今回は、自身に対する宣言。 自身の価値をあげるよう生き方をデザインしよう。 人間として価値のある存在になることが目的であり、自身の価値を下げるような思考や行動を徹底的になくすことを目標に掲げる。 思考や行動が激変することは現実的ではないので、日々自身の価値管理をしていきます。 ちなみに、価値を規定するのは、機能と意味。 誰得?この投稿
みなさんは、自分が思い描く人生像がありますか? それは明確にイメージできていますか? 答えは、否。では? 人生に一般解などなく、前例はない。 では、どうすれば自分が求める人生像を獲得できるのか? 自分の信じる人生像の仮説を立てて、仮説と現状の差を埋めては仮説をたてなおす。このサイクルを無数に繰り返すと限りなく自分が求める人生像に近づくだろう、デザイン活動のように。 具体的には、自身の拙い知識から自分の人生の羅針盤となるメンターを設定して(自分が求める人生像の仮説)そのメ
皆さんは「●●をしたい、しなければ」と思ってから行動に移すまでどのくらい時間がかかりますか?思ったら即行動、理想を言うと、思ったと同時に体が動いて欲しいものです。多くの人は、面倒くささに負けてしまい即行動できていないことでしょう。 思考から行動へ移すためには、行動開始速度「=思ってから行動するまでの時間」を限りなくゼロにする習慣を身に着けることが重要です。 行動開始速度が早くなければ、多くのチャンスを逃すとともに時間の浪費を促します。原始時代に遡って考えると、エサと
「仕事の生産性を上げたい」、「無駄なことは省いて少しでも自由の時間を増やしたい」と考える人は多いのではないでしょうか?今回は、仕事術について僕が考えたこと起稿したいと思います。 今回考えた、仕事をする上で重要な術は4つです。 1.タスクの洗い出し&仕事を進める手順を考え、管理する 2.目的に合わせて仕事の精度を決定する 3.臨時の業務に対して、できるだけ即行動して仕事をためない 4.日々の勉強 1.タスクの洗い出し&仕事を進める手順を考え、管理する →・数年単位(抽象的
日々、仕事に追われ、自分の目標や哲学を忘れてしまっている人は多いのではないでしょうか?私もここ数か月、自分の哲学を忘れていたため、私の行動哲学【思考は現実化する:欲しい結果を得るための方法】をテーマに起稿したいと思います。 【欲しい結果を得るための方法】 結果とはどのようにして得られるのでしょうか。 「セルフイメージ→思考→行動→結果」 セルフイメージが思考を作り、思考が行動を作り、行動が結果をもたらす。この話を聞いたことがある人はいるのではないでしょうか?こ
お久しぶりです。大学の課題を言い訳にして起稿を怠っていました。 そこで、今一度noteで起稿する目的と頻度を設定しなおしたいと思います。 noteを起稿する目的は、 1.日々の思考を文章化(言語化+体系化)して、思考力を鍛える 2.日々の生活にアンテナをはる の2点が主でした。 しかし、2の目的はTwitterにてツイートすることで可能になるため、noteは1の目的を実現する手段に特化したいと思います。また、1の目的に関しては起稿の量も重要ですが質のほうがより重要であると
こんにちは、わたぶろぐです! 今日、youtubeのショート動画に16歳youtuberが投稿したYOASOBI「アイドル」の歌ってみた動画が流れてきました。美しい歌声だなと思って、再生したのですが歌い方に少し魅力が欠ける部分があったので本家と比較してみました。 歌ってみた動画の歌は、どこかのっぺりとした印象をうけます。一方、本家では、歌うときにメロディーとの調和を図った声の強弱、音程、絶妙な間、などによる分節化(アーティキュレート)を行っているため、メリハリのある美しい
皆さんは日々、仕事に追われた生活を過ごしていますか? 僕は忙しいかは分からないが、時間が足りないという思いは常にある。自分の要領が悪いのかもしれない。 今日は、ゴールドマンサックス勤務の方の労働環境を知る機会があった。入社1年目、2年目は睡眠不足なんて当然、かつとてつもないプレッシャーの中で仕事をしていたとのこと。3、4年目頃からは労働環境に身体・頭脳共に慣れ、睡眠時間は平均になったそうだ。 日々の労働、仕事に追われている人は自分だけでない、皆そうだ。いかに、その環境に
