見出し画像

昭和のドラマーがテレビを語る話

今日はドラマとテレビの話を。
また、文末には長々語っているので共感いただける方は「スキ」を頂けるとありがたい。
それでは、わたしの推しドラマを紹介しよう。

◆元気が出るドラマ 
2002年 春ランマン 
・2016年 地味にスゴイ!校閲ガール

◆職業憧れドラマ
・2022年  NICE FLIGHT!

インテリアとファッション優勝ドラマ
2021年 大豆田とわ子と三人の元夫

最近面白かったドラマ
・2023年 ブラッシュアップライフ
・2023年 セクシー田中さん

◆現在見ているドラマ
・不適切にもほどがある!
・春になったら(録画中)

◆ドラマとテレビを語る

最近、見るドラマ『ブラッシュアップライフ』や『不適切にもほどがある!』のタイムリープ系ドラマの舞台が、世代であった。

『ブラッシュアップライフ』も小物や服装に懐かしさを感じ、幼少期で記憶がおぼろげながらも『不適切にもほどがある!』では、電車に灰皿ついてたなぁと懐かしむ。

自分もそんな歳になったかとドラマを見ながら感じる。
『歌の大辞テン』という番組があった。昭和と平成の歌謡曲トップテンを流す、徳光さん司会の番組だった。

一緒に番組を観ている母の「お母さんの小学生の頃の歌やわ」と言うつぶやきに「母に小学生の頃があったんか」と小学生のわたしが感じたのを思い出す。母親に子どもの頃があったなんて、小学生のわたしには想像ができなかった。

だが「これ小学校の頃だわ」と懐かしむわたしは、母親の歳になったのだと自覚する。

テレビ離れが進んでいる昨今、まだまだ私の思い出はテレビと共にある。
日常の中で、ドラマの開始を待ち望む時間は今でもワクワクする。
バラエティ『水曜日のダウンタウン』は、よくもこれ程しょうもなく笑える企画を考えられるなぁとスタッフさんに毎度敬意を払う。
本当に大笑いをさせていただいている。

ありがとうテレビ。
ありがとうございます。制作者のみなさま。
YouTubeもお世話になっているがテレビもやっぱり好きだ。

そんな昨日は、同い年の夫の誕生日。
夫は「リビングの松永さん」にハマっている模様。

夫の誕生日 今晩のおかずの参考に使ってください










この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件