見出し画像

アロマ美人気功「秋うつで、ストレスから帯状疱疹」遠隔気功

皆様こんにちは

アロマ気功の上田久美子です。

今日の朝刊にこんな記事が載っていました。



記事ここから。

「秋うつにご注意」

朝晩大夫しのぎやすくなり、

秋の気配を感じます。


夏から秋に季節が移り変わると何となく

気分が滅入ったり

やる気が出ないと感じる事は

有りませんか?


これを秋うつ(季節性うつ病)」

と言うのだそうです。



秋になるにつれて、

日照時間が短くなり

幸せホルモンと言われている

セレトニン、オキシトシンの

働きが弱くなる事が

原因の一つだそうです。


対策としては、

朝起きたら日光を浴びる。

軽い運動やウオーキングをする。

シャワーではなく浴槽につかる。

好きな音楽を聴く

趣味に没頭する

友人とおしゃべりをする

イベントに参加する

等が有るそうで鵜S。

健康で充実した日々を過ごすためにも

色々挑戦したいと思います。

記事ここまで。




もし秋うつになると

身体はどうなるのでしょうか

まず、免疫力が下がります。

免疫力の低下での身体への影響は

・風邪や感染症にかかりやすくなる

・肌荒れや炎症が起きやすくなる

・がん細胞や感染細胞を排除しにくくなる

・粘膜免疫や自然免疫の働きが低下する

・睡眠中の身体の回復が遅くなる

等がAIが出した答えです。



帯状疱疹も、

免疫力の低下で起こります。

帯状疱疹の原因は、子どもの頃に感染する

水痘(水ぼうそう)と同じ水痘

・帯状疱疹ウイルスです。

ヘルペスウイルスの一種であるため、

性器ヘルペスと同様に一度でも感染すると、

ウイルスは体内の背骨付近の

神経節に潜んでいます。

それが加齢やストレス、過労、

等で免疫力が低下した時に

症状が起きます。


通常は免疫が抑えてくれています。


前述の秋うつ対策をしてみましょう。



それでアロマでの対策を。

アロマテラピーは心身のリラックス効果や

免疫力の向上に役立つと考えられており、

帯状疱疹の予防や症状の緩和に

一定の効果が期待できます。

アロマテラピーで使用する精油には、

抗ウイルス作用や抗炎症作用、

鎮痛作用などがあるものが多くあります。

帯状疱疹におすすめの精油は

以下のようなものがあります。

ラベンダー:皮膚の回復を促し、ストレスや不安を和らげる

ティートリー:強力な抗ウイルス作用や抗菌作用を持ち、感染を防ぐ

ペパーミント:清涼感があり、かゆみや痛みを軽減する

カモミール:抗炎症作用や鎮静作用があり、皮膚の赤みや腫れを抑える

ゼラニウム:皮膚の再生を助け、傷跡を目立たなくする


これらの精油は、キャリアオイルに

滴数混ぜて患部に塗布したり、

ミストにして患部にスプレーをします。



それでは作り方
1,キャリヤーオイル30MLに
 ラベンダー4滴
 ティートリー5滴
 ペパーミント3滴
を入れて、塗布オイルを作り

患部に軽く塗布します。

2,スプレーボトル100MLボトルに
  ムスイエタノール2ML入れて
  下記の精油を入れて、よく混ぜます。
  ラベンダー15滴
  ティートリー20
  ペパーミント5

患部にスプレーをする。

痛い、痒い等の時

何回でも起こなって下さい。






こんな事でも、何でも

あなたにお悩みが有りましたら

伺いますよ。


もし興味がありましたら、

無料相談にお申し込みください。


あなたのための、あなただけの

方向性ややりたいことを見つけ、

進むべき道を探しましょう。

そして誰でも叶えられる

幸せを受け取りましょう。


下記から無料で相談の
お申込みができます
 ↓

もしリンクが使えない場合は、
下記のメールアドレスに「無料相談申し込み」
と書いて送ってください。
iaca@aromaremedy.co.jp



あなたが若く、美しく、健康で幸せでありますように。

豊かで穏やかな人生が送れますように、心から応援しています。

あなたと共に。 上田久美子

見逃しメール、こちらのブログから
過去のメールを全てご覧頂けます。
https://www.aroma-remedy.net/blog

公式HP https://www.aroma-remedy.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?