みなさんは成し遂げたい目標はありますか? 長期的な目標を実現するための行動には、綿密な計画立てが必要になる。僕は、欲張りな性格ゆえに、出来もしない量の計画を立てがちだ。そのため、計画立てについて改めて考えてみようと思う。 まず、僕が計画立てが上手くいかない原因・対策について考える。 [原因] 僕は、非常に感覚的に計画を立てることが多く、数学的・論理的に思考していないことが最大の原因であると考察する。計画を立てる際、前提となる時間の制約を軽視しているのだ。 [対策
-様々な視点で本を読もう- 僕は、大学に入るまで本を一冊しか読んで来なかった。国語は苦手で受験科目の中で足を引っ張る存在だった。読解力が皆無だったのだ。今思うと、文章を読むというよりも文字列を読んでいる感覚に近かった。大学1回生の終わり頃だろう、僕は読書を始めた。初めは、とにかく理解が遅い上に読むスピードも遅かった。今でも自分の読書には満足いっていないが、文章を読む方法について多くのことを学んだのは事実だ。 僕が読書をする際、読書前・読書中・読書後、それぞれ気をつけるポ
人はもとより怠惰である。怠惰性に向き合いながら自分と戦うのである。 最近の僕は怠惰だ。特に今の自分に価値を感じない。 しかし、バリューを生むノウハウをここ数か月くらいでつかんできたような気がする。これから数年がとりあえずの勝負だと心に決めて毎日の習慣化アクションプランリストを作成した。チェックリスト方式にすることによって日常にゲーム性が生まれる。時々、途中経過を綴ろうと思う。 この場で宣言することも、怠惰である自分への戒めだ。
ここ二日間、食中毒を引き起こしてしまったため寝込んでいました。 体調不良には、重症の場合と耐えれるしんどさの場合があると思います。僕の場合、初日は重症でしたが2日目は耐えれるしんどさでした。今振り返って考えると、2日目に関してはベッドの上でゴロゴロ惰性した生活を送っていたので、体調不良を口実にさぼっていたのでは?という思いになっています。 そこで、次回以降は、耐えれるしんどさの場合、ベッドから出て活動を再開するようにしようと思います。もし、活動を再開し始めて不調なのであれ
-隙間時間の有効活用- みなさんは日々、労働に飲み込まれ、自分が本当にしたいことができていないのではないでしょうか?時間管理術において、時間単位でのバリューを意識することについての記事を以前投稿しましたが、今回は隙間時間の有効活用について述べます。一見当たり前なテーマですが、不必要なSNSアプリの起動や受動的コンテンツの餌食になり、時間を消費していることに心当たりがあると思います。現代は、このような時間消費を促すコンテンツが多く存在しています。そこで、隙間時間を意識した上
-長期的目標に沿って生活するために必要なポイント- 一日の過ごし方として、長期目標を設定したうえで逆算的に日々を過ごす目標重視型とその日その日を全力で過ごす現状重視型に大別される。前者は、目標を達成する手段としての生活を指し、後者は、現状で心躍る行動を選択する偶発的で本能的な生活を指す。私は前者に該当するが、読者はどちらに当てはまるだろうか? 目標重視型の一日の過ごし方を構成する上で、重要なポイントが存在する。それは、一日の時間管理とバリューを意識することである。30分
-インプットとアウトプットは常にセットで- (37min) クリエイティブな仕事を職業にしている人はどのくらいいるだろうか?AIが台頭している今、※1クリエイティブシンキングこそが人類に求められる真の能力であると言われている。私は、建築設計と研究(民家の研究)をメインの仕事としている。発想のレベルは違えど互いにクリエイティブシンキングが必要とされる。 クリエイティブシンキングは、膨大なインプットがあってこそ可能になるものだ。しかし、インプットしたものの、頭に刺激を与える情