マガジンのカバー画像

全ての記事

321
全ての「記事」のみをまとめているマガジンですmm つぶやき・ラジオ・写真・イラスト・動画が今後増えていくと思うので、これまで書いた記事はこちらからだと閲覧しやすいかと思います!!…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【表現の時間】「なぜ」を考えなくて済む時間。

あいはぶぁ・スィンキング〜ッ。 あいはぶぁ・フィ〜リング〜ッ。 ぅウンッっ! アィム・ぁ・パーフェクトクリエイターっ!! 皆さん、「決断疲れ」というのを知っておりますか? 人は「1日に3万5000回もの決断」をしているらしいんです。 ここ数日のボクはですね、またもや仕事が忙しくなっております(汗) エネルギーのほとんどを仕事に持っていかれるので、投稿記事を書く気力すらないんですねよねー・・・。 肉体労働をほとんどしないボクみたいなデスクワーカーでも、仕事終わりはクタクタ

【物販の向こう側】10年越しに大人買いした「豪華特典付き特装版グッズ」に狂喜乱舞していた友人達。

「聞いてッ!聞いてーーーーッ!!ついに「アレ」を買っちゃったよーーーッ!!!」 友人Aと、ダラーーーッとだべっていたある日。 会話が途切れた時に「あること」を思い出した友人は、はち切れんばかりの笑顔でボクに話しかけてきました。 友人Aは「あるアニメ映画」が大好きで、高校生の頃から「めっちゃ好きッ!!」ということで事あるごとにその魅力をずっと語っていたんですよね。 そしてボク等は、十数年経って大人になりました。 冒頭の言葉は、そんな友人Aが10年越しに「アニメ映画」の「

【ヒトリイトイ】「職業欄:自分」がカッコ良すぎる件。

「ボクが職業欄を書くとしたら、職業は「糸井重里」かなぁ〜」 このニュアンスの言葉を聞いたときにボクは衝撃を受けました。 そして、すぐにこう思いました。 「ぬぉおぉぉぉッ!マジでカッケぇーーッ!!すぐパクろうッ!!」と(笑) 昨日ぐらいからですかね。 ボクの中で「糸井重里ブーム」が再び巻き起こってまいりました。 「糸井重里さん」を再チェックするキッカケがあったのですが、それは次の記事にでも書こうと思います。 糸井重里さんと言えば、日本でもっとも有名なコピーライティング

【価値創造ゲーム2.0】誰かのために本を読む感覚が摩訶不思議で面白い件。

「あッ!この本だったら、友人に売りつけられるかもッ!!」 たったいまですね、ボクは地元の大型本屋に行って「友人に売りつけるための本」を選んでまいりました(笑) だいぶ、不穏な香りがただよう言い方ですが、大丈夫ですので安心してくださいませ。 #売りつけるってなんだってばよ #なにが大丈夫なんだ さて、こちらの記事で「価値創造ゲーム」について説明いたしました。 今回はその続編でございますmm ちなみに、大急ぎで買いに行ったので連続投稿になってしまいました(汗) #このうっかり

【価値創造ゲーム1.0】「商い」って面白いかもしれない話。

「あッ!このアイデアだったら、友人に売りつけられるかもッ!!」 実はですね、年始ぐらいから友人と「あるゲーム」をしようと計画しておりました。 ボクが忙しくてなかなか実行に移せずに、友人に待ってもらっていたのですが、いよいよ本格始動していこうと思います。 その名も「価値創造ゲーム」でございますッ!(ドンッ) 「なんのこっちゃ?」って感じですよね(笑) まぁまぁ、落ち着いて。 そう鼻息を捲し立てないでください。 簡単にいうとですね、 友人同士で互いの性格をわかった上で、

【時を刻む】カレンダーを日々刻む習慣が楽しい件。

「あちゃーーーッ!またカレンダーめくるの忘れてたッ!!」 ボクの家にはカレンダーが4つありまして、なるべく毎日・毎週・毎月単位でめくったり斜線を入れるようにしております。 ・年の日めくりカレンダー ・月の日めくりカレンダー ・月ごとのカレンダー ・ポスター型の1年カレンダー この4つのカレンダーを使用しているわけですが・・・、まぁー忘れちゃうんですよね(笑) もうね、ビックリするぐらい忘れて1週間・1ヶ月ぐらい放置することもありました。 #This is ZUBORA

【挑戦する全ての人へ】幸せな未来にいッてらっしゃいッ!!

