見出し画像

防災 防災グッズとカルディの備蓄食、災害漫画など




こんなのを見つけた。

テレビで紹介されていたんだけど、泥水でも浄化可能らしい。mont-bellで買えるみたいだけど、浄水ボトル。魅力的だ。災害時、高いけど、高評価だからおすすめかも。


私はもっと安い浄化ボトル持ってるけども、これ↓これは防災アドバイザーの高荷さんもお勧めしてた。


ただこちらの方が大容量だし、安全面でもそんなに申し分なさそうな気がする。嵩張る点はデメリットだけど仕方ない。お金に余裕がある方は自宅用とかでも持っておいて損はないかも。

外国製だからか、日本人のレビューが一件もなかった。外国人の人が小川の水とかを浄水して使ってるみたい。

GRAYL GEOPRESS 浄水器[+フィルター]ボトル


あと、自衛隊 マモル 非常持ち出し袋で、検索すると自衛隊のウェブサイトが見れるのですが、

自衛隊員の非常用持ち出し袋に入れてるものを見ました。

普通の非常用持ち出し袋と違っていて、
ガムとかマッサージグッズとか折り畳みバケツ、お尻拭きウェットシート、ガムテープなど色々あり、参考になるのでこちらも参考にされると良いかと思います。


また、自衛隊が災害に遭った時のために普段から心がけていることなど、持ち物や行動など掲載されていました。普段からエレベーターは使わないとか、普段からいろんなタイプの軍手を持ち歩いているとか、色々な豆知識が載ってました。あとは、災害現場で起こったこと、などを綴ったページなどもありました。



折り畳みバケツは、こんなのがテレビで紹介されてました。

でも水入れないと立ち上がらないので、そういう意味では私が持ってるタイプの方が良いかもしれません。


私が持ってるのはこちら。エコバッグと違って良いところは自立するところです。それぞれお好みで、より良い方を購入されると良いかもしれません。


あと、カルディの防災食特集してました。


パンダ印のスペアリブ缶が良さそう。


アヒージョも美味しそう。


牡蠣は、天の橋立の缶詰も購入したけど、こっちも良さげ。気になる。今度行ってあったら買ってみよう。


あと、8月に、南海トラフ地震というタイトルの漫画が発売されてるんですよね。買おうかどうしようか迷うけど買ってしまいそう。


昔、ドラゴンヘッドという漫画が流行って。
ドラゴンヘッドはあえて災害をテーマにして書かれてはいなかったんですが、確か富士山が噴火したというオチの漫画でした。ただスケールが大き過ぎて全く何が起こったのか、どこまで行っても見えてこない展開で。

短気な私には不向きでした。最後まできちんと読めてないですが、漫画では自衛隊も機能しなくて破綻してて。みんな頭がおかしくなって犯罪に走って結構壮大にめちゃくちゃで誰も助けてくれなくて戦う、みたいなお話でした。

災害がテーマではないので人間模様が結構描かれていた記憶が。

富士山がドラゴンヘッド並の噴火をすることはないと思いますが、破局噴火だと、まさにあんな感じに、世界が荒廃して何もかも見違えてしまうような世界になってしまうのかなあと思いました。


調べたらドラゴンヘッドは、ドラゴンヘッドで検索するとヤンマガのサイトに飛んで今無料で見れるようです。

無料だから私も読み返そうと思います。

途中から登録画面になって、その先は、保有ポイント消費になってしまいました。その後ポイント消費して読んだら、22時間後に読める展開になりました。ひたすら1話ごとに22時間待てば無料で読み進めるようです。


こんな漫画だった(ちょっとネタバレ)↓

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,766件

#防災いまできること

2,459件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?