見出し画像

「毎日ちょっと」【2023.08.26】

今日のハイライトは夕方。
project:ZENKAIのコミュニティ会がありました。
過去参加者、現在参加者、メンターさんなどなど様々な人が横断的に集まる場となりました。

project:ZENKAIについてはこちら。
僕の人生のターニングポイントの一つとなった場所です。

noteもあります。ちなみに僕も書きました。

また書こうかな。


今日この場は、今まで参加してきた人や関わって来た人が、ZENKAIでのことや自分の感じることなどについてお話をして、それを聞くことができるという時間でした。

聞いたどのお話も印象的でした。
以下は個人的に書いておきたい部分です。

雨垂れ石を穿つ。
毎日少しづつはみ出す。


1.01の法則なんてものもあるみたいですね。

自分の二倍ほどの時間を生きていて、それを今なお自身でも実践されている方の言葉は重みが違いますね。自分も本物でありたいと思いました。


そして「学び・学習」についてのお話。
学習は本来自分のためのもの。
「こうありたい自分」というものに対してそれを叶えるための手段でもあり、大切なものを守ったり、自分に自信をくれるもの。

僕は以前勉強はそのような意味を考えもせず、与えられるからやるという風でしたが、最近「学び」を自分のものに取り返してきています。
そんなタイミングだったので「こうありたい自分のために必要な勉強は何か」という視点から、今一度考えたいなと思いました。


そして、この場所があるということのお話。

希望を見失いそうになるくらい苦しい時でも、この場があることで救われたことが多くある。だから「なんとかなる」と思えるんです。

そうやって話す姿が素敵だったし、その場にいる人の心に届く温かい感情・空気がそこにはありました。そんな人になりたいと思いました。
同じ世代。やっぱりなんか刺激もらいましたね。


そして「つながっているな」と感じました。

毎日ちょっとずつ良くしていく。
そのカイゼンの繰り返しはいつかゼンカイになる。
その過程に苦しいことがあっても「なんとかなる」と思わせてもらえる場所や人がいる。

やっぱりこの場が大好きだと思ったのでした。

そして、負けじと「ゼンカイしている」と伝えられるような背中の一つであってやると改めて思ったのでした。

#留学生のひとりごと日記

#私の私による私のためのやることリスト
「まだ歩いて行ったことのない近所の道を歩いていく」

この道はどこにつながっているんだろう、何があるんだろう。
気分は探検隊。
長距離バスのバス倉庫があったり、ペットショップがあったりという発見があった。
ワクワクがあるとどこまででも歩いていけてしまいそうで、同時に健康的でもあるのかなと。開拓散歩は良いジャンルになるのかもしれません。

新しいものに触れることは新鮮な発見や、まだ見ぬ何かがやっぱりあるのかもしれないと感じました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,238件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!