「キターーーッ!!!堀江さんのスピーーーーチだぁーーーーッ!!!」 先程、仕事終わりにYoutubeを開いて、テンション爆上がりしましたッ(笑) Newspicksというニュースサービスで、 「社会へ挑戦する全ての人たちへ贈る15分間の祝辞」というテーマで、 各業界のトップランナーからの祝辞動画企画があるんですよ。 合計5人の「祝辞」をいただくということは分かっていて、 ・1人目:「落合陽一さん」 ・2人目:「千原ジュニアさん」 ・3人目:「三浦瑠麗さん」 ・4人目:「

【他問自答】問いかけがボクという存在の輪郭をハッキリさせる件。

「まぁー、このラジオって、本当にお下品だよね(汗)」 昨日、ラジオ音源をアップいたしましたッ!が・・・、 そのあとに、友人と聞きなおして笑っておりましたが、ちょっとはっちゃけすぎてしまったなと反省しました(汗) もう少し節度をもって喋っていこうと思います。 ※ちなみにこちらのラジオでございますmm いつもならラジオの次の日は出し尽くしてしまい、あまり記事を書く気にはならないんですよね。 ですが、今回はいろいろ思うところがあったので、ラジオで語りきれなかったことを書き残して

【若輩者の戯言】女子中学生がコンビニの駐車場で黒染めしていた件。

「プシューッ!シュッ!シューッ!シュシューーーッ!」 今回はですね、先日見かけた衝撃的な光景について語っていきます。 さて!3月といえば、卒業式・入学式・就職など新たな門出を迎える方が多いかと思います。 ある日の昼下がりにですね、コンビニに行ったんですよ。 地方だとよくあるのですが、駐車場が広いコンビニがあるんですよね。 そこで買い物をすませてお店を出たところで、冒頭で書いた「変な音」が広い駐車場に鳴り響いておりました。 「プシューッ!シュッ!シューッ!シュシューー

【迎える者】迎えに行く人はひたすらに強くて優しい人。

「どこにいても必ず迎えに行くから待ってなよ、ワンコ君。」 さて、今回は「シン・エヴァ」から気づいた学びを紹介したいと思います。 多少ネタバレを含みますので、まだご覧になられていない方は是非劇場に足を運んでいただけますと幸いですmm ※ちなみに前回書いた「シン・エヴァ」記事はこちら! 今回の語ってみたいテーマは「迎える者」についてです。 冒頭の言葉は、新劇場シリーズで初登場したキャラクター「マリ」の言葉です。 シン・エヴァが公開するにあたって、夏頃にプロモーションとして映

【元気になれる文章】活字越しにエネルギーをねじ込んでいくストロングスタイル。

「シンヤ(仮)の文章って、めちゃくちゃバカっぽくて読んでいるこっちが元気になるんだよね(笑)」 これはですね、先日に友人と電話しているときにいただいた大切な言葉です。 「まぁー、失礼しちゃうわねッ!ぷんぷんッ!(笑)」と思っておりましたが、なかなか的を射た言葉だな〜とも思いました。 そして、段々と思ったんですよ。 「あれ?これってボクが求めていた方向性を言語化した言葉じゃねぇかッ?!!」と。 友人の「言語化力」に脱帽でございますよ。 本当に、ボクの文章って非常に馬鹿っぽ

【生命の時間】最も価値が高くて最も価値が低く扱われている件。

「オレはッ!時給10万円になる男だッ!!!(ドンッ)」 今回の記事は、モンキー・○・ルフィのような宣言から始まりましたよ(笑) 皆さん、ビル・ゲイツという方をご存知でしょうか? 知っている方がほとんどだとは思いますが、 パソコンOSのWindowsを作り出したMicrosoftの創業者でございます。 では、ビル・ゲイツさんの全盛期の年収をご存知でしょうか? ググってみたところ、「1兆6,635億円」なんですって。 桁違い過ぎて、想像すらできないですよね(笑) これを

【自画自賛の向こう側】自分のラジオが面白過ぎる件。

「へぇ〜。ボクってこんなこと言っていたんだ〜。オモシロッ!!」 最近のボクは自分のラジオをしょっちゅう聞き直しております。 なぜならば、めちゃくちゃ面白いからです(笑) #どうした急に #頭バグったか いや、なんというかですね、面白いんですよね。 こんなこと言ったっけ?とか、 コイツめちゃくちゃなこと言ってんなッ!とか、 喋っていた当の本人が喋ったことを全く覚えていないんです(笑) こういうときにボクは自分自身のことを生粋のフィーリング人間だな〜と思い知らされます。 い

【ネタバレ注意】ボクらはナニカを「贄」にして「翼」を得ている。

先週末にやっとこさ「シン・エヴァンゲリオン」を見てきました。 いろんな思いの丈を小出しにしていきますので、ちょこちょこ語っていきたいと思います。 まず、ボクは考察できる程の知能は無いので、非常にあっさーーーい部分でこの作品を語っていきます。 まずッ!まずですねッ!言いたいことはたった一つッ!!! 「シンジッ!!おめぇーーッ!!幸せになって良かったなぁ〜〜〜〜(号泣)」 たったそれだけを世界の中心で叫びたいッ!! いや〜、本当に良かった。 20数年もの歳月をかけて、悩み