見出し画像

扇風機が廃れない理由が1ミリくらいはわかった。かもしれない。

こんばんは、もげらです。

エアコンの温度設定って難しい。
1℃の設定の違いが大きい気がします。

26℃設定だと暑いけど、25℃にすると寒い。(温度は例え)
外気温の35℃と36℃の違いはわからないのに。


この数日は雨も降って湿度が高いせいなのか。
エアコン付けてても暑くて。
「暑い!」と思って25℃なんかに設定したら、しばらくして「寒い!」ってなっています。

キンキンに冷えた部屋でブランケットに包まるのは、冬の寒さとは違って、
なんだか好きなんですけどね。
冬のめちゃ寒い日にアイス食べてみたり。
好きな方も多いんじゃないかなぁと勝手に思ってますが。
わざわざしなくてもいい行為ですね、笑。


……話が逸れました。
ちなみに、今現在の設定温度は27℃。
正直ちょっと暑いです。

暑いんですが……
26℃にすると寒くなってしまう。
もどかしい!

いよいよ体感温度まで面倒なことになってきました。
面倒なのは脳内、髪の毛に続いて体感温度。
人間向いてない。


この解決策は、
・暑いと思ったら温度を下げる。
・寒いと思ったら温度を上げる。

しかないんでしょうかねぇ。

なんとも妙な"アナログ感"ですね。

"アナログ感"と書いたところで扇風機の存在を思い出しました。
嘘やろ、と思われそうですが、忘れてました扇風機。
音が気になって、普段あんまり使ってないので忘れてました扇風機。
掃除はしたのに、忘れてました扇風機。
つい最近ポータブル扇風機を買ったのに、忘れてました扇風機。

イマドキのオシャレな某羽根なし扇風機、じゃないです。
壁にくっつける昔ながらのタイプのやつです。置き型でもない!

扇風機、回してみました。



……これが正解か。正解なのか。
エアコンと扇風機の組み合わせ技。
そういえばネットかなにかで見た気はする。

でもやっぱり音が気になる……
弱で回しててもわりと音がします。元気いいな。
うーん、もどかしい!(2回目)

エアコンの温度設定が0.5刻みにならんかな。
ならないか。

いや、もしかしたらこの扇風機が0.5℃の絶妙な温度調整を担ってくれているのかもしれない
音は気になる。(2回目)


エアコンの温度設定の1℃が大きいの解決策。
・暑いと思ったら温度下げる
・寒いと思ったら温度上げる
・エアコンと扇風機の組み合わせ技

今できるのはこれくらいでしょうか。
扇風機の存在をすっかり忘れていたのがびっくりです。


そういえば、先々週リビングのエアコンが壊れて大混乱でした。
その時も扇風機のおかげで乗り切りました。
実際には信じられないくらい暑かったですけど。
扇風機あっただけでも助かったと思う。思いたい。

扇風機、ありがたいじゃないの……
忘れててすまんかったよ……

そりゃ、扇風機が発明されてから廃れないはずですよ。
さすが明治時代から生き残ってるだけある。
エアコンにできないことをやってくれてるんや……
冬にはほぼ使うことないけど。夏しかほぼ出番ないけど。
夏の風物詩ですから、扇風機は。
夏以外でも使ってる人居るかもしれないけど。

扇風機の偉大さを感じています。

これから1℃の差に困ったときは、0.5℃を担ってくれる扇風機さんに頼ることにします。

ありがとう、扇風機……


読んでいただき、ありがとうございます。

2022.07.05 もげら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?