 ボクもなかなかの「童貞感」を 醸し出しているらしいんです。 これまでの職場の先輩や友人から、 その部分をかなり指摘されました。

【ドラクエ】自分の物語を歩み始める。

「皆さん、得意なゲームのジャンルはありますか?」 ボクは「ドラクエ」でございます。 一瞬「え?」と思う方もいらっしゃいますかね? そうです。得意なゲームのジャンルを聞いているのに、 ボクは「ドラクエ」なんです。 むしろ、「ドラクエ」以外のゲームは全然できないんです。 マリオ・レーシング・ストファイ・スマブラ・無双シリーズなど ありとあらゆるゲームの全ジャンルが苦手なんです。 そんなボクが唯一得意だったのが「ドラクエ」です。 というか、これだと「得意」といっても良いの

【病のような才能】喋り続けられる才能。

自分の才能はなんだろうか? 思春期の頃からずっと考えてきました。 周りには、様々な才能を持っている方々がいました。 もちろん、努力を積み重ねてきた姿なのですが、 当時のボクには、あまりにも眩しい姿でした。 齢30を過ぎて、ボクにも「才能」があるのだと、 気づかされることがありました。 ですが、それはまさに「病」のような姿をしておりました。 そんなボクが感じたことを 語っていきたいと思います。 それでは、ヒアウィーゴーーー!!! ①「喋り」にコンプレックスを抱えた

【夢2.0】フルオリジナル本の出版を目指します!

突然ですが、久々に心ときめく大きな目標ができました! 先日、今年の夢として下記の記事を投稿いたしました。 舌の根も乾かぬうちに、「夢2.0」とアップデートすることができました! 昨日の夜からワクワクし過ぎて、全然寝付けなかったです(笑) その夢はですね、 「2021年中に「本」の制作・出版・販売」 を致します!! 何者でもないボクが「本」を出すなんて なかなかクレイジーだなと思いますが、 思いついた瞬間、ワクワクが止まらないんです(笑) 正直、note投稿をはじめてか